今回は、高齢者向けのおもしろい雑学クイズを紹介します。
みなさんが知らないような、面白い雑学を集めてみたので是非解いてみてください!脳トレに最適です!
新しいことを知ることで、脳内のドーパミンが増え、認知症の予防にもなります。
マンネリ化した脳にどんどん新しい情報をつめこんでいきましょう。
それでは、おもしろい雑学クイズをどうぞ!
目次
高齢者向け脳トレ!!おもしろい雑学クイズ問題【前半10問】
第1問
リカちゃん人形の靴は子供が誤飲しないような、工夫があります。その工夫とは?
① ものすごく苦い
② ものすごく臭い
③ 誤飲しても大丈夫なように小さな穴が開いてある
④ 喉に通らないような仕掛けがある
第2問
重量挙げで使われる白い粉は「炭酸マグネシウム」というもので、なんの薬でしょうか?
① 胃腸薬
② 便秘薬
③ 頭痛薬
④ 鼻炎薬
第3問
ミケランジェロの彫刻、ダビデ像の目はある形をしています。ある形とは?
① 星形
② 三角形
③ ハート形
④ 四角形
第4問
アメリカのスパイがヒトラーにこっそりある食べ物を混ぜ込んでいました。ある食べ物とは?
① 毒草
② 女性ホルモンが活発になる物
③ 痛風にさせるための食べ物
④ 下痢にさせる食べ物
第5問
ゴリラが嬉しい時にする事はなんでしょう?
① 涙を流す
② 胸をたたく
③ 飛び跳ねる
④ ゲップをする
第6問
真珠はある調味料で溶けます。ある調味料とは?
① 醤油
② お酢
③ 砂糖
④ 油
第7問
獣医をしていたダンロップは、あるものを見て、「空気タイヤ」を発明しました。あるものとは?
① 牛の腸
② 猿の脳みそ
③ 馬の胃
④ 豚のしっぽ
第8問
当たり前についてくるコーヒーの受け皿ですが、どうしてついているのでしょう?
① コーヒーをこぼしたら困るから
② 砂糖を混ぜる時に使うスプーンを置くときにないと困るから
③ コーヒーを注いで飲むためのものだから
④ コップを持つと熱いから
第9問
急須の注ぎ口についているビニールはなんのためについているでしょう?
① 注ぐときに茶が飛び散らないようにするため
② 輸送中に注ぎ口を破損させないため
③ 注ぎ口が折れないようにしないといけないため
④ とくに意味がない
第10問
マンホールはなぜ丸いのでしょうか?
① 見た目がいいから
② 蓋がずれても落ちないから
③ 道路基準法で決められているから
④ 丸い方がマンホール工事の時に通りやすいから
高齢者向け脳トレ!!おもしろい雑学クイズ問題【前半の答え】
第1問 ① ものすごく苦い
答えの解説
誤って子供が朽ちに含んだ時に、吐出すように苦味剤が添加されています!
第2問 ② 便秘薬
答えの解説
滑り止めの粉なのですが、口に入れると町内で分解されたマグネシウムが、水分を引き寄せて便を柔らかくするので、下剤や便秘薬としても使われています(^^)
第3問 ③ ハート形
答えの解説
どの角度からみても、瞳の色が黒い影に見えるようにと、計算してこの形になったそうです♪
第4問 ② 女性ホルモンが活発になる物
答えの解説
アメリカのスパイが「ヒトラー女性化計画」をしようとしていました(^^;) しかし残念無事にこの計画は効果がなかったようです・・
第5問 ④ ゲップをする
答えの解説
ゴリラに対してゲップのような音を2回出して語りかけると、ゴリラ語でいう挨拶になるそうです!
声帯が発達していないので、人間のように話す事ができないので、ゲップのようなもので表現しているみたいです(^^)
第6問 ② お酢
答えの解説
真珠は酸に弱く、お酢で溶けます。人の汗(弱酸性)が長い間蓄積されていくとネックレスなども光沢が失われていくので、注意が必要でまめに手入れをしなければいけません(^^;)
第7問 ① 牛の腸
答えの解説
獣医のダンロップが、病気で腫れ上がった牛の腸からヒントを得て、空気入りのタイヤを思いついたと言われています!
第8問 ③ コーヒーを注いで飲むためのものだから
答えの解説
中身をカップから皿に入れることにより、飲みやすい温度に下げることができました。皿に注がれたコーヒーは直接お皿に口をつけて飲まれていました(^^)
第9問 ② 輸送中に注ぎ口を破損させないため
答えの解説
急須の注ぎ口の破損防止の為につけられたもので、購入して家で急須を使う時は捨てて良いのです!
逆につけていると水垢が蓄積されて不衛生になります(^^;)
第10問 ② 蓋がずれても落ちないから
答えの解説
丸いと蓋がずれても穴に落ちていきません。マンホールの内径よりも蓋の外形が大きいので、どの位置に持ってきても穴に落ちることがないようにできています!
続いて後半です!!
高齢者向け脳トレ!!おもしろい雑学クイズ問題【後半10問】
第11問
世界一低い所にあるポスト。一体どこにあるでしょう?
① デパートの地下
② マンホールの中
③ 洞窟の中
④ 海の中
第12問
アブラカタブラ意味は?
① いただきます
② おじゃましました
③ 花粉症退治
④ 悪霊退散
第13問
人気のお菓子「じゃがりこ」の名前で、「じゃが」はじゃがいものこと。では「りこ」はなんのこと?
① 噛めば噛むほど利口になるということから
② 噛むとコリコリしていることから、コリコリ・・リコになった
③ 開発担当者にりつこさんという人がいたから
④ 開発担当者の友人にりかこさんという人がいたから
第14問
人気のアイス「ガリガリ君」の名前の由来は?
① 開発した人のあだ名が「ガリガリ君」だったから
② 食べても食べても太らないことから
③ 食べた時のガリガリという音から
④ 開発した人がガリガリだったから
第15問
爪楊枝はなにをモデルに作られているのでしょう?
① だるま
② 五月人形
③ マトリョーシカ
④ コケシ
第16問
本屋さんに行った時におなかが痛くなる現象をなんという?
① おなかぐるぐる現象
② 夏目漱石現象
③ ぶーすかぴー現象
④ 青木まりこ現象
第17問
アメリカでは「できちゃった結婚」のことをなんという?
① ショットガン結婚
② ダイナマイト結婚
③ スタンガン結婚
④ ライフル結婚
第18問
世界で一番歌われている歌は?
① ドレミのうた
② チューリップのうた
③ 誕生日のうた
④ メリさんのひつじ
第19問
牧場に放牧されている牛は、ある物を飲み込んでいます。あるものとは?
① 玉薬
② お金
③ 宝石
④ 磁石
第20問
くしゃみが止まる方法は?
① カトチャンペ(鼻の下を強く人差し指と中指で抑える)
② アイーン(下顎を突き出す)
③ 眉間に人差し指と中指をそえておす
④ 舌を出す
高齢者向け脳トレ!!おもしろい雑学クイズ問題【後半の答え】
第11問 ④ 海の中
答えの解説
和歌山県すさみ町に設置されており、海底に設置されている海底ポストがあります!
「世界一低いところにあるポスト」としてギネスブックにも認定されています(^^)
第12問 ③ 花粉症退治
答えの解説
主に花粉症の治療に使われていました!
魔術師が花粉症退治のために「アブラカタブラ」と唱えられていたそうです(^^)
第13問 ④ 開発担当者の友人にりかこさんという人がいたから
答えの解説
じゃがりこの「りこ」とは、開発担当者の友人のりかこさんが、新しくできたお菓子(じゃがりこ)を、とても美味しそうに食べている姿から、りかこのりこをとって「じゃがりこ」になったそうです♪
第14問 ③ 食べた時のガリガリという音から
答えの解説
ガリガリ君の名前の由来は、氷をかじった時の擬音からきており、そのままでは面白くないということから、「君」をつけたと言われています(^^)
第15問 ④ コケシ
答えの解説
爪楊枝の溝はコケシをモデルにしていて、製造工程でどうしても黒くなってしまう先端をごまかす為に、コケシについている溝をつけたといわれています(^^)
第16問 ④ 青木まりこ現象
答えの解説
1985年に発行された「本の雑誌」の読者欄、青木まりこさんというかたから「本屋にいると便意を催す」という投稿があり、それを読んだ多くの読者から同じ悩みを共感することがきっかけで、「青木まりこ現象」という名前がついたそうです(^^)
第17問 ① ショットガン結婚
答えの解説
この名前の由来は、アメリカでできちゃったことを父親に告げた娘が、激怒をしてショットガンをもって、娘が付き合っている男性のもとにかけより、銃をかまえ「責任ももって娘と結婚しろ」と迫ったことから、ショットガン結婚と名付けられました(^^)
第18問 ③ 誕生日のうた
答えの解説
マリリン・モンローが、当時のアメリカ大統領ジョン・F・ケネディの誕生日祝いで歌った曲が、この誕生日の歌だったそうです!
第19問 ④ 磁石
答えの解説
牛はキラキラと光る金属が大好きで、釘などを飲み込んで胃に傷をつけてしまうので、「カウマグネット」というものを飲ませ、食べてしまった釘などをこの強力な磁石に集まらせ、胃に傷がつかないようにしているようです!
第20問 ① カトチャンペ(鼻の下を強く人差し指と中指抑える)
答えの解説
このポーズは、三叉神経と深く関わっており、そこを指で押すとくしゃみが止まるといわれています!
くしゃみがでそうになった時に、押すのがオススメです♪
これで小学生向け健康クイズは終了です!
いかがでしたでしょうか?
知っていて得するような情報は少ないですが・・・楽しくクイズをしていただけたらと思います。
何歳になっても脳は成長をするので、新しい情報をいれるたびに脳も変化していきます。
これからも脳の健康の為にもどんどんと新しい情報を入れつづけてみてくださいね(*^_^*)
面白雑学クイズを解いていただきありがとうございました!