【11月に解きたい豆知識&雑学クイズ】高齢者向け!!おもしろ問題集 全30問

(※好評につき、2019.9.7に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

11月と言えば秋も終わり雪が降り始めている所もあるのではないでしょうか?

 

各地で七五三が行われ、新嘗祭など古くから日本で続く伝統的な行事も行われますよね。

 

また、夜のイルミネーションも増える時期で来月の12月のクリスマスムードが一気に高まる月でもありますよね☆

 

今回は、そんななにかと忙しい11月にまつわる雑学クイズを20問ご用意致しました!

 

3択式となっていますのでリラックスして解いてくださいね。

 

雑学クイズで豆知識を取得して友達や家族に話したら盛り上がる事間違いなしです(#^^#)

 

では、雑学クイズスタートです♪

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【前半10問】

 

第1問

七五三の時に必需品とされている飴の名称はなんでしょうか?

 

① 熨斗飴(のしあめ)

② 千歳飴(ちとせあめ)

③ 鼈甲飴(べっこうあめ)

 

 

第2問

七五三は11月何日に行われる行事でしょうか?

 

1120

115

1115

 

 

第3問

11月23日は国民の祝日の1つとなっていますが、何の日でしょうか?

 

① 勤労感謝の日

② 文化の日

③ 山の日

 

 

第4問

11月の第3木曜日はあるお酒の解禁日となっています。それは何のお酒でしょうか?

 

① ボジョレーヌーボー

② ウイスキー

③ 日本酒

 

 

第5問

11月7日は、始めて冬の気配が感じられる日となっていますが、冬の始まりの日の事をなんというでしょうか?

 

① 小雪

② 冬至

③ 立冬

 

 

第6問

江崎グリコが11月11日に制定した記念日は、何でしょうか?

 

① クッキーの日

② ビスコの日

③ ポッキーの日

 

 

第7問

11月を旧暦では何と呼ばれているでしょうか?

 

① 霜月

② 師走

③ 弥生

 

 

第8問

明治9年11月9日生まれの福島県出身の日本の医師であり細菌学者で、黄熱病や梅毒などの研究で知られている人物は誰でしょうか?

 

① 野口英世

② 湯川秀樹

③ 北里柴三郎

 

 

第9問

安政4年11月5日に吉田松陰が長州の許可を得て開講した私塾名は?

 

① 慶応義塾

② 懐徳堂

③ 松下村塾

 

 

第10問

11月3日は、国民の祝日の一つとなっていますが、何の日でしょうか?

 

① 文化の日

② 建国記念の日

③ 勤労感謝の日

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【前半の答え】

 

第1問 ② 千歳飴

 

答えの解説

 

七五三の時には欠かせない千歳飴。

紅白に染められており細く長い形状の千歳飴には、子供に「長生きして欲しい」「健康で丈夫に育って欲しい」という子供に対する願いが込められています。

 

 

第2問 ③ 11月15日

 

答えの解説

 

七五三は本来1115日に行われている行事です。

作物の収穫を神様に感謝する11月と満月の日である15日に、子供の成長と作物の収穫の感謝を氏神様へお祈りするようになったことが七五三の由来だと伝えられています。

しかし、現在の七五三は1115日とこだわらずに10月中旬~11月の間に縁起の良い日にお祝いする家庭が増えています。

 

 

第3問 ① 勤労感謝の日

 

答えの解説

 

勤労感謝の日とは、普段働いている人達を労い感謝する日です。

もともと1123日は収穫された作物を神様に備え天皇が食する新嘗祭が行われていました。

戦後になりGHQの指令により天皇が関わる祭日は祝日としない事となり、新嘗祭を改め代わりに勤労感謝の日が設けられるようになりました。

 

 

第4問 ① ボジョレーヌーボー

 

答えの解説

 

当初ボジョレーヌーボーの解禁日は、1115日となっていましたが、日付が固定されてしまうと業者が休みの日だった場合、困ってしまうので、1984年から11月の第3木曜日と決められました。

ボジョレーヌーボーとは、フランスボジョレー地区で作られているワインの新酒で特定の地域で作られたお酒の事です。

ボジョレー周辺の人達に親しまれてきたお酒で1970年代頃からに日本を含め世界中の人達に伝わっていき愛されるようになりました。

 

 

第5問 ③ 立冬

 

答えの解説

 

立冬(りっとう)は「冬の始まる日」とされています。

暦の上でこの日からが冬になります。

 

 

第6問 ③ ポッキーの日

 

答えの解説

 

ポッキーは数字の1に形が似ている事から。

平成111111日の1が6個並ぶ縁起が良い日から、「ポッキー&プリッツの日」と日本記念日協会の認定を受けてスタートをした記念日です。

 

 

第7問 ① 霜月

 

答えの解説

 

正解は霜月(しもつき)です。

11月の旧暦の名称が霜月になった理由として「霜が降り始める月」という意味もありますが、10月の神無月が「上の月」、11月が「下の月」となり「霜月」となったとも言われています。

 

 

第8問 ① 野口英世

 

答えの解説

 

野口英世は、明治9119日生まれで、子供の頃は清作(せいさく)と呼ばれていました。

小学校・高等小学校時代は貧しく大やけどを負った不自由の左手を抱えながら勉学に励み恩師や友人たちに助けられながら卒業をして20歳の若さで医師免許に合格し医師になりました。

21歳の頃には伝染病研究所に入り研究を続け23歳でアメリカに渡ります。

貧しい生活を送りながらもアメリカでも研究を続け梅毒菌の培養に成功しノーベル賞候補になりますが、黄熱病の研究中に自身が黄熱病に感染してしまい51歳という若さで亡くなりました。

 

 

第9問 ③ 松下村塾

 

答えの解説

 

安政4115日に吉田松陰は実家の敷地内にあった小屋を改造して、叔父の文之進の松下村塾の名を引き継ぎ、開講をしました。

吉田松陰が塾生の指導をしたのは、僅か2年ほどでしたが、松陰の指導を受けた門下生は幕末や明治で活躍した人物が多いです。

有名な門下生として久坂玄瑞・高杉晋作・伊藤博文・山県有朋などがおり、約90名余りの人達が松陰の指導を受けました。

 

 

第10問 ① 文化の日

 

答えの解説

 

戦前113日は、明治天皇の誕生日となっており「明治節」という祝日になっていました。

しかし、1946年の113日に日本国憲法の公布が行われ日本国憲法が平和と文化を最重要視していたことから「自由と平和を愛し文化をすすめる日」として113日は文化の日と定められました。

 

 

続いて中盤10問です!!

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤10問】

 

第11問

11月の誕生石は次のうちどれでしょうか?

 

① トパーズ

② アクアマリン

③ ガーネット

 

 

第12問

1791年11月1日に廻船の船頭であった大黒屋光太夫がロシアのエカテリーナ2世に招待されて始めて飲んだものは何でしょうか?

 

① ココア

② 紅茶

③ コーヒー

 

 

第13問

1894年11月24日に東京音楽学校(現在の東京芸術大学)の奏楽堂で、日本で初めて上演されたものはなんでしょうか?

 

① ミュージカル

② バレエ

③ オペラ

 

 

第14問

1859年11月24日に「種の起源」が出版され幅広い関心を集めました。

「種の起源」を書いた自然科学者は誰でしょうか?

 

① ガリレオ・ガリレイ

② チャールズ・ダーウィン

③ ジャン・アンリ・ファーブル

 

 

第15問

1970年11月21日に名古屋郊外に日本第一号店がオープンして人気を博し今現在も全国で人気の店の名前は何でしょうか?

 

① マクドナルド

② ミスタードーナツ

③ ケンタッキー・フライド・チキン

 

 

第16問

11月22日に大阪にある「元禄寿司」の創業者である白石義明の誕生日にちなんで制定した記念日は何でしょうか?

 

① 回転寿司記念日

② 寿司の日

③ 日本寿司文化の日

 

 

第17問

1928年11月3日に大阪府豊中市に生まれ兵庫県宝塚市で育ち、医師免許をもっていながら漫画家・アニメーターと活躍し漫画の神様と言われた人物は?

 

① 赤塚不二夫

② 長谷川町子

③ 手塚治虫

 

 

第18問

紅葉(もみじ)の花言葉はなんでしょうか?

 

① 慰め

② 美しい変化

③ 我慢強さ

 

 

第19問

1871年11月12日に日本初の女子留学生として当時6歳という若さでアメリカへ留学し後に女子英学塾を設立した人物は誰でしょうか?

 

① 津田梅子

② 広岡浅子

③ 与謝野晶子

 

 

第20問

1890年11月20日に「首都にホテルがないのは屈辱である」として、欧米化政策のもと建設され営業を開始したホテルの名称は何でしょうか?

 

① ホテルオークラ

② 帝国ホテル

③ ヒルトンホテル

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤の答え】

 

第11問 ① トパーズ

 

答えの解説

 

トパーズは繁栄を象徴し成功を導くパワーストーンとして人気があります。

望んでいるものへ辿り着くように導いてくれるだけではなく優れた直感力を与え仕事運や勉強運を高めてくれるパワーがある宝石です。

トパーズの語源はギリシア語で「探し求める」という意味です。

 

 

第12問 ② 紅茶

 

答えの解説

 

1791年111日、大黒屋光太夫はロシアの女帝エカテリーナ2世のお茶会に招かれ日本人として初めて本格的な紅茶を飲んだと伝えられています。

この話から日本紅茶協会は1983年に111日を「紅茶の日」と定めました。

 

 

第13問 ③ オペラ

 

答えの解説

 

1894年1114日、東京音楽学校の泰楽堂で、日本で初めてオペラが上演されました。

日清戦争の傷病兵の為の慈善興業として行われました。

演目はグノー作曲の「ファウスト」第一幕でオーストリア大使館職員が出演し、ドイツ海軍軍楽隊長で「君が代」を編曲したフランツ・エッケルトが指揮をしました。合唱は、東京音楽学校の生徒が務めました。

 

 

第14問 ② チャールズ・ダーウィン

 

答えの解説

 

「種の起源」は、チャールズ・ダーウィンにより18591124日に出版された本で進化論について書かれたものです。

5年にわたるビーグル号の船旅から戻った6年後に「種の起源」を書きました。

 

 

第15問 ③ ケンタッキー・フライド・チキン

 

答えの解説

 

1970年1121日、日本のケンタッキー・フライド・チキン第1号店が名古屋市郊外にオープンしました。

ケンタッキー・フライド・チキンの創業者である白いひげが特徴のカーネル・サンダースは、理想の味を引き継いでいる日本のケンタッキー・フライド・チキンが一番のお気に入りだと言っていたそうです。

この日は「フライドチキンの日」となっています。

 

 

第16問 ① 回転寿司記念日

 

答えの解説

 

日本で初めて回転寿司というシステムを作った「元禄寿司」の創業者である白石義明の誕生日にちなみ、この記念日が制定されました。

元禄寿司は1970年に開催された大阪万国博覧会に出展し人気が出て売り上げが伸びました。

 

 

第17問 ③ 手塚治虫

 

答えの解説

 

1928年113日に生まれ兵庫県宝塚市で育った日本の漫画家でありアニメーション作家です。

日本の漫画の歴史に影響を与えるほど偉大な人物で「漫画の神様」と呼ばれています。

代表作は「鉄腕アトム」「ブラックジャック」「火の鳥」「リボンの騎士」「ジャングル大帝」などあり、今現在も多くの人々に愛され続けている作品であり知名度も高いです。

亡くなる直前で意識がもうろうとしている中でもペンを持ち仕事を続けようとするなど、命を賭けて漫画を描き続けました。

 

 

第18問 ② 美しい変化

 

答えの解説

 

季節の移り変わりとともに美しく色が変化していくことから「美しい変化」という花言葉がつけられました。

 

 

第19問 ① 津田梅子

 

答えの解説

 

1871年(明治4年)11月12日に欧米視察の岩倉使節団に最年少の6歳という若さで随行して渡米しチャールズ・ランマン夫妻の家に預けられ十数年過ごし英語やピアノを学び初等・中等教育を受けアメリカの生活文化を体験しました。

1882年(明治15年)には日本へ帰国をしますが、日本の女性の置かれていた状況に驚きます。

華族女学校の教師を経てアメリカへ再び留学し1900年(明治33年)私立女子高等教育機関の一つである、「女子英学塾」(のちの津田塾大学)を創設しました。

津田塾大学では今もなお梅子の思いが受け継がれており多くの卒業生を輩出しています。

 

 

第20問 ② 帝国ホテル

 

答えの解説

 

明治時代、当時の日本には外国人VIPなどが泊まれるホテルがなく首都にホテルがないのは屈辱として外務大臣の井上馨が音頭をとり1890年(明治23年)1120日に帝国ホテルが開業しました。

7年前に建てられた鹿鳴館の工費が14万だったのに対して帝国ホテルの工費は23万円という倍近い額で建てられました。

 

 

まだ物足りないという方は、つぎの10問もどうぞ!

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【後半10問】

 

第21問

1966(昭和41)年に制定された自衛隊記念日はいつでしょうか?

 

111

1130

115

 

 

第22問

11月26日は語呂合わせで何の日となっているでしょうか?

 

①いいハイキングの日

②いい風呂の日

③いいランチの日

 

 

第23問

11月からノロウイルスやインフルエンザが増えていくのですが、免疫力を上げるのに効果がある食べ物は次のうちどれでしょうか?

 

①きゅうり

②唐辛子

③ヨーグルト

 

 

第24問

11月は日照時間が短くなり気分が落ち込む人が増えるそうです。

この病気名はなんというでしょうか?

 

①ウインターブルー

②サンシャインブルー

③オータムブルー

 

 

第25問

明治43年11月6日に日本で初めて作られた建物はなんでしょうか?

 

①美術館

②木造アパート

③水族館

 

 

第26問

電報を申し込む番号と同じことから「電報の日」となっているのは11月何日でしょうか?

 

119

115

112

 

 

第27問

アメリカでは11月の第3週は「何週間」となっているでしょうか?

 

①人権週間

②食育週間

③たばご警告週間

 

 

第28問

1989年11月9日にドイツ・西ベルリンで取り壊された壁はなんでしょうか?

 

①ドイツの壁

②東西の壁

③ベルリンの壁

 

 

第29問

11月18日は、ある人気アイスの日となっています。どのアイスの日でしょうか?

 

①雪見だいふく

②パルム

③チョコモナカジャンボ

 

 

第30問

第一次世界大戦が終結したのは1918年11月何日でしょうか?

 

1111

112

114

 

11月に関する雑学&豆知識クイズ【後半の答え】

 

第21問 111

 

答えの解説

 

本当は71日が記念日ですが自然災害が多い月なので11月に変更されました。

11月が一番、天候が安定しているそうです。

 

 

第22問 ②いい風呂の日

 

答えの解説

 

11月26日は語呂合わせで「11(いい)26(ふ・ろ)」となっているので、‘‘いい風呂の日‘‘と日本浴用剤工業会が制定をしました。

 

 

第23問 ③ヨーグルト

 

答えの解説

 

ヨーグルトを毎日170g食べると免疫力アップの効果があるといわれています。飲むヨーグルトでも同じように効果が得られます。

ヨーグルト以外にも、緑茶やさつまいも・キノコ類も免疫力アップの効果があります。

 

 

第24問 ①ウインターブルー

 

答えの解説

 

日照時間が短くなる事によって体内時計が乱れ‘‘ウインターブルー‘‘と呼ばれる病気を発症する方が急増します。

朝の光を浴び、栄養バランスの良い食事をとる事がウインターブルーにならない為の予防になります。

 

 

第25問 ②木造アパート

 

答えの解説

 

1910(明治43)年116日に東京・上野に日本初となる木造アパート「上野倶楽部」が完成しました。

日本初の木造アパートは5階建てとなっており、部屋数は70室でした。

 

 

第26問 115

 

答えの解説

 

11月5日は、電報を依頼する番号が‘‘115‘‘である事から「電報の日」になっています。

 

 

第27問 ③たばご警告週間

 

答えの解説

 

アメリカでは、11月の第3週は「たばこ警告週間」となっています。

たばこの箱に警告表示を掲載したのはアメリカが最初です。

 

 

第28問 ③ベルリンの壁

 

答えの解説

 

1989(平成元)年119日にドイツ・西ベルリンの周囲を囲んでいた壁が取り壊されました。

東西ドイツ統一のきっかけになりました。

 

 

第29問 ①雪見だいふく

 

答えの解説

 

ロッテは1118日を「雪見だいふくの日」と制定しました。

11月は「いい」という語呂合わせから、18は「雪見だいふく2つと附属のスティックに似ている」という理由からこの日になったそうです。

 

 

第30問 1111

 

答えの解説

 

1918(大正7)1111日、4年間続けられた第一次世界大戦が終結しました。ヨーロッパの各国では1111日は祝日となっています。

 

 

以上で、11月の雑学クイズ終了です!お疲れ様でした♪

 

行事やイベントに関する事だけではなく歴史にまつわる問題も入れてみたのですが楽しんでいただけたでしょうか?

 

雑学クイズを解きながら冬の訪れを感じて頂けたら嬉しいです♪

 

こちらの記事もおすすめ!