【昆虫クイズ 全20問】子ども向け!!簡単(10問)&難問(10問)を3択形式で紹介!

 

あなたは昆虫についてどのくらい知っていますか?

 

昆虫は世界中に数えきれないほど存在し、それぞれ不思議な生態・面白い特徴があります。

 

そこで今回は、昆虫について詳しくなれるクイズ20問をご紹介します!

 

問題は、三択形式となっていますので正解だと思う答えを一つ選んでください。

 

どれも楽しい問題ばかりですのでリラックスしながら解いてくださいね。

 

クイズに挑戦して昆虫についてより詳しくなりましょう。それでは、クイズスタートです!

 

子ども向け!!昆虫に関するクイズ問題【簡単編 10問】

 

第1問

トンボは幼虫の間どこで生活しているでしょうか?

 

①水の中

②土の中

③草の中

 

 

第2問

ミツバチの目はどうなっているでしょうか?

 

①蜜(ミツ)がついている

②ガラスになっている

③毛が生えている

 

 

第3問

昆虫の足は何本あるでしょうか?

 

6

3

9

 

 

第4問

蝶(チョウ)の羽は全部で何枚あるでしょうか?

 

4

2

8

 

 

第5問

カマキリは夜になると目の色が何色になるでしょうか?

 

①黒色

②黄色

③赤色

 

 

第6問

てんとう虫は目立つ色をしているのに鳥などに狙われない理由は何故でしょうか?

 

①毒を出すから

②かたいから

③苦い液を出すから

 

 

第7問

ホタルは成虫になると何を食べて生活しているでしょうか?

 

①水

②虫

③草

 

 

第8問

バッタは緑色以外に何色がいるでしょうか?

 

①赤色

②白色

③茶色

 

 

第9問

電子レンジで温められても死なない昆虫はどれでしょうか?

 

①カミキリムシ

②クマムシ

③コガネムシ

 

 

第10問

蚊は幼虫の頃なんと呼ばれているでしょうか?

 

①ボウフラ

②ウジ

③ヤゴ

 

子ども向け!!昆虫に関するクイズ問題【簡単編の答え】

 

第1問 ①水の中

 

答えの解説

 

正解は①水の中でした。

トンボは秋から冬にかけて水中で卵を産みます。

春になると卵が孵化(ふか)して幼虫が生まれます。

トンボは幼虫の間はヤゴと呼ばれ成虫になるまで水の中で生活しています。

 

 

第2問 ③毛が生えている

 

答えの解説

 

正解は③毛が生えているでした。

ミツバチは、花の蜜(ミツ)だけではなく幼虫のエサになる花粉も集めています。

花粉は、目に入るとかゆくて困りますよね。

ミツバチも人間と同じで花粉が目に入ると大変なことになってしまいます。

花粉から目を守るために、ミツバチの目には毛が生えています。

 

 

第3問 6

 

答えの解説

 

正解は①6本でした。

昆虫の足は全部で6本となっています。

ムカデやダンゴムシなど足が6本以上ある虫は昆虫ではなく、節足動物(けっそくどうぶつ)と呼ばれています。

 

 

第4問 4

 

答えの解説

 

正解は①4枚でした。

蝶(チョウ)は、大きな前羽2枚と小さい後羽2枚合わせて計4枚の羽を持っています。

羽を利用して食べ物を探します。

蝶(チョウ)は種類によって食べ物が違います。

アゲハやモンシロチョウは花のみつで、オオムラサキやゴマダラチョウは木のしるを食べて生きています。

 

 

第5問 ①黒色

 

答えの解説

 

正解は①黒色でした。

カマキリの目は、昼間は緑色をしていますが夜になると黒色になります。

なぜ黒色になるかというと、黒い色は光をたくさん集める事ができ夜でも活動をしやすくなるからです。

 

 

第6問 ③苦い液を出すから

 

答えの解説

 

正解は③苦い液を出すからでした。

てんとう虫は危険を感じた時、黄色くて臭い汁を出します。

その汁はとても苦く鳥もマズイと吐き出してしまうそうです。

 

 

7問 ①水

 

答えの解説

 

正解は①水でした。

ホタルは成虫になると水だけ飲んで生活しています。

しかし、幼虫の間は巻き貝や土壌動物(ダニなど)を食べています。

 

 

第8問 ③茶色

 

答えの解説

 

バッタは緑色以外に茶色のバッタがいます。

同じバッタでもどうして緑色と茶色があるかですが、周りに仲間が少ないバッタは緑色になり仲間が多いバッタは茶色になります。

 

 

第9問 ②クマムシ

 

答えの解説

 

正解は②クマムシでした。

クマムシの大きさはたった2ミリほどの小ささですが、どんな環境にも耐えられる最強の虫だと言われています。

なんと電子レンジで温めても死なないです。

通常の寿命は3ヶ月ほどですが、仮死状態にすると100年以上生きるそうです。

 

 

10問 ①ボウフラ

 

答えの解説

 

正解は①ボウフラでした。

蚊は、幼虫の頃はボウフラと呼ばれており水中に住んでいます。

水中で微生物などを食べて暮らしています。

もし庭などで見かけた場合、早く対策をしないと蚊が大量発生してしまいます。

ボウフラが大量発生しない為には、水がたまる環境を作らない事が大切です。

 

 

いて難問10問です!!まだ物足りない方はぜひ挑戦してみてください!

 

子ども向け!!昆虫に関するクイズ問題【難問編 10問】

 

第11問

映画「モスラ」のモデルになった世界最大の蛾(が)はどれでしょうか?

 

①エゾヨツメ

②ヨナグニサン

③ホシヒメホウジャク

 

 

第12問

オーストラリアの砂漠で生きているミツツボアリは厳しい環境を生き抜くためにどのように生活しているでしょうか?

 

①お腹の中に蜜(みつ)をためている

②水飲み場を巣の中に作っている

③植物を育てる

 

 

第13問

世界一美しいと言われているクワガタムシは次のうちどれでしょうか?

 

①ティティウスシロカブト

②ニジイロクワガタ

③パプキン・ブルー

 

 

第14問

シロアリはどの虫の仲間でしょうか?

 

①ハチ

②カブトムシ

③ゴキブリ

 

 

第15問

日本一小さいトンボはどれでしょうか?

 

①アキアカネ

②ハッチョウトンボ

③ショウジョウトンボ

 

 

第16問

この中で一番固い虫はどれでしょうか?

 

①クロカタゾウムシ

②カナブン

③カミキリムシ

 

 

第17問

クサカゲロウの幼虫が大好物の虫はどれでしょうか?

 

①ハエ

②アリ

③アブラムシ

 

 

第18問

ウスバシロチョウの羽は何色でしょうか?

 

①半透明

②蛍光ピンク

③レインボー

 

 

第19問

コオロギの耳はどこについているでしょうか?

 

①足

②手

③背中

 

 

第20問

キリンのように首が長い虫はどれでしょうか?

 

①クジャクハゴロモ

②ロクロクビオトシブミ

③アタマアブ

 

子ども向け!!昆虫に関するクイズ問題【難問編の答え】

 

第11問 ②ヨナグニサン

 

答えの解説

 

正解は②ヨナグニサンでした。

ヨナグニサンは世界で最も大きな蛾(が)です。

羽を広げると30cmを超える大迫力満点の蛾です。

その大迫力から映画「モスラ」のモデルにもなりました。

 

 

12問 ①お腹の中に蜜(みつ)をためている

 

答えの解説

 

正解は①お腹の中に蜜(みつ)をためているでした。

オーストラリアの砂漠にすんでいるミツツボアリは厳しい環境に耐える為にお腹の中にエサとなる蜜をためています。

そして、エサが不足すると仲間のアリに口移しでお腹の中でためていた蜜を分け与えます。

 

 

13問 ②ニジイロクワガタ

 

答えの解説

 

正解は②ニジイロクワガタでした。

ニジイロクワガタは、ニューギニアやオーストラリアに生息しています。

キラキラと七色に輝いている体は美しく宝石のようだと言われています。

丈夫で寿命も長く飼育しやすい事から人気もあります。

 

 

第14問 ③ゴキブリ

 

答えの解説

 

正解は③ゴキブリでした。

アリはハチの仲間ですが、シロアリだけはゴキブリの仲間となっています。

見た目は他のクロアリなどによく似ていますが、シロアリはクロアリをエサとして食べてしまいます。

また、シロアリは住んでいる家に被害を与えてしまうので見つけたらすぐに駆除しましょう。

 

 

第15問 ②ハッチョウトンボ

 

答えの解説

 

正解は②ハッチョウトンボでした。

ハッチョウトンボは日本一小さいトンボとして知られています。

羽の外側上部に小さな黒い部分があるのが特徴です。

 

 

第16問 ①クロカタゾウムシ

 

答えの解説

 

正解は①クロカタゾウムシでした。

クロカタゾウムシは、沖縄の八重山諸島(やえまれっとう)に生息している虫です。

体長は15mmほどですが、ステンレスの針すら刺さらないぐらい固いです。

鳥も固すぎる為、クロカタゾウムシは食べません。

クロカタゾウムシは、様々な危険から身を守る為に固くなったと言われています。

 

 

第17問 ③アブラムシ

 

答えの解説

 

正解は③アブラムシでした。

クサカゲロウの幼虫は食べるのが大好きで中でもお気に入りはアブラムシです。

なんと幼虫の間に600匹以上のアブラムシを食べてしまうと言われています。

アブラムシがいなくなるとカイガラムシ・キジラミ・ハダニなどを食べています。

 

 

第18問 ①半透明

 

答えの解説

 

正解は①半透明でした。

ウスバシロチョウの羽は半透明で向こう側が透けて見えます。

また、他のチョウに比べて飛び方もゆっくりで美しいです。

あまりにも優雅(ゆうが)で美しい姿から「天女(てんにょ)の舞い」と言われています。

 

 

第19問 ①足

 

答えの解説

 

正解は①足でした。

コオロギの耳は足についており人間の耳と同じ鼓膜(こまく)もあります。

また、人間には聞こえない超音波も聞き分けることができ、天敵のコウモリなどからも身を守っています。

 

 

第20問 ②ロクロクビオトシブミ

 

答えの解説

 

正解は②ロクロクビオトシブミでした。

ロクロクビオトシブミは首がキリンのように長くて見た目のインパクトが大きいです。

首が長くなった理由は不明ですが高い所にある葉を食べられるように長くなったのでは?と考えられています。

 

 

以上、子ども向け昆虫クイズでした!お疲れ様でした!

 

クイズは楽しんでいただけたでしょうか?

 

昆虫も種類によって食べ物や生活が違っていて、とても面白いですよね!

 

今回ご紹介したクイズを通して、少しでも昆虫の知識が増えていただけたら幸いです。

 

こちらの記事もおすすめ!