【10月の豆知識&雑学クイズ】10月に解きたい!! おもしろ問題集 全30問

(※好評につき、2019.9.7に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

10月と言えば暑い日が通り過ぎ、過ごしやすい季節ですよね。

 

秋らしく紅葉が鮮やかに色づき旅行に行くのも最適な月です♪

 

また、10月は体育の日の他にハロウィンもあって各地で楽しいイベントがあり楽しみも増えますよね(^^)

 

今回は、そんな楽しくて過ごしやすい10月にぴったりな雑学クイズ30問ご用意致しました!

 

3択式となっていますので正解だと思う番号を当ててくださいね(#^^#)

 

コミュニケーションをとるためだけではなく、脳トレにもなりますのでリラックスして挑戦してみてください。

 

では、雑学クイズスタートです!

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【前半10問】

 

第1問

10月を旧暦の名称はどれでしょうか?

 

① 神無月

② 弥生

③ 霜月

 

 

第2問

1964年10月10日に行われた世界的なスポーツ大会は何でしょうか?

 

① アテネオリンピック

② 東京オリンピック

③ 長野オリンピック

 

 

第3問

10月といえばハロウィンですが、ハロウィンの日に仮装するのは何故でしょうか?

 

① 霊を呼び寄せる為

② お菓子を貰う為

③ 霊を遠ざける為

 

 

第4問

10月の誕生石は何でしょうか?

 

① ダイヤモンド

② サファイア

③ トルマリン

 

 

第5問

体育の日の由来となった出来事は何でしょうか?

 

① 長野オリンピック

② 東京オリンピック

③ 全国スポーツ・レクリエーション祭

 

 

第6問

ハロウィンの日には、かぼちゃランタンが飾られていることが多いですが、元々はかぼちゃ以外の野菜がランタンとして使われていました。

その野菜は何でしょうか?

 

① カブ

② さつまいも

③ だいこん

 

 

第7問

10月といえば柿が美味しい季節なのですが「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な句を詠んだ俳人は誰でしょうか?

 

① 正岡子規

② 夏目漱石

③ 小林一茶

 

 

第8問

10月に栗拾いに行かれる方もいらっしゃると思うのですが栗の花言葉は何でしょうか?

 

① あなたに愛されて幸せ

② 私に対して公平であれ

③ 正しい主張

 

 

第9問

日本の三大童謡の一つとされている「どんぐりころころ」は、何時代に作られたでしょうか?

 

① 昭和

② 大正

③ 明治

 

 

第10問

明治5年10月4日に官営模範工場の一つとして群馬県で、操業を開始した工場は?

 

① 富岡製糸場

② 八幡製鉄所

③ 造幣局

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【前半の答え】

 

第1問 ① 神無月

 

答えの解説

 

10月は全国の神様が出雲大社へ会議に出掛けてしまう為、一部の留守の神様を残してほとんどの神様がいない為、10月は「神無月」(かんなづき)と呼ばれていました。

 

 

第2問 ② 東京オリンピック

 

答えの解説

 

正解は② の東京オリンピックです。

1964年1010日東京オリンピックの開会式が行われ植民地の独立後が相次いだ後の大会という事もあり過去最高の出場国数となりました。

また、初のアジア地域であり有色人種国家で初めて開催されたオリンピックでもあります。

 

 

第3問 ③ 霊を遠ざける為

 

答えの解説

 

ハロウィンの日である1031日は霊や魔女が出てくる日と言われており、身を守る為にお化けや魔女の仮装をして魔除けをしていたそうです。

仮装することで霊や魔女に溶け込み目をくらますという意味があるそうです。

 

 

第4問 ③ トルマリン

 

答えの解説

 

10月の誕生石であるトルマリンは、心身を浄化しストレスをやわらげてくれる効果があります。

また、体調を整え美しさと忍耐の成功の象徴とされるトルマリンは、美容やダイエットの時におすすめのパワーストーンとなっています。

 

 

第5問 ② 東京オリンピック

 

答えの解説

 

1964年1010日に東京オリンピックが行われた事がきっかけとなり1966年から1999年まで1010日は「体育の日」とされていました。

2000年からハッピーマンデーが始まり祝日が月曜日に移動したことがきっかけとなり10月の第2日曜日が「体育の日」となりました。

 

 

第6問 ① カブ

 

答えの解説

 

ハロウィンでかぼちゃのランタンが飾られるようになったのは、ハロウィンの発祥の地アイルランドの物語が由来となっています。

物語に出てくる主人公のジャックが悪魔を追い払う為に、ジャックオーランタンを戸口に飾ったのが由来となっています。

その時ランタンとして飾ったのは、実はかぼちゃではなくカブをくり抜いたものでした。

ハロウィンの風習がアイルランドからアメリカへ伝わった時、アメリカではカブが手に入りにくく代わりにかぼちゃを代用するようになりました。

これが広がり現在ではハロウィン=かぼちゃとなっています。

 

 

第7問 ① 正岡子規

 

答えの解説

 

1895年1026日に俳人正岡子規が上京する途中に立ち寄った奈良の法隆寺で詠まれた秋を代表する句です。

10月26日は、この句にちなんで「柿の日」とされています。

 

 

第8問 ② 私に対して公平であれ

 

答えの解説

 

栗の木は大木になる事が多く、大きな者には不公平な振る舞いが目立つことが多くあり、どんな時でも公平であって欲しいと栗の木の気持ちからつけられた花言葉です。

 

 

第9問 ② 大正

 

答えの解説

 

「どんぐりころころ」は、大正時代に青木存義が作詞を梁田貞が作曲をしました。

終戦後の1947年に小学校の音楽の教科書に使用され日本で広く歌われるようになりました。

 

 

第10問 ① 富岡製糸場

 

答えの解説

 

富岡製糸場は、群馬県富岡市に明治5104日に官営模範工場の一つとして操業を開始しました。

2014年621日の第38回世界遺産委員会(ドーハ)で正式登録されました。

 

 

続いて中盤10問です!!

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤10問】

 

第11問

「インド独立の父」と呼ばれインド独立運動のシンボルとして活躍した、1869年10月2日生まれの人物は?

 

① キング牧師

② ガンディー

③ ダライラマ

 

 

第12問

さつまいもを表す漢字はどれでしょうか?

 

① 甘藷

② 馬鈴薯

③ 甘蕉

 

 

第13問

日本で最初に運動会が行われたのは何時代でしょうか?

 

① 昭和

② 大正

③ 明治

 

 

第14問

175戦連勝という輝かしい記録をマークし東京オリンピックでは、圧倒的な力で金メダルを獲得した日本女子バレーボールチームはなんと呼ばれたでしょうか?

 

① 東洋の魔女

② 日本のエース

③ アジアの魔女

 

 

第15問

10月4日は何の日と言われているでしょうか?

 

① お金の日

② 都市の日

③ 天使の日

 

 

第16問

国際連合が設立されたのは1945年10月何日でしょうか?

 

1018

1024

105

 

 

第17問

秋になるとイチョウにみのる実の名前はなんでしょうか?

 

① 栗

② どんぐり

③ ぎんなん

 

 

第18問

10月30日は何の日でしょうか?

 

① 卵かけごはんの日

② トーストの日

③ 豆腐の日

 

 

第19問

1872年10月14日に新橋駅~横浜駅を結んだ日本で初めての鉄道が開業しました。この日は、何の日と呼ばれているでしょうか?

 

① 電車の日

② 機関車の日

③ 鉄道の日

 

 

第20問

秋の味覚の1つであるサンマを食べる時、大根おろしが添えてあることが多いと思うのですが理由は何故でしょうか?

 

① 縁起が良いため

② 胃もたれを防ぐため

③ 見た目を良くするため

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤の答え】

 

第11問 ② ガンディー

 

答えの解説

 

ガンディーとは、1869102日生まれのインドのクジャラート出身の弁護士・宗教家・政治指導者です。

「非暴力・不服従」を武器に権力と闘いインドを独立へと導いた人物です。

インド独立の父と呼ばれています。

ガンディーが生まれた102日はインドでは「ガンディー記念日」という国民の休日になっています。

 

 

第12問 ① 甘藷

 

答えの解説

 

普段よく使われているサツマイモの漢字は「薩摩芋」です。

漢名では甘藷(かんしょ)と呼ばれ「甘い芋」という意味です。

他にも「唐芋」「琉球薯」などとも呼ばれています。

ちなみに、② の馬鈴薯は『ばれいしょ(ジャガイモのこと)』、③ の甘蕉は『ばなな』。

 

 

第13問 ③ 明治

 

答えの解説

 

明治7年に東京築地にある海軍兵学校で行われた競闘遊戯が日本で初めての運動会となっています。

 

 

第14問 ① 東洋の魔女

 

答えの解説

 

大松監督を中心として活躍する日本女子バレーチームは175戦連勝という輝かしい記録をマークしている強豪チームでした。

ヨーロッパの遠征では22連勝をしてソ連からの外電では、「東洋の台風」「東洋の魔法使い」などと言い表せられた事から「東洋の魔女」と愛称がつけられました。

1964年10月に行われた東京オリンピックでは、初めて実施競技として採用されたバレーボールで圧倒的な強さで金メダルを獲得しました。

 

 

第15問 ③ 天使の日

 

答えの解説

 

正解は天使の日です。

10(てん)日4(し)日という語呂合わせから天使の日と呼ばれています。

下着メーカーのトリンプ・インターネットナショナル・ジャパン株式会社が売り出していた商品である天使のブラが1000枚の販売を記録したことがきっかけとなり2000年に制定されました。

 

 

第16問 1024

 

答えの解説

 

国際連合とは、第二次世界を防ぐことが出来なかった反省から、1945年1024日の国連憲章に基づいて設立した国際機構です。

活動内容は国際平和と安全の維持、経済・社会・文化などの国際協力による実現です。

日本は19561218日に国際連合に加盟しました。

 

 

第17問 ③ ぎんなん

 

答えの解説

 

秋になるとイチョウの木の下に沢山のぎんなんが落ちていてそれを拾い、球状の白い殻の中の胚乳を取り出して食べます。

普段、ぎんなんとして食べられているのはこの胚乳の部分です。

お酒のつまみや茶碗蒸しに入れると本当に美味しいですよね。

 

 

第18問 ① 卵かけごはんの日

 

答えの解説

 

日本で親しんで食べられている「卵かけごはん」から食のありがたさや、自然について考えようと島根県雲南市吉田町で第1回日本卵かけごはんシンポジウムが開催され、制定された記念日です。

 

 

第19問 ③ 鉄道の日

 

答えの解説

 

「国民に広く鉄道が愛され、その役割について理解や関心をより深めてもらう日」として大正11年に「鉄道記念日」と制定されました。

しかし、国鉄色が強すぎるとの理由から平成6年には「鉄道の日」と改名されJR以外の全国の鉄道も含めた記念日となりました。

 

 

第20問 ② 胃もたれを防ぐため

 

答えの解説

 

大根おろしとサンマを一緒に食べる事によって、大根に含まれているジアスターゼという消化酵素が消化を助け、魚の焦げについている発がん物質を解毒してくれる作用があります。

胃もたれしやすい方は大根おろしと一緒に食べると胃に負担をかけにくくお勧めです。

 

 

まだ物足りないという方は、つぎの10問もどうぞ!

 

※最後の10問は、過去の10月に起こったor行われた出来事に関する問題を出題させていただきます。

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【後半10問】

 

第21問

1950年10月2日~アメリカで連載が始まった人気漫画とはなんでしょうか?

 

①ピーナッツ

②スーパーマン

③スポンジ・ボブ

 

 

第22問

10月27日は世界中で心の支えを必要とする人にある物が贈られる日となっています。贈られる物とは一体何でしょうか?

 

①ミッキーマウス

100本のバラ

③テディベア

 

 

第23問

明治元年10月13日は、明治天皇が京都御所から江戸城に入城された日です。これを記念して10月13日は何の日とされているでしょうか?

 

①入城の日

②引っ越しの日

③移動の日

 

 

第24問

1999(平成11)年10月8日、全国のコンビニエンスストアで初めて設置されたものとは一体何でしょうか?

 

①おでん

②雑誌コーナー

ATM

 

 

第25問

1985年10月6日に放送開始されたTBSの長寿番組とは一体何でしょうか?

 

①アッコにおまかせ

②サワコの朝

③爆報フライデー

 

 

第26問

大正7年10月1日に発売が開始された人気のお菓子は何でしょうか?

 

①森永ミルクキャラメル

②森永ミルクチョコレート

③グリコビスコ

 

 

第27問

昭和47年10月28日に日本と中国の国交正常化を記念して日本に贈られたものは何でしょうか?

 

①ハナミズキ

②パンダ2

③黄金バット

 

 

第28問

明治15年10月21日に開校した大学はどれでしょうか?

 

①早稲田大学

②東京大学

③慶応義塾大学

 

 

第29問

1608(慶長13)年10月2日にオランダで発明されたものは何でしょうか?

 

①望遠鏡

②メガネ

③白熱電球

 

 

第30問

昭和42年10月20日、東京渋谷区に開園した公園はどれでしょうか?

 

①お台場海浜公園

②代々木公園

③国営昭和記念公園

 

10月に関する雑学&豆知識クイズ【後半の答え】

 

第21問 ①ピーナッツ

 

答えの解説

 

1950年102日から漫画家のチャールズ・M・シュルツさんが「ピーナッツ」の連載をアメリカで開始しました。

主人公はチャーリー・ブラウンという名前の男の子で、飼い犬のスヌーピーは人間並みに賢くて日本でも大変人気が高いキャラクターとなっています。

 

 

第22問 ③テディベア

 

答えの解説

 

10月27日は心の支えが必要な世界中の人々にテディベアを贈る「テディベアズ・デー」となっています。

この活動は、アメリカだけではなく日本でも行われています。

 

 

第23問 ②引っ越しの日

 

答えの解説

 

明治元年1013日に明治天皇が江戸城に入城された事を記念して引越専門協同組合連合会が10月13日を「引っ越しの日」と制定しました。

 

 

第24問 ③ATM

 

答えの解説

 

1999(平成11)108日、全国のコンビニエンスストアにATMが設置されました。

24時間営業のコンビニにATMがあれば便利なので設置して欲しいと全国から多くの声が寄せられた為、設置されたそうです。

 

 

第25問 ①アッコにおまかせ

 

答えの解説

 

1985年106日から和田アキ子さんが司会を務める「アッコにおまかせ」の放送が開始されました。

2018年で放送開始から33年になり、最長寿の生バラエティー番組となっています。

 

 

第26問 ②森永ミルクチョコレート

 

答えの解説

 

1918(大正7)年10月1日、森永製菓は「森永ミルクチョコレート」の販売を開始しました。

「森永チョコレート」は大ヒット商品となり今なお日本中で愛され続けている超ロングセラー商品です。

 

 

第27問 ②パンダ2

 

答えの解説

 

昭和471028日、日本と中国の国交正常化を記念して中国から2頭のパンダが贈られました。

2頭のパンダは、カンカン(オス)・ランラン(メス)と名付けられ2匹がいる上野動物園には空前のパンダブームが起き1日で20万人以上の見物客が訪れました。

 

 

第28問 ①早稲田大学

 

答えの解説

 

明治151021日、大隈重信は、東京・牛込に早稲田大学の前身となる「東京専門学校」を創立しました。

明治351021日に、「早稲田大学」に改名されました。

開校を記念して1021日は「早稲田大学開校記念日」と制定されています。

 

 

第29問 ①望遠鏡

 

答えの解説

 

1608(慶長13)102日、オランダに住むリッペルハイ氏が、望遠鏡を発明しました。

この日を記念して102日は「望遠鏡の日」に制定されています。

 

 

第30問 ②代々木公園

 

答えの解説

 

昭和421020日、東京渋谷区に「代々木公園」が開園しました。

代々木公園は23区で5番目に広い公園となっています。

様々な施設が供えられており、野外ライブなども行われています。

 

 

以上で、10月の雑学クイズ終了です!お疲れ様でした♪

 

いかがでしたでしょうか?

 

10月はハロウィンや体育の日など楽しいイベントだけではなく、秋の味覚の物が沢山あってつい食べ過ぎてしまいそうですよね。。サンマや栗が食べたくなりました・・・。

 

また、お出掛けにも最適な季節なので家族や友達と紅葉狩りやハイキングに出掛けてくださいね(#^^#)

 

10月にまつわる雑学クイズを通して少しでも秋を感じて頂けたら本当に嬉しいです!!