
普段、よく使っている言葉の反対語を聞かれたらすぐに思いつくでしょうか?
答えを分かっていても急に聞かれたら難しいですよね・・・。
今回は、頭の体操にもなる反対語クイズ全30問をご用意致しました。
クイズは3択式となっていますので正解だと思うものを1つ選んでください!
問題を解きながら頭の体操をしていきましょう(*^^*)
それでは、クイズスタートです!
高齢者向け!!おもしろ反対語クイズ【前半10問】
第1問
入院の反対語はどれでしょうか?
①通院
②退院
③病院
答え合わせ
正解は②退院でした。
〇意味
・入院・・病気を治すために病院に入ること
・退院・・病気が治って病院から出ること
〇不正解の選択肢の意味
・通院・・病院に入院せず通って治療を受けること
・病院・・傷病者の治療をする施設
第2問
奇抜(きばつ)の反対語はどれでしょうか?
①平凡
②派手
③地味
答え合わせ
正解は①平凡でした。
〇意味
・奇抜・・普通のものより風変わりで目立っていること
・平凡・・これといった特徴もなく当たり前のこと
〇不正解の選択肢の意味
・派手・・人目を惹くほど華やかであること
・地味・・華やかではなく控えめであること
第3問
快調の反対語はどれでしょうか?
①良好
②不安
③不調
答え合わせ
正解は③不調でした。
〇意味
・快調・・非常に調子が良い/物事がスムーズにいくこと
・不調・・調子が悪いこと
〇不正解の選択肢の意味
・良好・・好ましい状態または調子が良いこと
・不安・・気持ちが落ち着かない状態のこと
第4問
暑いの反対語はどれでしょうか?
①寒い
②冷たい
③凍る
答え合わせ
正解は①寒いでした。
〇意味
・暑い・・気温が高くて不快に感じること
・寒い・・気温が低くて不快に感じること
〇不正解の選択肢の意味
・冷たい・・温度が低いこと
・凍る・・温度が低すぎて個体になること
第5問
最高の反対語はどれでしょうか?
①高級
②最低
③貧相
答え合わせ
正解は②最低でした。
〇意味
・最高・・高さ、地位、程度などが一番高いこと
・最低・・高さ、地位、程度などが一番低いこと
〇不正解の選択肢の意味
・高級・・階級や地位、品質が他より優れていること
・貧相・・いかにも貧乏そうなこと
第6問
通勤の反対語はどれでしょうか?
①退勤
②住み込み
③出勤
答え合わせ
正解は②住み込みでした。
〇意味
・通勤・・自宅と職場を往復すること
・住み込み・・仕事先に泊まり込みで働くこと
〇不正解の選択肢の意味
・退勤・・仕事を終えて仕事場を出ること
・出勤・・勤め先へ行くこと
第7問
縫う(ぬう)の反対語はどれでしょうか?
①解く
②繋ぐ
③抜く
答え合わせ
正解は①解く(ほどく)でした。
〇意味
・縫う・・糸を通した針を布地に刺してつなぎ合わせること
・解く・・縫い合わせてあるものの糸を抜いて離すこと
〇不正解の選択肢の意味
・繋ぐ・・離れないようにすること
・抜く・・中から取り除くこと
第8問
留守の反対語はどれでしょうか?
①不在
②外出
③在宅
答え合わせ
正解は③在宅でした。
〇意味
・留守・・外に出ており誰も家にいないこと
・在宅・・外に出ないで家にいること
〇不正解の選択肢の意味
・不在・・その場所にいないこと
・外出・・外へ出かけること
第9問
閉校の反対語はどれでしょうか?
①開校
②廃校
③復学
答え合わせ
世界は①開校でした。
〇意味
・閉校・・学校の授業を一時休止すること/学校の経営をやめること
・開校・・学校を新しく作り、授業をすること
〇不正解の選択肢の意味
・廃校・・学校の経営を辞めること
・復学・・休学、停学していた生徒が学校へ戻ること
第10問
浮くの反対語はどれでしょうか?
①立つ
②沈む
③離れる
答え合わせ
正解は②沈むでした。
〇意味
・浮く・・物や身体が地面から離れること
・沈む・・水面上にあったものが底に落ちること
〇不正解の選択肢の意味
・立つ・・身を起こしてその場を離れること
・離れる・・くっついていた状態からわかれること
まだ物足りない!という方は、中盤10問もどうぞ!
高齢者向け!!おもしろ反対語クイズ【中盤10問】
第11問
都会の反対語はどれでしょうか?
①田舎
②都市
③地方
答え合わせ
正解は①田舎でした。
〇意味
・都会・・人や商業施設が多く、文化も発展している土地
・田舎・・人や家が少なく田畑が多い土地
〇不正解の選択肢の意味
・都市・・政治、経済、文化の中心になっており人口の多い所
・地方・・大都市以外の場所
第12問
プリンセスの反対語はどれでしょうか?
①キャラクター
②プリンス
③ヒロイン
答え合わせ
正解は②プリンスでした。
〇意味
・プリンセス・・王女、皇女のことをいいます
・プリンス・・王子のことをいいます
〇不正解の選択肢の意味
・キャラクター・・演劇、漫画、アニメ、映画に出てくる登場人物のこと
・ヒロイン・・物語の女性主人公のこと
第13問
標準語の反対語はどれでしょうか?
①方言
②外国語
③関西弁
答え合わせ
正解は①方言でした。
〇意味
・標準語・・国で模範として用いられる言葉
・方言・・地方で使われている言葉
〇不正解の選択肢の意味
・外国語・・外国で使われている言葉
・関西弁・・近畿地方で使われている方言
第14問
邦画の反対語はどれでしょうか?
①映画
②洋画
③日本画
答え合わせ
正解は②洋画でした。
〇意味
・邦画・・日本で制作された映画
・洋画・・西洋で制作され、日本に輸入された映画
〇不正解の選択肢の意味
・映画・・フィルムに写した映像を映写機(えいしゃき)でスクリーンに映し出したもの
・日本画・・日本で発展した絵のこと
第15問
ネガティブの反対語はどれでしょうか?
①メリット
②マイナス
③ポジティブ
答え合わせ
正解は③ポジティブでした。
〇意味
・ネガティブ・・消極的、悲観的であること
・ポジティブ・・積極的、明るいこと
〇不正解の選択肢の意味
・メリット・・好都合になること
・マイナス・・よくないこと/悪いところ
第16問
水上の反対語はどれでしょうか?
①氷上
②山上
③陸上
答え合わせ
正解は③陸上でした。
〇意味
・水上・・水の上のことをいいます
・陸上・・陸地の上のことをいいます
〇不正解の選択肢の意味
・氷上・・氷の上のこと
・山上・・山の頂上のこと
第17問
値上げの反対語はどれでしょうか?
①値下げ
②値引き
③買い取り
答え合わせ
正解は①値下げでした。
〇意味
・値上げ・・料金を高くすること
・値下げ・・料金を安くすること
〇不正解の選択肢の意味
・値引き・・普段の値段より安くすること
・買い取り・・業者が中古品などを持ち主から購入すること
第18問
愛の反対語はどれでしょうか?
①幸
②涙
③憎
答え合わせ
正解は③憎(ぞう)でした。
〇意味
・愛・・かけがえのないものと認め心か強く引き付けられること
・憎・・にくしむこと
〇不正解の選択肢の意味
・幸・・しあわせ/幸福
・涙・・目の涙腺(るいせん)から分泌される液体のこと
第19問
永久歯の反対語はどれでしょうか?
①乳歯
②親知らず
③抜歯
答え合わせ
正解は①乳歯でした。
〇意味
・永久歯・・乳歯が抜けた後に生えてくる歯のこと
・乳歯・・生後約6か月目で生え10歳前後に抜ける歯のこと
〇不正解の選択肢の意味
・親知らず・・10代後半から20代にかけて生えてくる一番後ろの歯のこと。親に知られることなく生えてくることから親知らずという名前になった
・抜歯・・歯科医師が患者の歯を抜く医療行為のこと
第20問
紅(こう)の反対語はどれでしょうか?
①赤
②白
③化粧
答え合わせ
正解は②白(はく)でした。
〇意味
・紅(こう)・・鮮やかな赤色のこと
・白(はく)・・しろいこと
〇不正解の選択肢の意味
・赤・・色の一つで血、苺、火のような色
・化粧・・おしろいや紅(べに)など使い顔を美しくすること
まだまだ物足りない!という方は、残り10問もどうぞ!
高齢者向け!!おもしろ反対語クイズ【後半10問】
第21問
目的の反対語はどれでしょうか?
①手段
②行動
③狙う
答え合わせ
正解は①手段でした。
〇意味
・目的・・実現したいと目指す事柄
・手段・・ある事を実現するために取る方法
〇不正解の選択肢の意味
・行動・・目的に対して何かを行うこと
・狙う・・目当ての物を自分のものにしようと働きかけること
第22問
大凶の反対語はどれでしょうか?
①良好
②大吉
③当たり
答え合わせ
正解は②大吉でした。
〇意味
・大凶・・運勢が非常に悪いこと
・大吉・・運勢が非常に良いこと
〇不正解の選択肢の意味
・良好・・好ましい状態のこと
・当たり・・命中すること/成功すること
第23問
少数の反対語はどれでしょうか?
①多数
②算数
③分数
答え合わせ
正解は①多数でした。
〇意味
・少数・・数が少ないこと
・多数・・数が多いこと
〇不正解の選択肢の意味
・算数・・小学校で勉強する教科の一つ
・分数・・整数を0以外の整数で割った結果を表した数のこと
第24問
ポタージュの反対語はどれでしょうか?
①シチュー
②コンソメ
③カレー
答え合わせ
正解は②コンソメでした。
〇意味
・ポタージュ・・とろみがある濃いスープのこと
・コンソメ・・澄んだスープのこと
〇不正解の選択肢の意味
・シチュー・・西洋料理の一種で肉、野菜、魚介類をソースなどで煮込んだもの
・カレー・・南アジア発祥の料理で多種類の香辛料で食材を味付けしたもの
第25問
外科の反対語はどれでしょうか?
①手術
②診察
③内科
答え合わせ
正解は③内科でした。
〇意味
・外科・・手術による治療を専門的に行うところ
・内科・・薬剤を使った治療を専門的に行うところ
〇不正解の選択肢の意味
・手術・・器具やメスを使い患部を切開して治療を行うこと
・診察・・医師が患者を診察して治療を行うこと
第26問
洋菓子の反対語はどれでしょうか?
①和菓子
②砂糖菓子
③フランス菓子
答え合わせ
正解は①和菓子でした。
〇意味
・洋菓子・・西洋風のお菓子のこと
・和菓子・・日本風のお菓子のこと
〇不正解の選択肢の意味
・砂糖菓子・・砂糖が主原料になっているお菓子のこと
・フランス菓子・・フランスで生まれたお菓子※マカロン、エクレア、マドレーヌなど
第27問
前売りの反対語はどれでしょうか?
①ネット販売
②入場券
③当日売り
答え合わせ
正解は③当日売りでした。
〇意味
・前売り・・切符や入場券を当日より前に売ること
・当日売り・・当日に切符や入場券を売ること
〇不正解の選択肢の意味
・ネット販売・・インターネットを通じて商品を購入できるサービスのこと
・入場券・・施設に入る為に必要な切符のこと
第28問
聞き上手の反対語はどれでしょうか?
①対応上手
②話し上手
③売り上手
答え合わせ
正解は②話し上手でした。
〇意味
・聞き上手・・心から相手の話を聞く姿勢を持つこと
・話し上手・・話術がたくみな人、上手い人のこと
〇不正解の選択肢の意味
・対応上手・・相手の要求や周囲の状況に応じて事をするのが上手な人
・売り上手・・客に商品を購入させるのが上手なこと
第29問
夕風(ゆうかぜ)の反対語はどれでしょうか?
①朝風
②昼風
③夜風
答え合わせ
正解は①朝風(あさかぜ)でした。
〇意味
・夕風・・夕方に吹く風のこと
・朝風・・朝に吹く風のこと
〇不正解の選択肢の意味
・海陸風(かいりくふう)・・昼は海から陸へ、夜は陸から海へ吹く風のこと
・夜風(よかぜ)・・夜に吹く風のこと
第30問
凸凹(でこぼこ)の反対語はどれでしょうか?
①滑る
②平ら
③垂直
答え合わせ
正解は②平らでした。
〇意味
・凸凹・・表面が高くなったり低くなったりして平らでないこと
・平ら・・でこぼこがないこと
〇不正解の選択肢の意味
・滑る・・氷、雪の上を滑走すること/ものの表面をなめらかに移動すること
・垂直・・真っ直ぐ垂れていること
以上、高齢者向け反対語クイズ30問でした!
クイズは楽しんでいただけたでしょうか?
反対語は、かなり良い頭の体操になったと思います!
簡単そうで意外に知らない反対語もありましたよね。
クイズで学んだことをコミュニケーションにも是非、役立ててください(*^^*)