生きる為に必要な事は『食べること』。
毎日、食べる事が出来るからこそ人は健康に生きることができますよね!
皆さんが1日3食何気なく食べている食材1つ1つには、食材を育てている多くの人達の心があり命があります。
今回は、そんな食の大切さを楽しく学んでいただくために食育クイズを20問ご用意しました♪
○か×かの2択式となっていますので、どちらかを選んでください(#^^#)
クイズを通して「食」の大切さを知って頂けたら嬉しいです。
では、食育クイズスタートです♪
幼児向け食育マルバツクイズ!!【前半10問】
第1問
豆腐は牛乳からつくられている。
第2問
ご飯を食べる前は「ごちそうさまでした」と言ってから食べる。
第3問
ナスは、丸や卵型や細長いなど色んな長さや形のものがある。
第4問
食べる前は土の中に隠れているオレンジ色の野菜はにんじんである。
第5問
食事前に手洗いはしなくても良い。
第6問
ハロウィンで使われているオレンジ色のかぼちゃは食べる事ができる。
第7問
キャベツとレタスは同じ仲間の野菜である。
第8問
ご飯は体を動かす力になる。
第9問
せんべいは小麦粉から出来ている。
第10問
リンゴの皮がピカピカしているのはワックスを塗っているからだ。
幼児向け食育マルバツクイズ!!【前半の答え】
第1問 ×
答えの解説
豆腐は大豆から作られています。
大豆は、たんぱく質が豊富で畑の肉とも言われています!
大豆は豆腐以外におから・味噌・きなこ・厚揚げ・豆乳・醤油など私たちが普段何気なく食べている色んな食べ物に変身しています(#^^#)
第2問 ×
答えの解説
正解は「いただきます」です。
食べている一つ一つの食材には命があり「いただきます」は、食材の命と料理を作ってくれた人・食材を育ててくれた人たちへの感謝の気持ちが込められています。
必ず言うようにしましょう(*'▽')
第3問 ○
答えの解説
色んな長さや形のナスが日本各地で作られています。
また、紫色だけではなく白色のナスもあります。
第4問 ○
答えの解説
正解はにんじんです!!
根の部分がオレンジ色になっていますね。嫌いな子も多いかもしれませんが、栄養満点の野菜なので頑張って食べましょう(^^)
第5問 ×
答えの解説
食事をする前の手には目には見えない「ばい菌」がたくさんついています。
手を洗わずに食事をすると「ばい菌」も一緒に口の中へと入ってしまい、病気になってしまいやすくなります(*_*)
食べる前は、手洗いをしっかりして「ばい菌」をやっつけてから食べるようにしましょう!!
第6問 ×
答えの解説
基本的にハロウィンのかぼちゃは観賞用に作られているので食べても美味しくないです。一応食べることはできるので、○でも正解ですね。。。
第7問 ×
答えの解説
見た目は似ていますが、キャベツとレタスは同じ仲間の野菜ではありません。
キャベツは「アブラナ科アブラナ属」の野菜で、レタスは「キク科アキノノゲシ属」の野菜です。
第8問 ○
答えの解説
ご飯には、力や体温になる働きがあります。もりもりたくさん食べましょう!!
第9問 ×
答えの解説
せんべいは米粉から出来ています。ちょっと難しい問題でしたね。。
せんべい以外に団子や餅の原料としても使われています(#^^#)
第10問 ×
答えの解説
リンゴの皮が光っているのはワックスが塗っているからではありません。
ピカピカの正体はりんごが自分の皮を守るために作りだした「ろう物質」というものが原因です。これは、色んなばい菌から身を守るために必要な物質です。
続いて後半戦です!!
幼児向け食育マルバツクイズ!!【後半10問】
第11問
ヨーグルトは食パンよりもカルシウムが多く含まれている。
第12問
ピーマンは採らずにそのままにしていると赤色になる。
第13問
料理を作るときに調味料を入れる順番として「さ・し・す・せ・そ」と覚えますが、「そ」はケチャップだ。
第14問
果物を食べると風邪をひきにくくなる。
第15問
世界一卵を食べるのは日本である。
第16問
朝ご飯を抜いたほうが集中しやすくなる。
第17問
きゅうりは冬野菜と言われている。
第18問
肉には食物繊維がたっぷり含まれている。
第19問
魚は人間と同じで肺呼吸をする。
第20問
ご飯を食べる時はできるだけはやくあまり噛まずに食べたほうが良い。
幼児向け食育マルバツクイズ!!【後半の答え】
第11問 ○
答えの解説
ヨーグルトは、カルシウムの吸収率がとても良く、たんぱく質や乳とうが分解されるためお腹も壊しにくくお勧めです。
第12問 ○
答えの解説
緑色のピーマンを収穫せずに放っておくとカプサンチンといわれる赤色の色素が増えて赤色になります。
第13問 ×
答えの解説
正解はみそです(#^^#)
ちなみに、さ=砂糖、し=塩、す=酢、せ=醤油、そ=みそ、となっています。
全部言えた人はすごいかも!?
第14問 ○
答えの解説
果物をおやつに食べるとビタミンやミネラルも豊富で免疫力が上がり、お肌も綺麗になり風邪もひきにくくなります。
第15問 ×
答えの解説
世界で1番卵を食べている国は、メキシコです!!これがわかった人は誰もいないんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄)
卵料理が朝ご飯の定番メニューとなっていて1日1個は卵を食べるそうです。
2位がマレーシアで3位が日本です!!
第16問 ×
答えの解説
朝ご飯を抜いてしまうと脳や体のエネルギーが不足してしまい集中できなくなってしまいます。
朝食を食べる事によって集中力が上がり作業効率がアップします。
朝食には、脳のエネルギー源となる米や小麦などの糖質を摂ることを心がけるようにしましょう!!
第17問 ×
答えの解説
きゅうりは、夏野菜です。冷やし中華なんかに載っているイメージがあれば解けたかもしれませんね(#^^#)
きゅうりは、なんと95%が水分で出来ていて、体を冷やす効果がある為、夏バテに効果的です!!
ちなみに、世界一栄養のない野菜としてギネスにも認定されています。
第18問 ×
答えの解説
正解は、たんぱく質です。
肉には、血液や筋肉、血管などを作る為に必要なたんぱく質が含まれています。
丈夫な体を作る為に必要な栄養分です。
第19問 ×
答えの解説
魚は、肺ではなくエラで呼吸をしています。
魚のエラは人間にとっては肺に当たります。
第20問 ×
答えの解説
ご飯を食べる時はよく噛んで食べるようにしましょう。
よく噛むと食べたものが小さくなりだ液がたくさん含まれ胃の消化を助けてくれます。また、脳の栄養になるブドウ糖にも変化します。
以上で、幼児向け食育クイズ終了です!お疲れ様でした♪
簡単なクイズから難しいクイズまで色んなクイズがあったと思いますが、いかがだったでしょうか?
正解した問題も間違った問題も、色んな食事に関する知識を身につけることで、これからの生活で役立ち元気で過ごせるかも!?(#^^#)
クイズを通して楽しく食育をしていただけたら嬉しいです♪