(※好評につき、2019.9.7に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)
今年も残すところ、あとわずかになりました。
忘年会で仕事仲間と、また家族とも集まることも多い季節ですよね。
そんな場で12月にまつわる豆知識、雑学クイズはいかがでしょうか?
このクイズを通して、ぜひご家族や友人と素敵な年越しをお過ごしください。
目次
12月に関する雑学&豆知識クイズ【前半10問】
第1問
12月の旧暦はどれでしょう?
① 睦月(むつき)
② 如月(きさらぎ)
③ 師走(しわす)
第2問
師走とは何が走ると言われている?
① お坊さん
② ネズミ
③ お母さん
第3問
大雪って何日でしょうか?
① 12月3日
② 12月5日
③ 12月7日
第4問
凍った雪の道で転ばないために何歩きで歩くといい?(動物の名前が入ります)
① アヒル歩き
② ペンギン歩き
③ ネコ歩き
第5問
今年の漢字が発表される漢字の日は何日?
① 12月10日
② 12月12日
③ 12月20日
第6問
12月14日は忠臣蔵の日。赤穂浪士が本所の吉良邸に討ち入りし、殊勲の敵討ちを成し遂げた。赤穂浪士って何人?
① 36人
② 46人
③ 56人
第7問
12月によく見かける花といえばポインセチア。花言葉は?
① 内気
② 永遠の愛
③ 祝福
第8問
冬至に食べるとよいとされている食べ物は?
① サツマイモ
② ジャガイモ
③ カボチャ
第9問
12月23日は東京タワーの日。東京タワーは333m。それではスカイツリーは何メートル?
① 456m
② 567m
③ 634m
第10問
12月といえばクリスマス。クリスマスって何の日?
① イエス・キリストの誕生日
② イエス・キリストの亡くなった日
③ イエス・キリストの誕生を祝福する日
12月に関する雑学&豆知識クイズ【前半の答え】
第1問 ③ 師走
答えの解説
師走は、旧暦で12月の異名で、その期間は12月の下旬から2月の上旬ころまでを表す言葉とされています。
第2問 ① お坊さん
答えの解説
お坊さん(師)が走るから師走。
年末になるとお坊さんが家に来てお経をあげるといった習慣が日本にはあります。都会では見かけなくなりましたが、地方では現在でもよく見かけます。
第3問 ③ 12月7日
答えの解説
大雪とは二十四節気の第21(十一月節、旧暦10月後半から11月前半)のことを言います。
第4問 ② ペンギン歩き
答えの解説
足を地面に対して垂直に上げ、空中で前に出して、また垂直に下ろすを繰り返すと滑りにくいそうですよ。
第5問 ② 12月12日
答えの解説
いい(1)字(2)一(1)字(2)の語呂合わせです。
第6問 ② 46人
答えの解説
映画や歌舞伎では47人で演じられていますが、実際は46人。
いろは順に当てはめるためにあえて1人だけ架空の人物をふやしたそうですよ。
第7問 ③ 祝福
答えの解説
花や苞の形がベツレヘムの星を、連想させることや、聖夜という花言葉を持つことからクリスマスに使用されるようです。
第8問 ③ カボチャ
答えの解説
冬至には『ん』の付く食べ物を食べると縁起が良いとされ、カボチャも『ナンキン』と呼ばれ『ん』が付きますね。
第9問 ③ 634m
答えの解説
『むさし』と覚えましょう。
スカイツリーの高さは当初610mを予定していたようですが、「世界一の高さを持つ自立式電波塔」を目標としていたために634mになったそうです。
第10問 ③ イエス・キリストの誕生を祝う日
答えの解説
クリスマス・イヴとは、「前夜」という意味でなく「evening」(夕方)という意味で、24日の夜のことを指すそうです。
続いて中盤10問です!!
12月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤10問】
第11問
餅つきをすると縁起が悪いとされている日は何日?
① 12月29日
② 12月30日
③ 12月31日
第12問
12月の誕生石は?
① ダイアモンド
② パール
③ トルコ石
第13問
除夜の鐘は何回打つ?
① 100回
② 103回
③ 108回
第14問
年越しそばを食べる理由は?
① そばにいる人への感謝
② 細く長く健康長寿
③ 早く背が伸びるように
第15問
年末の風物詩紅白歌合戦。松任谷由実さんが出場を辞退した理由はどれ?
① トリじゃないから
② おせちを作るから
③ はずかしいから
第16問
日本人宇宙飛行記念日は12月2日ですが、あるテレビ局の創立40周年の事業でした。そのテレビ局とは?
① TBS
② フジテレビ
③ NHK
第17問
年賀はがきの風習は、いつごろから始まった?
① 平安時代
② 戦国時代
③ 江戸時代
第18問
12月21日はクロスワードパズルの日。
クロスワードパズルを考えたのはどこの国の人?
① アメリカ
② イギリス
③ 日本
第19問
大みそかにやってはいけないことは?
① 正月飾りをつける
② おせちを作る
③ ごろごろする
第20問
12月は英語で?
① December
② November
③ October
12月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤の答え】
第11問 ① 12月29日
答えの解説
29とは、二重に苦しむともとられることから、縁起が悪いとされています。
第12問 ③ トルコ石
答えの解説
トルコ石のほかにラピスラズリ、タンザナイト、ブルージルコンなども12月の誕生石とされています。
第13問 ③ 108回
答えの解説
なぜ108回打つのかは諸説ありますが、最も有力な説が、仏教の教義において、人間には108つの煩悩があり、その煩悩の数だけ鐘をつき煩悩を追い払うためだとされています。
除夜の鐘はお坊さんがついているところを見たり聞いたりするところもあれば、参拝者につかせてくれるところもあるそうです。
最後の一回は元旦につくといいとされています。
第14問 ② 細く長く健康長寿
答えの解説
実は関西ではそばではなく、運を呼ぶため長く太く願うという意味から、うどんを食べます。
第15問 ② おせちを作るから
答えの解説
トリじゃないからと言ったのは松山千春さん。はずかしいからといったのは井上陽水さん。皆さんいろいろなことを言っていますね。
第1回の紅白歌合戦は1951年1月3日にラジオで生放送されたのが始まりだそうです。ちなみに紅組白組でそれぞれ7名が参加したそうです。
第16問 ① TBS
答えの解説
初めて日本人で宇宙に行ったのは秋山豊寛さん。日本人初であると同時にジャーナリスト初でもあります。
第17問 ① 平安時代
答えの解説
庶民に広がったのは明治時代。
年賀状と言えばお年玉ですよね。このお年玉付き年賀はがきが始まったのは1949年(昭和24年)からです。
第18問 ② イギリス人
答えの解説
世界で一番大きいクロスワードパズルはメガクロスと言い、収録単語数は6万6666語で、価格は25万円です。
第19問 ① 正月飾りをつける
答えの解説
一夜飾りは縁起が悪いとされています。28日には飾るのが良いとされています。逆に正月飾りを外すのは歳神様のいるとされる期間の「松の内」までとされています。「7日の風にあてるな!」とよくききますね。ということは、6日のうちには外す、ということですね。
第20問 ① December
答えの解説
Novemberは11月、Octoberは10月
まだ物足りないという方は、つぎの10問もどうぞ!
12月に関する雑学&豆知識クイズ【後半10問】
第21問
サンタクロースのソリを引くトナカイの中で一番新入りなのは?
①ダッシャー
②ルドルフ
③ドナー
第22問
明治18年12月22日に発足した日本初の内閣で初代総理大臣となったのは誰?
①伊藤博文
②黒田清隆
③松方正義
第23問
昭和57年12月4日に日本で公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の作品は?
①ファ―スト・マン
②ET
③ジュラシックパーク
第24問
暖房の温度を上げすぎる事によって引き起こされる病気はどれでしょう?
①ヒートショック
②フリースショック
③ホットショック
第25問
1968(昭和43)年、白バイ警察官に扮した犯人が東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナスを強奪した事件は?
①二・二六事件
②豊田商事事件
③三億円事件
第26問
12月5日は「何の日」となっているでしょう?
①アルバムの日
②ラジオの日
③テレビの日
第27問
オーストラリアのクリスマスはトナカイとは別の動物がサンタクロースのパートナーとなっています。その動物とは?
①コアラ
②ラクダ
③カンガルー
第28問
昭和20年12月31日に初放送された「紅白歌合戦」ですが、放送当初は何という番組名だったでしょう?
①紅白音楽合戦
②紅白テレビ合戦
③紅白音楽試合
第29問
冬至の日は「何の湯」に浸かるとよいといわれているでしょう?
①ゆず湯
②レモン湯
③リンゴ湯
第30問
平成6年12月10日に森永乳業から発売された商品はなんでしょう?
①アロエヨーグルト
②ピノ
③森永牛乳プリン
12月に関する雑学&豆知識クイズ【後半の答え】
第21問 ②ルドルフ
答えの解説
8頭のトナカイの中で一番の新入りはルドルフです。
ルドルフといえば真っ赤なお鼻が特徴ですよね。
8頭の中で一番有名なトナカイでもあります。
第22問 ①伊藤博文
答えの解説
日本初の総理大臣となったのは伊藤博文です。
吉田松陰が指導をしていた松下村塾出身であることも有名です。
第23問 ②ET
答えの解説
1982(昭和57)年12月4日スティ―ヴン・スピルバーグ監督の作品「ET」が日本で初めて公開されました。
興行収入はアメリカだけで3億ドルを達成しました。
第24問 ①ヒートショック
答えの解説
暖房がかかった室内から、暖房のない浴室へ行った時に気温差が大きいと急激な温度変化で血圧が上昇し心筋梗塞や脳梗塞を起こす可能性が高いです。
このことを「ヒートショック」といいます。
第25問 ③三億円事件
答えの解説
1968(昭和43)年12月10日午前9時30分頃、東京・府中市の東芝工場の従業員に支給されるボーナス3億円の現金が積まれている輸送車を白バイ警官に扮した犯人に強奪されました。
「三億円事件」と呼ばれ警察は犯人逮捕に尽くしましたが、1975(昭和50)年12月10日に時効となり未解決事件になりました。
日本で知られる有名な事件の1つです。
第26問 ①アルバムの日
答えの解説
12月5日が何故アルバムの日になったかというと「‘‘いつか‘‘大きくなったら」「‘‘いつか‘‘アルバムを観る子供の為・・・」なと「‘‘いつか‘‘」=5日に語呂合わせをしているからだそうです。
アルバムの日を作ったのは、アルバムやシュレッターを扱っているナカバヤシ株式会社です。
第27問 ③カンガルー
答えの解説
オーストラリアでは、サンタクロースのパートナーは6匹のカンガルーです。
しかも、オーストラリアのクリスマスは真夏の為、サンタクロースはサーフィンを楽しんでいたりします。
オーストラリアのクリスマスは日本とは違った面白さがありますね!
第28問 ③紅白音楽試合
答えの解説
1945(昭和20)年12月31日に「紅白歌合戦」は初放送されました。
当時の「紅白歌合戦」はラジオ番組で、番組名は「紅白音楽試合」でした。
「新時代に相応しい音楽番組を作りたい」と当時ディレクターであった近藤積さんの発案で番組が開始しました。
第29問 ①ゆず湯
答えの解説
冬至の日にゆず湯に浸かると風邪をひかないといわれており厳しい冬を乗り越えることができると言われています。
ゆず湯に入る事で体を清め厄払いにもなります。
第30問 ①アロエヨーグルト
答えの解説
1994(平成6)年12月10日に森永アロエヨーグルトが誕生しました。
「美肌とカラダのために」をキャッチコピーに発売され、胃腸薬として使われている本物のアロエがヨーグルトに入っているというユニークなアイデアが受け、発売から20年以上経った今でも愛され続けているロングセラー商品です。
以上で、12月の雑学クイズ終了です!お疲れ様でした♪
12月はクリスマスに大掃除、忘年会にと大忙しですね。。
お坊さんじゃなくても忙しくて走り回ってしまいます(*_*)
忙しい最中、ほっと一息するときに、このクイズで頭をすっきりさせてリフレッシュするのもいいのではないでしょうか?