
今回は、みんなが一度は耳にしたことがあるアニメについての雑学やセリフ&名言をクイズ形式でご紹介します。
簡単なものからちょっとだけ難しいものまで20問あります!
学校での休み時間や家に帰っての暇つぶしなどとして是非、解いてみてください。
三択式となっていますのでリラックスして解いてくださいね。それではどうぞ!
目次
簡単!!雑学やセリフ&名言などのアニメクイズ問題【前半10問】
第1問
テレビ朝日で放送されている、のび太・しずか・ジャイアンなど人物が登場するアニメのタイトルの正しい表記はどれでしょう?
① ドラえもん
② ドラエもん
③ どらエモン
第2問
『天空の城ラピュタ』で、物語の終盤にパズーとシータが一緒に唱える滅びの呪文はどれでしょう?
① パズル
② パルス
③ バルス
第3問
『サザエさん』の一家で飼われている白い猫の名前はどれでしょう?
① タラ
② タマ
③ シロ
第4問
プリキュアシリーズの第一作である、『ふたりはプリキュア』の主人公、美墨なぎさ・雪城ほのかの変身後のプリキュア戦士の名前のうち、正しい組み合わせは次のうちどれでしょう?
① キュアブラック&キュアホワイト
② キュアレッド&キュアブルー
③ キュアグリーン&キュアイエロー
第5問
『クレヨンしんちゃん』の主人公、野原しんのすけの妹の名前はどれでしょう?
① すみれ
② さくら
③ ひまわり
第6問
バスケットボールをテーマにしたアニメ、『SLAM DUNK(スラムダンク)』で登場人物の三井寿が、安西先生率いる湘北高校へ入学するきっかけになったセリフはどれでしょう?
① 「君のシュートは世界を変える!」
② 「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」
③ 「バスケットボールって面白いでしょ?」
第7問
『名探偵コナン』の主人公、江戸川コナンの決め台詞は次のうちどれでしょう?
① 真実はいつも一つ
② 解けない謎はない
③ この町の探偵は俺が解いてやる
第8問
『ドラゴンボール』で、ドラゴンボールを7つ集めると現れて願い事をかなえてくれるキャラクターの名前は次のうちどれでしょう?
① 超虎
② 赤狐
③ 神龍
第9問
『ちびまる子ちゃん』の主人公まる子の親友、たまちゃんの本名はどれでしょう?
① 穂波たまえ
② 葛城たま子
③ 江藤たま美
第10問
『それいけ!アンパンマン』の主人公、アンパンマンの顔の中に入っているあんこは次のうちどれでしょう?
① こしあん
② 粒あん
③ 何も入っていない
簡単!!雑学やセリフ&名言などのアニメクイズ問題【前半の答え】
第1問 ① ドラえもん
答えの解説
なぜ「えもん」だけひらがななのかというと、作中の中でロボット戸籍調査員に名前を聞かれた際、パニックになったドラえもんが「エモン」のカタカナを思い出せず、とりあえず「ドラえもん」と書いたからだそうです。
第2問 ③ バルス
答えの解説
バルスの意味は「閉じよ」という意味です。
最近ではラピュタが地上波でテレビ放映されているときにSNSや掲示板にこのバルスのシーンで「バルス」と書き込む通称「バルス祭り」が行われていることも有名ですよね。
第3問 ② タマ
答えの解説
タマは子猫の時から飼われていたのではなく、迷い猫である時にワカメから拾われて磯野家の一員になったそうです。
第4問 ① キュアブラック&キュアホワイト
答えの解説
美墨なぎさは黒を基調としたコスチュームのプリキュアに変身しますが、主人公サイドで黒というカラーは非常に珍しいですよね。後のシリーズに登場する黒いプリキュアは基本的にすべて敵であり、主人公サイドで黒のカラーを持つものはキュアブラックただ一人のようです。
第5問 ③ ひまわり
答えの解説
ひまわりという名前の由来は原作の漫画で、家族各々が自分がこれと決めた名前を墨で紙に書き、それを紙飛行機にし、飛ばして一番長い間飛んでいたものに決定するという野原家代々の名づけ方法から、一番長く飛んでいたしんのすけの紙飛行機に書かれた名前である「ひまわり」という名前になったそうです。
第6問 ② 「あきらめたらそこで試合終了ですよ…?」
答えの解説
言わずと知れた名言ですよね。
ちなみに三井寿が怪我をしてバスケをしなくなり、不良騒動を起こした後、バスケ部に復帰する際の安藤先生に放った言葉「安西先生…‼バスケがしたいです……」も同じぐらい有名な名言ですね。
第7問 ① 真実はいつも一つ
答えの解説
ちなみに江戸川コナンの名前の由来は作中でも分かるように描かれていますが、小説家の「江戸川乱歩」と「アーサー・コナン・ドイル」からですが、阿笠博士は「アガサ・クリスティ」、毛利蘭の母親、妃英理は「エラリー・クイーン」と有名なミステリ小説家の名前がモチーフになっている登場人物が多いのも特徴ですね。
第8問 ③ 神龍
答えの解説
「出でよ神龍!!そして願いを叶えたまえ!!」の掛け声で出現することで有名ですね。
初期は叶えられる願い事は1つだけでしたが後に3つまで叶えられるようになっています。
みなさんは願い事ありますか?
第9問 ① 穂波たまえ
答えの解説
意外と知られていない本名ですが、作中のクラスの男子から「ほなみ」と名字で呼んでいる描写があるのですぐに分かった方もいるかもしれませんね。
第10問 ② 粒あん
答えの解説
なぜ粒あんなのかというと、原作者のやなせたかし先生曰く、「僕が粒あん好きってのもあるんだけど、アンパンマンにとってアンコは脳みその様なもの。脳みそというのはしわが多い方が頭が良くて沢山の知識がある。だから表面が凸凹の粒あんにした。」という理由からだそうです。
続いて後半です!!
簡単!!雑学やセリフ&名言などのアニメクイズ問題【後半10問】
第11問
『ONE PIECE(ワンピース)』の主人公、モンキー・D・ルフィが食べた悪魔の実は次のうちどれでしょう?
① ヒトヒトの実
② ハナハナの実
③ ゴムゴムの実
第12問
『機動戦士ガンダム』の主人公アムロ・レイがホワイトベース内でブライト・ノアに顔を殴られたときに言ったセリフはどれでしょう?
① 「二度もぶった。親父にもぶたれた事ないのに!」
② 「痛い!俺の顔に何てことしやがる!」
③ 「あなたに殴る権利などない!」
第13問
『ポケットモンスター』の主人公サトシが初めて手に入れたポケモンはどれでしょう?
① プリン
② ヒトカゲ
③ ピカチュウ
第14問
『となりのトトロ』で、草壁家に住んでいた家じゅうをすすと灰だらけにしてしまう生き物の名前はどれでしょう?
① まっしろしろすけ
② まっくろくろすけ
③ くろちゃん
第15問
『魔女の宅急便』の主人公、キキは何に乗って空を飛ぶでしょうか?
① 箒(ほうき)
② 物干し竿
③ 紙飛行機
第16問
『ケロロ軍曹』の登場人物で、ケロロ小隊の最年少である二等兵のキャラの名前はどれでしょう?
① タママ二等兵
② ギロロ二等兵
③ クルル二等兵
第17問
『新世紀エヴァンゲリオン』の登場人物、綾波レイがパイロットを務めるエヴァンゲリオンは何号機でしょう?
① 零号機
② 初号機
③ 弐号機
第18問
『ルパン三世』の主人公、ルパン三世が愛用する拳銃は次のうちどれでしょう?
① ワルサーP36
② ワルサーP37
③ ワルサーP38
第19問
『とっとこハム太郎』の主人公、ハム太郎の口癖はどれでしょう?
① でやんす
② なのだ
③ だじぇ
第20問
『北斗の拳』の主人公、ケンシロウの兄ラオウは北斗神拳四兄弟のうちどれでしょう?
① 長男
② 次男
③ 三男
簡単!!雑学やセリフ&名言などのアニメクイズ問題【後半の答え】
第11問 ③ ゴムゴムの実
答えの解説
ちなみに① のヒトヒトの実はルフィの仲間のトニートニー・チョッパー、② のハナハナの実はニコ・ロビンが食べた悪魔の実です。
第12問 ① 「二度もぶった。親父にもぶたれた事ないのに!」
答えの解説
有名なセリフですね。
アムロ・レイは他にも「アムロ、行きまーす!」、「こいつ、動くぞ!」、「僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ!」等数多くの名言があります。
第13問 ③ ピカチュウ
答えの解説
このピカチュウ、アニメ化の際に初期段階は人間の言葉を喋れる設定にしようとしたらしいのですが、ピカチュウの可愛さが失われてしまうという判断により、最終的に人間の言葉を喋るという設定は消滅したそうです。
第14問 ② まっくろくろすけ
答えの解説
別名「ススワタリ」という架空の妖怪で、同じジブリの作品、「千と千尋の神隠し」にも登場しています。
第15問 ① 箒
答えの解説
「ハリーポッター」シリーズや、他の魔女が出てくる作品でも空を飛ぶときは箒にまたがり空を飛ぶというのがメジャーですね。
第16問 ① タママ二等兵
答えの解説
ちなみにギロロは伍長、クルルは曹長という階級を持っています。
第17問 ① 零号機
答えの解説
② 初号機は主人公の碇シンジ、③ 弐号機は惣流・アスカ・ラングレーがパイロットです。
第18問 ③ ワルサーP38
答えの解説
ルパン三世は拳銃のほかにも愛用のアイテムは多く、愛車やジャケットはかなりのこだわりがあるようです。
第19問 ② なのだ
答えの解説
ちなみに③ のだじぇは登場キャラクターのタイショーくんの口癖です。
第20問 ① 長男
答えの解説
次男はトキ、三男はジャギ、そして四男が主人公ケンシロウですね。
北斗の拳は敵キャラクターが倒されるときのセリフも独特で、「あべし‼」や「ひでぶっ‼」などとてもユニークです。
以上、簡単アニメクイズ問題でした!
クイズはいかがだったでしょうか?
楽しんで頂けたのなら、幸いです。
アニメクイズで学んだ事を是非、友達や家族に話してコミュニケーションにも役立ててくださいね。