今回は4択雑学クイズをご紹介します。
面白い問題を作ってみましたので、是非挑戦してみてください(#^^#)
知らない情報が沢山あると思いますので、新鮮な気持ちで取り組んでいただけると思います。
それではどうぞ!
小学生~大人向け!!面白い4択雑学クイズ問題【前半10問】
第1問
お酢に卵を殻ごといれると卵はどうなるでしょう?
① 透明な卵になる
② 鏡のようになんでもうつる卵になる
③ 卵が溶けてなくなる
④ 卵が石のように堅くなる
答え:① 透明な卵になる
答えの解説
お酢にはカルシウムを溶かす力があり、カルシウムでできた卵の殻は、お酢につけると溶けてなくなります。
卵をむくときについている、薄い皮と中身が残って透明な卵ができます♪ぶよぶよしてゴムボールみたいになります(^^)
第2問
しゃっくりはある調味料をなめると止まります。ある調味料とはなんでしょう?
① お酢
② 砂糖
③ 醤油
④ 塩
答え:② 砂糖
答えの解説
しゃっくりとは、体の中の「横隔膜」というところで起きるけいれんです。
甘い物をのむとのどが刺激を受けて横隔膜のけいれんが止まって、しゃっくりが止まると言われています。
第3問
甘くて美味しい羊羹ですが、羊羹はもともとあるものを煮込んだスープのことでした。あるスープとはなんでしょう?
① 牛の血
② 牛乳
③ 羊の肉
④ 馬の肉
答え:③ 羊の肉
答えの解説
中国では、羊羹とは羊の肉を使ったスープのことだったそうです。
第4問
おぼうさんが木魚をたたく意味はなんでしょう?
① お経にリズムをつけるため
② 亡くなった人が天国にいけるようにと祈るため
③ 眠くならないようにするため
④ 悪い霊を寄せ付けないため
答え:③ 眠くならないようにするため
答えの解説
長く読むお経を唱える時に、眠くならないようにたたいていると言われています。
第5問
「アホウドリ」の名前の由来はなんでしょう?
① アホーと鳴くから
② 人間にすぐつかまるから
③ アホみたいな顔をしているから
④ 阿波踊りみたいに踊っているように飛ぶから
答え:② 人間にすぐつかまるから
答えの解説
歩くのが遅く、人間にあっという間につかまってしまうアホさから、この名前がついたそうです。
第6問
氷が長持ちする作り方はなんでしょう?
① 塩をいれた水で氷を作る
② 沸騰したお湯をいれて氷を作る
③ 砂糖をいれた水で氷を作る
④ お酢をいれた水で氷りを作る
答え:② 沸騰したお湯をいれて氷を作る
答えの解説
沸騰したお湯で氷を作ると、水で作るときよりおよそ30分ほど長持ちします。
第7問
有名な作曲家「ベートーベン」の癖はなんだったでしょう?
① 目をパチパチさせる
② 爪をかじる
③ 念入りに手を洗う
④ くしゃみをしたあとに、「大魔王」という
答え:③ 念入りに手を洗う
答えの解説
ベートーベンは潔癖症で、何度も手を洗う癖があったそうです。
第8問
ドジョウは人間と同じようにあることをします。あることとはどれでしょう?
① あくび
② おなら
③ まばたき
④ くしゃみ
答え:② おなら
答えの解説
ドジョウは口から空気を吸ってお尻から出します。そのため、ドジョウがあたかもおならをしているように見えるのです。
第9問
豚のくるくる巻いてあるしっぽが、あるときは伸びてまっすぐになります。あるときとは、いつでしょう?
① 走っている時
② ご飯を食べている時
③ 眠っている時
④ おしっこをしている時
答え:③ 眠っている時
答えの解説
じつは、しっぽは豚の気持ちを表しています。元気な豚は嬉しいときはしっぽをくるりと上向きに巻いていますが、寝ていてリラックスしている時や元気がない時はしっぽをダラーンと下におろしています。
第10問
ナメクジは塩で溶けますが、他にもある調味料で溶けます。ある調味料とはなんでしょう?
① 醤油
② 砂糖
③ 小麦粉
④ 片栗粉
答え:② 砂糖
答えの解説
ナメクジは塩と同じように、砂糖をかけると溶けてしまいます。
ナメクジの体は水でほとんどできており、塩・砂糖をかけると体の水が浸透圧の関係で、塩・砂糖にうつってしまうため、溶けてしまいます。
続いて中盤10問です!
小学生~大人向け!!面白い4択雑学クイズ問題【中盤10問】
第11問
植物にも人間と同じようにあるものがあります。あるものとはなんでしょう?
① 血液型
② 脳みそ
③ 心臓
④ 髪の毛
答え:① 血液型
答えの解説
植物にも血液型があります!
血は流れていないのですが、「糖タンパク質」というもので、人間と同じ血液型を調べられます。植物も「A・B・O・AB型」があります。
第12問
四つ葉のクローバーはあるものに形が似ているから、見つけたら「幸福・幸せ」と言われています。ある物の形とはなんでしょう?
① 風車
② 十字架
③ ハート
④ 心臓
答え:② 十字架
答えの解説
四つ葉のクローバーは「十字架」を表しており、幸運をもたらすといわれています。
第13問
飛行機の中で食べるように作られた野菜があります。その野菜はどれでしょう?
① ミニトマト
② パプリカ
③ アボカド
④ ズッキーニ
答え:① ミニトマト
答えの解説
機内食の色や栄養バランスをよくする為に、どうにか小さくトマトを持ち運べないか?という理由から、機内食用にミニトマトが開発されました。
第14問
大根おろしはあるすり方をすると、辛くなります。そのすり方とはなんでしょう?
① ゆっくりする
② 力を込めてする
③ 力を弱めてする
④ 早くする
答え:④ 早くする
答えの解説
早くすることで、大根の細胞が壊れて苦くなってしまいます。辛くならない方法は、ゆっくり「の」の字にすると良いです!
第15問
日本で最初に販売されたアイスクリームの値段はいくらでしょう?
① 800円
② 3000円
③ 6000円
④ 8000円
答え:④ 8000円
答えの解説
アイスクリームが初めて登場したのは明治2年で「あいすくりん」という名前で販売されていましたが、値段は約8000円と高かったので、一般市民はなかなか食べられませんでした。
第16問
砂糖は昔あるものとして活用されていました。活用されていたものはなんでしょう?
① 湿布
② 頭痛薬
③ 風邪薬
④ 胃痛薬
答え:③ 風邪薬
答えの解説
奈良時代に、中国から砂糖が伝わって「風邪薬」として使われていました。甘くて一口なめると、疲れがとれて元気がでて病気を治すことができると感じたからだそうです。
第17問
油性ペンで布に名前を書く時、あるものをかけると滲みません。あるものとはなんでしょう?
① 石けん
② ヘアースプレー
③ 歯磨き粉
④ シャンプー
答え:② ヘアスプレー
答えの解説
インクがにじむのは細かい繊維にインクが入っていくからです。
ヘアスプレーを使うことで細かい繊維にスプレーがしみこみ、インクの油をはじくため布に上手に字がかけるようになります。
第18問
臭い靴にお金を入れると臭いがなくなります。何円玉を入れるとよいでしょうか?
① 1円玉
② 10円玉
③ 50円玉
④ 500円玉
答え:② 10円玉
答えの解説
10円玉には、「銅イオン」というものがはいっており、これが臭いの原因である雑菌を少なくさせることで、靴の中の臭いがなくなります。
第19問
腕時計はもともとはある人達の為に作られていました。ある人達とは誰でしょう?
① 軍隊
② 皇太子
③ 看護師
④ 医者
答え:① 軍隊
答えの解説
戦時中重要なのが「時間」でした。多くの軍隊が時間をそろえて行動ができるようにと、腕に時計を巻き付けていたのが腕時計の最初といわれています。
第20問
白くまの肌の色は何色でしょう?
① 透明
② 白
③ 肌色
④ 黒
答え:④ 黒
答えの解説
白くまの肌の色は「黒」です。太陽の熱を効率よく吸収することができるからと言われています。
小学生~大人向け!!面白い4択雑学クイズ問題【後半】
第21問
次の野菜の名前うち1つは日本語ではありません。それはどれでしょうか?
①シイタケ
②レンコン
③オクラ
④ダイコン
答え:③オクラ
答えの解説
実はオクラは英語なんです。そのまま「オクラ」と言えば通じます。
ちなみに日本では、陸蓮根(おかれんこん)という別名があるのですが、この呼び名は全然浸透していませんね。
第22問
平成の初期にブームとなった携帯型ゲーム機、ゲームボーイ。友達と対戦するためには本体とソフト以外にも欠かせないものがありましたが、それは何でしょうか?
①インターネット
②携帯電話
③通信ケーブル
④ファミコン
答え:③通信ケーブル
答えの解説
現代のゲーム機はインターネットで遠方の人と通信できたり、友達とも集まってワイヤレスで通信することができるのが当たり前の時代ですが、平成の初期はそうではありません。
通信ケーブルと言う専用のケーブルで本体同士を繋ぐ必要がありました。
しかも、通信ケーブル自体も安価な物ではなかったため、持っている子はちょっとしたヒーローのような存在でした。
第23問
ギリシャでは日本語の「たべるな」という言葉が通じます。現地での意味は何でしょうか?
①日本語と同じ
②デザート
③学校給食
④大衆食堂
答え:④大衆食堂
答えの解説
安価で美味しいものが食べられるレストラン、日本で言う大衆食堂に当たるお店をギリシャ語では「タベルナ」と言います。
日本語では「食べてはいけない」という意味になりますが、ギリシャではほぼ反対の物を指す言葉ですね。
第24問
たい焼きは、元々は鯛の形ではありませんでした。どんな形をしていたでしょうか?
①ウサギ
②カメ
③ヒヨコ
④人形
答え:②カメ
答えの解説
最初はカメの形で販売していましたが、あまり売れませんでした。そこでタイの形にしたところ、大ヒット。「めでたい」とのこともあり現代まで親しまれるお菓子になりました。
第25問
パンケーキの名前の由来は何でしょうか?
①パン屋の一番人気メニューだから
②膨らみすぎてパンクするのに注意が必要だから
③フライパンで調理するから
④名前の理由に関する記録は残っていない
答え:③フライパンで調理するから
答えの解説
答えは単純に、フライパンで調理をするからというところから来ています。
ちなみにパンケーキとホットケーキの明確な違いはありません。
ただし、世界的に通用する呼び方としては「パンケーキ」です。ホットケーキは日本で出来た呼び方なので、ほぼ日本でしか通じないようです。
第26問
飛行機の操縦士と副操縦士は、食事の際に絶対に同じメニューを食べません。その理由は何でしょうか?
①単純に好みが違う
②食材の減りの偏りを無くすため
③特に理由は無い
④食中毒対策
答え:④食中毒対策
答えの解説
同じものを食べて、万が一操縦できる人が誰も動けなくなる事態を防ぐためです。
また、モニターの確認も重要であるため食事の時間もずらしています。
第27問
肉の名前の隠語で、鹿は何と言うでしょうか?
①桜肉
②紅葉
③柏
④牡丹
答え:②紅葉
答えの解説
花札の絵で、鹿と紅葉が一緒に描かれていることに由来します。
ちなみに桜肉=馬、柏=鶏、牡丹=猪を指しています。
第28問
玉ねぎを切る時に涙が出にくくなるために必要な調理器具とは何でしょうか?
①切れ味のいい包丁
②綺麗なまな板
③竹串
④中華なべ
答え:①切れ味のいい包丁
答えの解説
玉ねぎを切ると涙が出る原因は、玉ねぎの細胞が壊れることで「硫化アリル」という成分が空気中に放出されることにあります。
切れ味のいい包丁は、細胞の破壊を抑えることができるため涙も出にくくなります。
第29問
リンカーンは大統領になる前は何をしていたでしょうか?
①プロ野球選手
②猟師
③レスラー
④タクシー運転手
答え:③レスラー
答えの解説
リンカーンは身長が193cmというかなり大柄な男性でした。そしてレスラーとしての戦績もかなり素晴らしいものだったと言われています。
第30問
日曜日夕方の番組でお馴染みの笑点。笑点はテーマ曲が印象的ですが、この曲には実は歌詞があり笑点メンバーが歌っていました。しかし、今は歌われていない理由は何でしょうか?
①飽きたから
②実はメンバーが歌詞をちゃんと覚えられない
③メンバーのレコーディングのスケジュールが合わず音源化できていない
④下手くそだったから
答え:④下手くそだったから
答えの解説
笑点メンバーと、作詞をした前田武彦さんが歌ったものが放送されました(1969年11月9日~)が、下手くそだったので苦情も入る程だったのだとか。
そのため1970年6月14日から、現在のように曲だけが流れる形になりました。
ちなみに現在の笑点のテーマは、オープニング曲としては2代目です。それより前には「笑点音頭」という曲がテーマ曲でした。
以上、小学生から大人まで楽しめる4択雑学クイズでした!
いかがでしたでしょうか?
これから先ためになるものではないですが、何事も興味をもつことはとても良いことですし、新鮮な情報が脳にはとても良い栄養となります。
マンネリ化した脳にも、これからもどんどん新たな情報をつめこんでみてはいかがでしょうか?
今回は4択雑学クイズを解いていただきありがとうございました!