【料理の雑学クイズ 30問】三択問題!!あなたは何問解ける!?難問もあります

(好評につき、2018.12.30 20問→30問に変更しました。最後までお楽しみください♪)

 

 

今回は料理の雑学クイズ三択をお届けします。

 

料理をすることで、脳が活性化されるのをご存じですか?

 

実は料理を作ることで頭が鍛えられ、情緒が安定すると言われています。

 

料理を作るのが好きな方・食べるのが好きな方、興味本位でこの料理雑学クイズを解いてくれたら嬉しいです!

 

料理に対する豆知識・由来など30問集めてみたので、是非クイズに挑戦してみてください。

 

では、料理雑学クイズスタートです!

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【序盤10問】

 

第1問

料理で使う調味料「さしすせそ」で表現します。さて、「せ」は何の調味料でしょう?

 

① みそ

② しょうゆ

③ さとう

 

 

第2問

おにぎりとおむすびは何が違うのでしょうか?

 

① 形のちがい

② 中の具のちがい

③ 海苔をつけるかつけないかのちがい

 

 

第3問

よくふぐ料理などに添えられている「もみじおろし」。このもみじおろしは、大根と何でできているでしょうか?

 

① ゆず胡椒

② 紅生姜

③ 鷹の爪

 

 

第4問

スパゲティ・カルボナーラのカルボナーラの意味はなんでしょうか?

 

① 鉄鋼

② 石炭

③ 牛乳

 

 

第5問

洋菓子の「エクレア」の意味はなんでしょうか?

 

① 台風

② 吹雪

③ 稲妻

 

 

第6問

洋菓子の「シュークリーム」の「シュー」はなんの野菜の意味でしょう?

 

① キャベツ

② はくさい

③ かぶ

 

 

第7問

焼魚を作るときに、塩をタイミングはいつ?

 

① 魚に塩ふって10分ほどおいてから焼く

② 塩をふってすぐに焼く

③ 前の日にふっておいて、次の日に焼く

 

 

第8問

沖縄県の郷土料理、ゴーヤーチャンプルーがありますが、チャンプルーとはどういう意味でしょうか?

 

① 海

② ごちゃまぜ

③ あたたかい

 

 

第9問

塩、醤油、砂糖を入れる順番が決まっています。その順番とは?

 

① 塩→醤油→砂糖

② 醤油→砂糖→塩

③ 砂糖→塩→醤油

 

 

第10問

フランス語で「2度焼いたパン」と言えばビスケット、ではオランダ語で「ちいさなパンケーキ」という意味の洋菓子はなんでしょう?

 

① クッキー

② マドレーヌ

③ マシュマロ

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【序盤の答え】

 

第1問 ②しょうゆ

 

答えの解説

 

「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」はしょうゆ(昔の言葉でしょうゆは、せうゆと呼ばれていました。)「そ」は味噌のこと。

 

 

第2問 ①形のちがい

 

答えの解説

 

おむすびは、「三角形」のものをおむすびといい、おにぎりは「どんな形でもいい」と言われています。

なので、形の違いが、おむすびとおにぎりの違いと言われています。

 

 

第3問 ③鷹の爪

 

答えの解説

 

大根をすりおろしやすくカットしたら、すりおろす面に切れ込みをいれて、そこに鷹の爪を詰め込み、その状態ですりおろすことによって、もみじおろしになります(^^)

 

 

第4問 ②石炭

 

答えの解説

 

カルボナーラを日本語にすると、「炭焼きのパスタ」という意味なります。

炭焼人が、もしも仕事の合間にパスタを作ったら、手についた炭の粉が落ちて、こんな風になるのではないかという想像から、黒胡椒を絡ませつくられたパスタという説があります!

 

 

第5問 ③稲妻

 

答えの解説

 

フランス語「エクレール」からの外来語で、元は「稲妻」や「電光」を意味する語。

エクレアの中のクリームが飛び出さないように、稲妻のごとく一口で、素早く食べなきゃいけないことから、シューに入った亀裂が稲妻に似ていることから、この意味になったといわれています。

 

 

第6問 ②キャベツ

 

答えの解説

 

「シュー」とはフランス語でキャベツの意味で、膨らんだ形がキャベツに似ていることから、そう呼ばれるようになりました(^^)

 

 

第7問 ①魚に塩ふって10分ほどおいてから焼く

 

答えの解説

 

一般的には塩をふって10分ほどおいてから焼く。置いておくと水分とともみくさみが浮き出てくる。

 

 

第8問 ②ごちゃまぜ

 

答えの解説

 

チャンプルーは沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」という意味で、さまざまな材料を一緒にして炒めあわせることをいう。

 

 

第9問 ③砂糖→塩→醤油

 

答えの解説

 

調味料は「さしすせそ」で入れるといいといわれています。

「さ」は砂糖・「し」は塩・「す」は酢・「せ」は醤油・「そ」は味噌。

これはそれぞれ味が具にしみこみやすいようにこの順番になっているとされています。

 

 

第10問 ①クッキー

 

答えの解説

 

クッキーはオランダ語で「ちいさなパンケーキ」という意味があります。

普段食べてるクッキー、実はパンケーキだったんですね...(*_*;

 

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【中盤10問】

 

第11問

「畑のキャビア」と呼ばれているものがあります。その食べ物はなに?

 

① ぶどう

② わらび

③ とんぶり

 

 

第12問

ブドウの果汁で作られたイタリアの料理で用いられる甘みを持つ酢の名前は?

 

① ポン酢

② バルサミコ酢

③ ワインビネガー

 

 

第13問

パスタをゆでるとき、ふきこぼれを防ぐには何をいれたらいい?

 

① 油

② 醤油

③ 酢

 

 

第14問

ホイップクリームを早く作る裏技があります。生クリームに何をいれると、早く作れるでしょう?

 

① 氷

② 酢

③ ジャム

 

 

第15問

ある方法をとると卵を長持ちさせるという方法があります。ある方法とはなに?

 

① 卵を横向きに置く

② 卵の丸味のある方を上にしておく

③ 卵のとがった方を上にしておく

 

 

第16問

巻き寿司をきれいにきる技があります。あるものを使うのですが、あるものとはなんでしょう?

 

① サランラップ

② キッチンペーパー

③ ぬれ雑巾

 

 

第17問

天ぷらの衣を作るときにカリッとした衣を作るときに気をつけることはなに?

 

① かきまぜすぎない

② よくかきまぜる

③ まったくまぜない

 

 

第18問

天ぷらが焦げるのを防ぐには?

 

① 油を少なめに入れる

② 油を多めに入れる

③ 何回も裏返したりする

 

 

第19問

昔ココナッツジュースは○○に使用されていました。○○とは?

 

① 輸血

② 点滴

③ 薬

 

 

第20問

世界最古メソポタミア文明のレシピが見つかりました。そのレシピとは、なんのレシピだったのでしょうか?

 

① シチュー

② ヨーグルト

③ ビール

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【中盤の答え】

 

第11問 ③とんぶり

 

答えの解説

 

歯触りはプチプチしており、チョウザメの卵「キャビア」に色も大きさも似ていることで「畑のキャビア」とか「和製のキャビア」・「陸のかずのこ」と呼ばれることがあります。

 

 

第12問 ②バルサミコ酢

 

答えの解説

 

果実酢の一種で、ブドウを濃縮した果汁である。長期にわたる樽熟成が特徴で「バルサミコ」は「芳香がある」という意味。

 

 

第13問 ①油

 

答えの解説

 

油を鍋にひとさじ入れるだけで、油にはデンプンの膜を作りにくくする効果があるので、泡が割れやすい。

 

 

第14問 ③ジャム

 

答えの解説

 

ジャムに入っているペクチンという成分が、空気と脂肪をくっつきやすくする効果があります。

くっつきがよくなるため、素早く泡だって簡単にホイップクリームが作ることができます!

ペクチンが入っているジャムなら、どのジャムでも可能です(^^)

 

 

第15問 ②卵の丸味のある方を上にしておく

 

答えの解説

 

丸味のあるところには、気室がありここから卵は呼吸をしています。

気室を上にすることで、呼吸をしやすくなり鮮度を保つことが可能になります!

 

 

第16問 ①サランラップ

 

答えの解説

 

ラップが海苔が伸びるのを防いでくれるので、とてもキレイにきれます(*^_^*)

 

 

第17問 ①かきまぜすぎない

 

答えの解説

 

混ぜすぎると小麦粉のグルテンという粘りが強くなってしまうので、べちゃっとした衣になってしまいます。混ぜるときは粉が少し、残るくらいであげるといいといわれています!

 

 

第18問 ②油を多く入れる

 

答えの解説

 

油を多く入れると、温度の変化を抑える事ができるので、焦げるのを防ぐようです(^^)

 

 

第19問 ①輸血

 

答えの解説

 

第二次世界大戦で血液に含まれる血しょうの代用品として使われていました。

赤血球を破壊しないということから、医者達は、血しょうを失った兵士にココナッツジュースを輸血していたそうです!

 

 

第20問 ③ビール

 

答えの解説

 

メソポタミア文明のシュメール人により大麦を使い作られていたとされる最古のレシピが発見されました!

 

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【終盤10問】

 

第21問

脂のりが良い魚の特徴は何でしょう?

 

① 光っている

② 目が白い

③ 顔が小顔

 

 

第22問

枝豆を茹でた後にしてはいけない事とはなんでしょう?

 

① 水につけてさます

② 塩もみする

③ ドライヤーの冷風でさます

 

 

第23問

キノコ類はある事をすると旨味成分が倍増するといわれています。ある事とは一体何でしょう?

 

① ガスバーナーで炙る

② 電子レンジで3分加熱する

③ 冷凍する

 

 

第24問

あんぱんの上にのっているツブツブはなんでしょう?

 

① ゴマ

② ヒナゲシの実

③ クスクス

 

 

第25問

青じそを1か月保管する方法はどれでしょう?

 

① 冷凍する

② 水に入れて冷蔵庫に入れる

③ 茹でて乾燥させる

 

 

第26問

パンの保存方法で間違っているのは次のうちどれでしょう?

 

① 冷凍

② 常温

③ 冷蔵

 

 

第27問

桃の皮を簡単に剥く方法はどれでしょう?

 

① 20秒間熱湯に入れる

② 電子レンジで10秒温める

③ 5分間冷凍させる

 

 

第28問

最初にマカロニを作ったのはどこの料理人だったでしょう?

 

① 中国

② イタリア

③ フランス

 

 

第29問

美味しいレンコンは次のうちどれでしょう?

 

① 細くて長い

② 黒紫になっている

③ 太くてふっくらしている

 

 

第30問

‘‘胃腸のホウキ‘‘と呼ばれる野菜はどれでしょう?

 

① レタス

② ほうれん草

③ ごぼう

 

料理に関する雑学&豆知識クイズ!【終盤の答え】

 

第21問 ③顔が小顔

 

答えの解説

 

よく脂がのった魚の特徴は顔が小顔になっています。

脂がのっている魚ほど、頭の後ろに脂が行き背の部分が盛り上がっている為、小顔に見えるそうです。

魚を買いに行く時、是非試してみて下さいね。

 

 

第22問 ①水につけてさます

 

答えの解説

 

枝豆を茹でた後は、熱くて触ることができないですよね。

しかし、枝豆を早くさましたいが為に水につけてしまうと、せっかく美味しく茹であがった枝豆が水っぽくなってしまいます。

茹でた枝豆をさます場合は、うちわであおぐのがお勧めです。

 

 

第23問 ③冷凍する

 

答えの解説

 

きのこ類を食べる時、先に冷凍しておくと酵素が働き加熱した後、香りや旨味が増します。また、冷凍することで長持ちもします。

 

 

第24問 ②ヒナゲシの実

 

答えの解説

 

あんぱんの上にのっているゴマのようなツブツブですが、これはゴマではなく「ヒナゲシの実」です。

どうしてヒナゲシの実があんぱんの上にのっているのかというと‘‘こしあん‘‘と‘‘つぶあん‘‘を区別する為だそうです。

ちなみに、ヒナゲシの実がのっている方が‘‘こしあん‘‘となっています。

 

 

第25問 ②水に入れて冷蔵庫に入れる

 

答えの解説

 

すぐに駄目になってしまう青じそですが、コップを水に入れそこに青じそを入れてラップで密封した状態で冷蔵庫に保管しておくと1か月持ちます。

 

 

第26問 ③冷蔵

 

答えの解説

 

パンを冷蔵保存するとデンプンの老化が進み水分も浄化してしまいすぐに劣化してしまうそうです。

パンを保存する場合は、ラップで包んで冷凍させるか常温保存で45日以内に食べるかのどちらかにしましょう。

 

 

第27問 20秒間熱湯に入れる

 

答えの解説

 

20秒間熱湯に入れてすぐに氷水につけると剥くのが大変な桃が素手で簡単に剥けてしまいます。

料理で桃を使う場合は、是非試してみて下さいね。

 

 

第28問 ①中国

 

答えの解説

 

最初にマカロニを作ったのは中国の料理人です。

そのマカロニを、マルコ・ポーロがイタリアに持ち帰りイタリアで広まったそうです。

 

 

第29問 ③太くてふっくらしている

 

答えの解説

 

美味しいレンコンは太くてふっくらとしています。

ふっくらとしていて太いレンコンほど水分がしっかりと保たれていて味も美味しいです。

 

 

第30問 ②ほうれん草

 

答えの解説

 

ほうれん草は、食物繊維が豊富で胃腸の調子を整え便通を良くしてくれることから、「胃腸のホウキ」と呼ばれている野菜です。

食物繊維だけでなく、ビタミン・ミネラルも豊富に含まれています。

 

 

以上で、料理に関するクイズ終了です!お疲れ様でした♪

 

いかがでしたか?知っている!というのもあったかもしれません!

 

あなたは何問正解することができましたか(^^)?

 

料理に関する色々な分野をクイズで知っていくのも、脳にとってはいい刺激になります!

 

クイズで得た知識をいかして、料理づくりの参考に少しでもしていただけたら嬉しいです(*^_^*)

 

挑戦していただきありがとうございました!

 

こちらのクイズもおすすめです!