(※2018.11.3に15選⇒25選へ変更しました)
涼しく過ごすことができた10月が終わると、いよいよ冬に向かっていくのが『11月』です。
段々寒くなってきて高齢者の皆さんもデイサービスや介護施設で働く職員さんたちも、積極的な運動は嫌になってきだす季節ですね(笑)
しかし、何も運動をしないでいると確実に筋力や認知力は落ちていくばかりなので、本格的な冬が来る前に体を動かす習慣をつけていきましょう!
今回は11月におすすめのレクリエーションを紹介していきます。
高齢者向け!!11月にお勧めのレクリエーション【25選】
11月は記念日も多い月ですので、できるだけそれらにちなんだレクリエーションを提供できたら、高齢者も季節を感じていただけるかもしれませんね。
デイサービスや介護施設で働く職員さんにおすすめです!
是非取り入れてみてください。
①壁画
11月の壁画は10月とだいぶ重なるものもありますが、施設によって使い分けていきましょう。
例えば、前回の10月壁画(ハロウィン、紅葉・コスモス)で紹介しなかった栗やぶどう、干し柿などです。
徐々に寒くなっていきますので、月の後半になると雪景色なども取り入れてもおもしろいですね。
②アニマルセラピー
11月1日は犬の日です。
ペットフード工業会が1987年に制定しました。
犬だけでなく猫などの小動物でもよいと思いますので癒しを提供してあげてください。
子どもをかわいがるように、動物をなでる高齢者もほほえましい光景です。
③クロスワード
11月7日は知恵の日です。
朝日新聞社が1988年に「朝日現代用語 知恵蔵」を発刊した時に制定しました。
知恵を使うものを提供しましょう。
クロスワードなどは高齢者のレベルに合わせて提供しやすい脳トレの1つだと思います。
④健康クイズ
11月8日はレントゲンの日です。ドイツのレントゲンがX線を発見した日になります。
自分の体のことを知るという意味で、この日は健康クイズを解いていただきましょう。
自分の健康に関することは、高齢者には最も興味があるものの1つになります。
https://www.youtube.com/watch?v=TfeKtZ27y6c
⑤音楽鑑賞
11月10日はいい音・オルゴールの日です。諏訪湖オルゴール博物館秦鳴館が制定しました。
合唱など楽しく行なうこともよいですが、時にはオルゴールなどを聴いて心穏やかに過ごしていただくこともよいのではないでしょうか。
⑥工作
おなじく11月10日は技能の日です。
秋ならではのものを使って工作をしましょう。
たとえばどんぐりを集めて、ペットボトルに入れればマラカスの完成です。
カラオケや合唱・合奏などで大いに活躍するでしょう。
⑦キック風船
11月11日はサッカーの日です。サッカーが11対11でおこなうことからこの日に制定されました。
さすがに高齢者がサッカーを行なうことは難しいと思いますので、今回は足を使ったレクを紹介しています。
足の筋力・巧緻性のよい練習になると思います。
⑧下肢筋力体操
11月13日は膝の日です。某薬剤会社が制定しました。
膝は高齢になってくると軟骨がすり減るなどして痛みが出やすい部位になります。
ひどくなると日常生活で歩いたりすることが困難になり、最悪手術の場合もあります。
筋力を鍛えることである程度痛みを制限できますので、痛みが出る前にまずは予防から始めていきましょう。
⑨塗り絵
11月16日はいい色の日です。
愛知県の塗装に関する業界団体が語呂合わせもあり1991年に制定しました。
秋らしいぬり絵ももちろんですが、12月に向けた冬やクリスマスといったぬり絵などもよいかもしれません。
⑩将棋
11月17日は将棋の日です。
江戸幕府の第8代将軍徳川吉宗がこの日に年に1回の御前対局を制定した日といわれています。
将棋があまり得意でない、やったことがない方には『はさみ将棋』など将棋駒を使ったレクリエーションを提供してあげてください。
⑪歌舞伎鑑賞
11月21日は歌舞伎座開業記念日です。
この日は歌舞伎のDVDなどを使って歌舞伎鑑賞を行ないましょう。
もちろん、職員さんが独自のストーリーで歌舞伎を演じても面白いと思いますよ!
⑫手紙を書く
11月23日は郵政省が制定したいいふみの日です。
普段あまり書くことのない手紙を書いてみるのも面白いかもしれません。
普段お世話になっている御家族、疎遠になっていた友人などに書いていただくとよいでしょう。
サプライズで職員さんに…となると嬉しいですね。
⑬チーム戦のレクリエーション
11月26日はいいチームの日です。
伝言ゲームや風船バレー、玉入れなどといった普段行なっているようなのチーム戦のレクリエーションを改めて提供して下さい。
みんなで一つのことを行なうのはコミュニケーションもうまく図ることもできますし、何よりみんなが仲良くなれます。
⑭写真撮影、風景画を描く
11月30日はカメラの日です。
写真撮影は高齢者などシニアにお馴染みの趣味の1つです。
写真撮影をきっかけに外出の機会が増えれば嬉しいですね。
写真撮影だけでなく風景画を描いていただくこともよいかと思います。
こちらの動画のようなゲームもいいかもしれませんね(#^^#)
⑮干し柿つくり
秋ならではの食べ物で、甘くておいしい干し柿を高齢者と一緒に作りましょう。
若い職員さんには作り方はわからないかもしれません。
この時は普段とは違い、高齢者に教わってみるのも楽しいですね。
また食べられる日が待ち遠しくなりますよ。
⑯棒サッカー
11月11日のサッカーの日にちなんで、棒サッカーゲームはいかがでしょうか?
サッカーとは言いますが走り回ってボールを蹴るゲームではなく、座って行なうことができるゲームです。
チームに分かれ、向かい合って座っていただきます。新聞紙を丸めた棒などを1人1つずつ持ちます。
向かい合った時の足元がコート、左右の端が互いのゴールになります。コート上のボールを手に持った棒のみを使って相手のゴールまで運び、シュートを決めれば得点です!
▼詳しくは以下の記事をどうぞ!
⑰キックボーリング
こちらもサッカーの日にちなんだもう1つのゲームです。
ボーリングと言えば、デイサービスなどの施設でも行われることが多いゲームかと思います。
通常のボーリングとは異なり、足でボールを蹴ってピンを倒していただきます。
通常のボーリングが得意という方でも、これは慣れない動作で苦戦するかもしれないですね。
⑱古典
11月1日は古典の日です。
日本の古典芸術に親しみ、理解を深めるために設けられた記念日です。
紫式部の源氏物語が存在する最古の日付が確認できるのが1008年11月1日だったということにちなんでいます。
この機会に古典に触れるのもいいと思いますが、読書や読み聞かせだけではなく映像作品で触れるというのも、みなさん一緒に楽しむ方法の1つです。
⑲口腔体操
11月8日は、いい歯の日です。
高齢になってくると自分の歯が減ってくる方も多いでしょう。中には既に総入れ歯という方も見えるかもしれませんね(*_*;
しかし、自分の歯がある方もそうでない方も口の中の健康を保っていくのは重要なことです。
この機会に口の健康管理についてより深く理解するために、普段の口腔体操にプラスアルファして、楽しみながら知識を深めることができると良いですね。
⑳魚釣りゲーム
11月11日は鮭の日です。
「鮭」という漢字のつくりの部分「圭」が「十一十一」に分解できることにちなんでいます。鮭の旬も9月~11月ですので、運命的なものすら感じますね。
鮭以外にもたくさんの魚を釣って楽しみましょう。今回は鮭を普段よりも高いポイントに設定してやってみてもいいですね。
㉑チーズづくり
11月11日はチーズの日です。
日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が、平成4年に制定しました。
700年10月に天皇が、「酥(そ)」という日本最古のチーズを作らせたという記録があります。
新暦に置き換えると11月の出来事であり、覚えやすいようにとゾロ目になるこの日が選ばれました。
チーズというと既製品を買うしかないと思われがちですが、家庭でも手作りする方法がありますので、この機会に試してみましょう。
㉒介護保険クイズ
11月11日は「いい日いい日」の語呂合わせから、介護の日とされています。
デイサービスなどを利用されているみなさんの中には、詳しい方も見えればそうでない方も見えるでしょう。
この機会に選択式のクイズを行なって、楽しく学んでみるのもいいでしょう。
㉓ネイルケア
11月11日はネイルの日でもあります。日本ネイリスト協会が制定しました。
爪の英語表記「NAIL」の中には縦線が4本あり、「1111」と読めるということからきているそうです。
普段何気なく切っている爪ですが、細かい動作をする時など私たちの生活に欠かせないものですよね。この機会に爪を労わってみるのもいいですね。
ネイルケアの方法も動画にありますので、確認してみてください。地域にネイルケアに詳しいボランティアさんや団体が見えたら、協力をしていただくのも地域交流にもなっていいと思います。
㉔昭和歌謡クイズ
11月3日と言えば、文化の日ですね。
この日は、「レコードは文化財」ということから日本レコード協会が1957年にレコードの日と制定しました。
それにちなんで、みなさんに馴染みの深い昭和歌謡に関するクイズをどうぞ!
イントロクイズでも、ヒントから正解を導き出す形式のクイズでも、楽しめる方法で挑戦してみましょう。
㉕手遊び
秋は栗やさつま芋などたくさんの秋の味覚があって、美味しくてついつい食べ過ぎてしまう、食欲の秋でもありますよね。
実は手遊びに使われる曲の中には「栗」が登場するもの、「焼き芋」が登場するものがあるんです。
やっているうちに、食べたくなってきてしまうかもしれませんね(笑)
以上、高齢者におすすめの11月レクリエーション25選でした!!
いかがでしたでしょうか?
11月にぴったりなレクリエーションを25種類紹介しました。
11月が終わるといよいよ本格的な冬がやってきます。
寒さは高齢者にとって最も苦手なものの1つです。
寒さに負けずに体操や運動などでたくさん体を動かし、たくさん食べてこれからの長い冬を元気に乗り切っていただきましょう!