【8月のレクリエーション 24選】介護士必見!!デイサービスでお勧めレクを紹介!

(※好評につき、2019.5.2に15選→24選に変更しました。)

 

 

8月はうだるような暑さに毎日悩まされる毎日が続きますね。

 

高齢者にとっては熱中症などに最も注意しなければならない時期でもありますし、運動や体操などにおいても体調管理には職員さんも観察しておかなければなりません。

 

しかし、暑いから!運動が危ないから!といってしまったらレクリエーションは何も始まりませんね。

 

今回は8月の暑さに負けないよう、8月にお勧めのレクリエーションを紹介していきます。

 

【高齢者向け】デイサービスでお勧めの8月レクリエーション24選

8月はお祭りやお盆など行事が目白押しです。

 

人生において夏は何回もきますが、今年の夏は1度しかありません。

 

高齢者の皆さんにも「ただ暑いだけの夏だった…」と思わせないよう、最高の夏の思い出を作っていただきましょう!

 

①壁画

夏の壁画の題材には海や夏祭り、ひまわりやハイビスカスなど色鮮やかなお花たちがイメージされます。

 

暑いという事実はもうどうしようもありません()

 

夏らしい活気ついた雰囲気や元気な情景を壁画で作成していきましょう!

 

 

②風船バレー

海でおこなうビーチバレーは夏ならではのレジャーです。

 

さすがに屋外でおこなうのは厳しいですし涼しい屋内で、ボールには風船を使って雰囲気を出しましょう。

 

BGMには、さざ波か夏ならではの歌謡曲や童謡がいいですね。

 

風船バレー260403

 

③うちわバレー

うちわも夏によく使う道具です。

 

そこでうちわと風船を使って楽しくバレーをしましょう!

 

チームになって風船が地面に落ちないように相手に渡すゲームになります。

 

誰かが扇いだうちわの風が当たって気持いいかもしれませんね()

 

風船バレー🎈

 

④カードゲーム

81日は麻雀「は(8)い(1)」の日です。

 

男性の方には麻雀をされたという方は多いかと思いますが、初めての方には少しルールなどが複雑です。

 

テーブルゲームと言う点で共通しているもので、馴染みのあるトランプなどを行なうのもいいでしょう。

 

 

⑤ビーズアクセサリーづくり

82日はビーズアクセサリーを製造する会社が制定しました。

 

なんとなく語呂合わせもいいですね()

 

少し細かな作業になりますが、手先のリハビリにも最適です。

 

楽しく手先を鍛えていきましょう!

 

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズPart42「ガラスタイルでレジンアクセサリーづくり」

 

⑥切り絵

83日はハサミ「は(8)さみ(3)」の日です。

 

今日のところは運動は休憩して、切り絵をしましょう。

 

折り紙 ひまわりの花 簡単な切り方 Origami sunflower

 

 

⑦箸で豆つかみ

84日は1975年に割り箸組合が記念日として制定しました。

 

ビーズアクセサリーと童謡に手先の運動にもなりますし、もしお箸が難しいようでしたらスプーンなどでもよいかと思います。

 

いつまでも自分で食事を取れることは楽しみの1つになります。

 

お箸の練習に♪マナービーンズ匠 Chopsticks game

 

⑧そろばん計算クイズ

88日はぱちぱち(88)とそろばんをはじく音に似ていることから全国珠算教育連盟が1968年に制定しました。

 

紙に書いて行なう計算問題より、頭で計算式などを記憶するため難易度が高くなりがちになります。

 

はじめは簡単な計算問題から徐々に慣れていってください。無料でプリントを印刷できるサイトのを使うと良いですよ(#^^#)

 

 

⑨合唱

812日は小学校の祝日の唱歌として文部省の交付により君が代などが定められました。

 

君が代の他にも夏らしい童謡や歌謡曲を歌ってください!

 

〇君が代

国歌「君が代」

 

〇茶摘み

♪ 茶つみ (夏もちかずく八十八夜)

 

〇海

【童謡】海~海は広いな大きいな【夏の定番曲/歌詞付】

 

 

⑩書き取り

813日は左利きの著名人の誕生日ということですが、誰であるかは定かではないようです。

 

普段の利き腕と逆の手を使うことは脳の活性化に非常に有効とされています。

 

簡単なひらがなや数字を題材に書いていただきましょう。

 

⑪俳句作り

正岡子規さんの研究をしている方が提唱しました。

 

俳句(819)の語呂合わせでもあります。

 

夏の景色を眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごして一句読んでいただきましょう。

 

考えるのが難しい方には職員さんが手伝ってあげてくださいね。

 

⑫ボウリング

プロボウラーの中山律子さんが女性プロボウラーとしてはじめてパーフェクトを記録した日です。

 

ボウリングはレクリエーションでは定番のゲームですね。

 

しかし、この日だけは皆さんがパーフェクトをたたき出せるように、職員さんも応援をよろしくお願いします!

 

デイサービスあすみる本日のレク

 

 

⑬映画鑑賞

827日は1969年に渥美清さん主演の「男はつらいよ」シリーズの第一作が公開された日です。

 

この日も運動は少し休憩にして、昭和の名作を皆さんで楽しみましょう。

 

上映時間も約90分ほどですのでレクリエーションの時間としてもちょうどいいですし、高齢者の集中力も持続しやすいです。

 

 

⑭食べ物クイズ

831日は全国青果物商業協同組合連合会をはじめとした団体が1983年に制定しました。

 

食べ物に関する知識を楽しく深めて、高齢者にはより健康的な毎日を過ごしていただきましょう!

 

 

⑮スイカ割り

夏と言えば、スイカ割りを思い浮かべる方も少なくないでしょう。

 

しかし、昔経験した方でも、もう何年も行なっていないかと思います。

 

車いすの方でも行ないやすいように職員さんがサポートしましょう。

 

衛生面を考慮して、ビーチボールなどで代用するのをお勧めします。

 

広島市安佐北区デイサービスセンター可部 スイカ割り

 

⑯風鈴づくり

ペットボトルを使って、夏の風物詩である風鈴を作ってみましょう。

 

自宅に持ち帰って飾っていただけば、夏らしい雰囲気を演出してくれるでしょう。

 

ペットボトル風鈴をつくろう♪ Wind bell

 

 

⑰うちわづくり

夏の風物詩であるうちわ。夏の暑さを和らげてくれる昔ながらの道具ですね。

 

利用者のみなさんは、昔からうちわを使っている方も多いかと思いますが、そこに手作りの特別なうちわを加えてみましょう。

 

【夏休み工作】 カラフル 竹うちわ

 

⑱ミルクパインアイスづくり

8月1日は、語呂合わせでパインの日です。

 

そこで、暑い夏にはぴったりなアイスをパイナップルを使って作ってみましょう。

 

小さめの物にしておいた方が、歯が弱い方でも食べやすいでしょう。

 

#246夏のひんやりデザート!ミルクパインアイス

 

⑲ヒゲダンス

8月8日は、漢数字の「八」がヒゲの形に似ていることから、ヒゲの日とされています。

 

職員さんが披露する形の余興になります。

 

利用者のみなさんだけではなく、職員さんも年代によっては懐かしく感じるでしょう。

 

結婚式 余興 ヒゲダンス マジック

 

⑳大喜利

8月8日は、笑い声「ハハハ」の語呂合わせで笑いの日です。

 

それにちなんで思いっきり笑っていただける機会にしましょう。

 

座布団の没収、座布団をあげるという判断は利用者さんに参加していただく形にしてみても良いでしょう。

 

大笑い! 花いちご 大喜利  2018 敬老会

 

 

㉑箱の中身は?

8月5日は、語呂合わせで箱の日です。

 

箱の中身が見えない状態で、中に手を入れて手触りだけで中の物を当てていただきましょう。

 

施設にある身近なもので、なおかつ触った時に怪我をする恐れのない物を入れるようにしましょう。

 

【未知】箱の中身はなんだろうなゲーム

 

㉒野菜のケーキづくり

8月31日は、語呂合わせで野菜の日です。

 

田舎の高齢者であれば、野菜を作った経験がある、または今も野菜を作っている方が多いかと思います。

 

そんな野菜を使った美味しいデザートを皆さんと一緒に作ってみましょう。

 

普段とはまた違ったおやつを楽しめます。

 

Cake sale(vegetable cake) ケークサレ 野菜のケーキ

 

㉓ビーチサンダル飛ばし

昔、靴飛ばしで遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな懐かしい遊びを夏らしく、ビーチサンダルで行なってみましょう。

 

座ったままであっても参加しやすいかと思います。

 

ひるがの高原でスリッパ飛ばし

 

㉔ハーブティー

8月2日は、語呂合わせでハーブの日です。

 

そこで、普段とは違ったお茶であるハーブティーを楽しんでみましょう。

 

香りが独特であるため、苦手な方も見えるかもしれませんので、苦手な方にはいつも通りのお茶を提供しましょう。

 

ハーブティーの基本の淹れ方

 

 

以上、8月にお勧めのレクリエーションでした!

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか?

 

8月はできる限り激しい運動は避け、もし行なうのであればこまめな水分補給をおこなってください。

 

高齢者はのどの渇きを感じにくくなります。

 

気づいたときにはすでに脱水症状だったということはよくみられますので、職員さんのいつも以上の見守りをお願いします。

 

間には夏祭りなど楽しいイベントもありますので、暑い中でも楽しく体力をつけながらこの1ヶ月間を乗り切っていきましょう!

 

こちらの記事もおすすめです!