(※2018.12.28 20問→30問に変更しました)
今回は平成の出来事クイズをお届けします(^^)
平成も30年を迎え、もうすぐ元号が変わってしまう運びとなりました。
ここで、懐かしの平成30年間をクイズで振り返ってみましょう。
それでは、さっそく平成クイズスタートです!
目次
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【序盤10問】
第1問
1989年に「平成」の元号となりましたが、この時元号を発表した官房長官は誰でしょう?
① 竹下登
② 小渕恵三
③ 塩川正十郎
第2問
平成元年に起こった出来事として当てはまるのはどれ?
① ソ連崩壊
② ベルリンの壁崩壊
③ バブル崩壊
第3問
平成元年に消費税3%が始まりましたが、何月から始まったのか?
① 1月
② 4月
③ 10月
第4問
消費税率が5%に引き上がった時に総理大臣を務めていたのは誰でしょう?
① 竹下登
② 橋本龍太郎
③ 小渕恵三
第5問
長野オリンピックが開催されたのは何年でしょう?
① 平成元年
② 平成10年
③ 平成20年
第6問
長野オリンピックにおいてスピードスケート清水宏保選手が金メダルをとったのはどの種目か?
① 500m
② 100m
③ 1500m
第7問
長野オリンピックにおいて日本の金メダル獲得数は?
① 1個
② 5個
③ 143個
第8問
平成の女性アイドルグループの先駆けとなった「モーニング娘。」ですが、彼女たちがデビューするに至ったオーディション番組といえば?
① ASAYAN
② HIRUYAN
③ YORUYAN
第9問
デビュー時のモーニング娘。の人数は?
① 2人
② 5人
③ 48人
第10問
モーニング娘。が平成10年にリリースした、初のミリオンセラーである代表曲と言えば?
① 抱いて!Hold On Me
② LOVEマシーン
③ 恋のダンスサイト
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【序盤の答え】
第1問 ②小渕恵三
答えの解説
平成の文字を掲げた小渕氏がとても誇らしく、脳裏に焼き付いていませんか?
平成の始まりです。
第2問 ②ベルリンの壁崩壊
答えの解説
全てはベルリンの壁崩壊から始まった、、といっても過言ではありません。
壁が崩壊し、冷戦が終結し良かったと思いきや、そのままソ連崩壊、湾岸戦争の勃発、そして日本のバブル経済の崩壊にもなるのでした。
第3問 ②4月
答えの解説
平成の前年、昭和63年に法案が可決し、翌年平成元年の4/1からの施行となりました。
第4問 ②橋本龍太郎
答えの解説
福祉を充実させるという名目で5%への増税に踏み切りました。
第5問 ②平成10年
答えの解説
1998年です。4年に一回のオリンピックですが、西暦だとわかりやすいのに、平成だとわかりにくいですね。
第6問 ①500m
答えの解説
清水選手は1500mでは、銅メダルもとっています。
第7問 ②5個
答えの解説
スピードスケート清水宏保選手、男子ラージヒル個人船木和喜選手、男子ラージヒル団体、女子モーグル里谷多英選手、男子ショートトラックスピードスケート西谷岳文選手の計5個です。
第8問 ①ASAYAN
答えの解説
他の回答がダジャレすぎますね(笑)当時オーディション番組として人気の番組でした。
平成前半を魅了したモーニング娘。の原点です。
第9問 ②5人
答えの解説
中澤裕子、飯田圭織、石黒彩、安倍なつみ、福田明日香の5人グループで、手売りでシングル「愛の種」を5日間5万枚売り切ればメジャーデビューという過酷な試練を乗り越えた意志の強い5人です。
第10問 ②LOVEマシーン
答えの解説
抱いて!Hold On Meは平成10年リリース、恋のダンスサイトは平成10年リリース曲です。
LOVEマシーンも平成10年リリースですが、初のミリオンセラーとなったのは、LOVEマシーンでした。
続いて中盤10問です!!
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【中盤10問】
第11問
今や国民の誰もが魅了されているサッカーですが、日本でプロサッカーリーグ(Jリーグ)が創立されたのは何年でしょうか?
① 平成3年
② 平成15年
③ 平成28年
第12問
サッカーJリーグ開始時のチーム数は何チームでしょうか?
① 10チーム
② 15チーム
③ 20チーム
第13問
プロ野球、パ・リーグにおいて平成年に新しく発足されたチーム名は?
① オリックス・ブルーウェーブ
② 東北楽天ゴールデンイーグルス
③ 近鉄バファローズ
第14問
平成30年4月1日現在で、平成にデビューしたジャニーズグループは何組いるでしょうか?
① 5グループ
② 10グループ
③ 15グループ
第15問
平成17年に「会いに行けるアイドル」として秋葉原の劇場から国民的アイドルグループへと進化したグループと言えば?
① AKB48
② ABC48
③ NMB48
第16問
AKB48が日本レコード大賞を初めて受賞した時の年数と曲名の組み合わせで正しいものはどれでしょう?
① 平成22年・フライングゲット
② 平成22年・真夏のSounds good!
③ 平成23年・フライングゲット
第17問
平成10年夏の高校野球甲子園大会で、「平成の怪物」という名前を轟かせた選手は誰でしょうか?
① 藤川球児
② 松坂大輔
③ イチロー
第18問
政権交代!と謳われ与党と野党が入れ替わった年と、その時に総理大臣に就任した人物として正しい組み合わせはどれでしょうか?
① 平成21年・菅直人
② 平成21年・鳩山由紀夫
③ 平成22年・菅直人
第19問
浜崎あゆみが史上初、3連覇した際の日本レコード大賞の楽曲はどれ?
① Voyage
② No way to say
③ Dearest
第20問
日本郵政が民営化した際の年と、総理大臣の組み合わせとして正しいものはどれでしょう?
① 平成19年・麻生太郎
② 平成19年・小泉純一郎
③ 平成20年・安倍晋三
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【中盤の答え】
第11問 ①平成3年
答えの解説
Jリーグの創立は平成3年(1991年)ですが、実際に開始したのは平成5年(1993年)と間際らしい問題でした。
サッカー通にしかわからないかもしれない、意地悪問題でした。
第12問 ①10チーム
答えの解説
鹿島アントラーズ、ジェフユナイテッド市原、浦和レッドダイヤモンズ、ヴェルディ川崎、横浜マリノス、横浜フリューゲルス、清水エスパルス、名古屋グランパスエイト、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島F.Cが設立当初のチームです。
この中にいないチームが今優勝争いなどをしていると思うと、すごいことですよね。
第13問 ②東北楽天ゴールデンイーグルス
答えの解説
オリックスと近鉄の合体からパ・リーグが5チームになることを懸念され、楽天ホールディングスが出資して宮城県に設立した新チームです。
マー君こと田中将大投手が在籍したことでも有名です。
第14問 ③15グループ
答えの解説
デビューグループとしては、SMAP、TOKIO、V6、KinKi Kids、嵐、タッキー&翼、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey!Say!JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、ふぉ〜ゆ〜です。
第15問 ①AKB48
答えの解説
あきはばらの頭文字からAKBという名、AKB48が正解ですね。
第16問 ③平成23年・フライングゲット
答えの解説
フライングゲットで当時センターだったあっちゃんこと前田敦子さんの涙が印象的な受賞でした。
第17問 ②松坂大輔
答えの解説
平成の怪物と言えば彼しかいません。
しかしながら、この松坂世代(1980年生まれ)には有能な選手が多数いらっしゃいます。
選択肢にいる藤川投手や杉内投手始め、沢山の良いプレイヤーが揃っています。
第18問 ②平成21年・鳩山由紀夫
答えの解説
東日本大震災時の菅氏の記憶が強くのこる民主与党でしたが、一番はじめに就任したのは鳩山由紀夫氏でした。
第19問 ②No way to say
答えの解説
レコード大賞で3冠を果たすなんて、本当に歌姫と言われる所以だなぁとしみじみ感じますね。
これからもカリスマ性を持った「あゆ」でいて欲しいですね。
第20問 ②平成19年・小泉純一郎
答えの解説
郵政民営化と言えば忘れもしない小泉純一郎氏!
小泉さんのおかげで拉致被害者の帰国が出来たりと、とても実行力のあるお方でした。
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【終盤10問】
第21問
1990年代後半に流行った肌を黒くして髪を派手な色に脱色するファッションスタイルの名前は?
① 姫スタイル
② ガングロ
③ 日焼けファッション
第22問
現在のタカラトミーから1999年に発売された大きな目が特徴で歌ったり踊ったりするロボット人形の名前は?
① ファ―ビー人形
② トロール人形
③ バービー人形
第23問
1997年にバンダイが発売し売り切れが続出するほど人気が出たヨーヨーの名前は?
① スーパーヨーヨー
② ハイパー―ヨーヨー
③ スピードヨーヨー
第24問
1990年代のコギャルブームで大人気となった靴下の名前は?
① ブーツソックス
② ブカブカソックス
③ ルーズソックス
第25問
武内直子さんの漫画が原作で1990年代~老若男女に大人気となった太陽系惑星をイメージしたアニメとは?
① 美少女戦士セーラームーン
② プリキュア
③ カードキャプターさくら
第26問
1990年代から徐々に知名度を上げていき現在も人気がある台湾発祥の飲料とは?
① タピオカドリンク
② チャイ
③ スムージー
第27問
ミステリー漫画をドラマ化したもので初代主人公を堂本剛さんが演じ大ヒットとなり、その後も四代に渡ってジャニーズ事務所所属タレントが主演を務めたドラマとは?
① 名探偵コナン
② 金田一少年の事件簿
③ 探偵ガリレオ
第28問
平成13年5月27日、大相撲夏場所で右足を負傷し痛みに耐えながら優勝した貴乃花に対し小泉元総理大臣は何と言ったでしょう?
① 「よく優勝した!凄い!」
② 「よくここまで来た!おめでとう!」
③ 「痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!」
第29問
NHK教育テレビで1990年4月4日から2013年3月30日まで放送されていた人気工作番組の名前は?
① つくってあそぼ
② ハッチポッチステーション
③ いないいないばあっ!
第30問
1991年にNHK「おかあさんといっしょ」で歌われ人気を博した食べ物の歌はどれでしょう?
① およげたいやきくん
② だんご3兄弟
③ おさかな天国
平成はどんな時代だった?平成の出来事クイズ!【終盤の答え】
第21問 ②ガングロ
答えの解説
1990年代後半にギャル雑誌として人気の「egg」「小悪魔ageha」の影響で肌を黒くするガングロが流行しました。
そして、ガングロが流行すると、より肌を黒くし唇を真っ白にしたヤマンバというものも登場しました。
第22問 ①ファ―ビー人形
答えの解説
1999年5月29日に現・タカラトミーから発売されたファ―ビー人形は、可愛がることで成長していき少しずつ人間の言葉を話すようになり歌ったり踊ったりします。
歌ったり踊ったりするだけではなく、フワフワとした毛と見た目の可愛さから発売からたった5ヶ月で200万個が販売されるなど爆発的な人気を誇りました。
また、ファ―ビー同士で会話もする事から友達の家にあるファ―ビーと一緒に会話をさせたりするという楽しみもありました。
今でも根強いファンがいるファ―ビー人形は電子ペットとしても人気があります。
第23問 ②ハイパー―ヨーヨー
答えの解説
1997年に発売された‘‘ハイパーヨーヨー‘‘は小学生を中心に大流行し2000万個以上を売り上げる大ブームとなりました。
当時の小学生は、このハイパーヨーヨーに夢中でした。
第24問 ③ルーズソックス
答えの解説
1990年代女子高生の間で制服のスカートを短くするミニスカが流行するとアクセントとして履かれるようになったのがルーズソックスです。
ブーツのようにたるんでいるのが特徴的で脚の細見せ効果もあることから人気となり当時の女子高生を象徴するアイテムでした。
第25問 ①美少女戦士セーラームーン
答えの解説
「美少女戦士セーラームーン」は、1991年から少女向け雑誌「なかよし」で武内直子さんによって連載された漫画で1992年~アニメ放送が開始しました。
少女漫画と戦闘シーンが混ざっている「美少女戦士セーラームーン」は、放送と同時に老若男女問わず多くの人々を虜にしていき大ブームとなりました。
また日本だけではなく海外でも放送され今現在も世界中で人気があります。
第26問 ①タピオカドリンク
答えの解説
1980年頃に台湾で生まれたタピオカドリンクは、1990年代後半に台湾のチェーン店が日本に進出したのをきっかけに徐々に知名度を上げ人気となっていきました。
タピオカドリンクの中でも特に人気なのがタピオカミルクティーです。
冷たくて甘いミルクティーに大粒のタピオカが入っている、タピオカミルクティーは独特の食感と甘さが味わえると人気がありコンビニなどでもよく売られています。
第27問 ②金田一少年の事件簿
答えの解説
「金田一少年の事件簿」は1992年から、さとうふみやさんによって連載された推理漫画です。
1995年にドラマ化して堂本剛さんが主人公の金田一一(きんだいち・はじめ)を演じ高視聴率を記録して大人気となりました。
その後もジャニーズ事務所所属タレントが主役を演じ、二代目は松本潤さん・三代目は亀梨和也さん・四代目は山田涼介さんが金田一一役を務めました。
第28問 ③「痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!」
答えの解説
2001(平成13)年5月27日に右足を負傷し出場自体が危ぶまれていた貴乃花が横綱武蔵丸に勝利して見事優勝しました。
この試合を観ていた小泉元首相は、内閣総理大臣杯を授与する時に優勝した貴乃花に対して「痛みに耐えて、よく頑張った。感動した!」という言葉を贈りました。
この言葉は多くの人の心に残り流行語となりました。
第29問 ①つくってあそぼ
答えの解説
NHKで1990年4月4日から2013年3月30日まで放送されていた工作番組は「つくってあそぼ」です。
伊達眼鏡が特徴で手が器用なワクワクさんと気持ちが優しいクマのゴロリが協力して作る工作作品は子供から大人まで愛されました。
第30問 ②だんご3兄弟
答えの解説
「だんご3兄弟」は、1991年1月に発表された曲です。
NHK「おかあさんといっしょ」で歌われ大人気となり1999年3月に発売されるとあっという間に完売し出荷枚数250万枚を突破する大ヒットとなりました。
以上で、平成の出来事クイズ終了です!お疲れ様でした♪
いかがでしたでしょうか?
30年間で、国内でも、世界でも、沢山の事が起こっていた事がわかります。
「平和に成る」と書いて「平成」、みなさんにとってどんな30年だったのでしょうか?
これから、新しい元号を迎えるにあたって、平成を生きた誇りを大切にしたいものですね。