今の高齢者の働き盛りの頃は戦後の日本が高度成長期に入り、人々の生活にも余裕が出てきだした頃です。
その休みのなかで旅行に行ったりしている方も多いと思います。
また戦時中も疎開したり、遠い方は「満州から帰ってきた」と日本を越えて様々な場所を移り住んできた経験している方もいらっしゃいます。
年齢を重ねていくと遠出も難しくなり、思いでの場所にも行くことができない…
そういう高齢者のために、都道府県名クイズで懐かしい場所を思い出していただくのもいいかもしれません。
昔のお話の中から職員が知らなかったその方に関する貴重な情報があるかもしれませんし、
情報収集だけでなく純粋に高齢者同士や職員との間のコミュニケーションにも繋がっていきます。
また昔のことを思い出すことには「回想法」という認知機能へのアプローチとなり、都道府県名クイズは高齢者にとって様々なメリットがあります。
目次
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【序盤10問】
都道府県名クイズではクイズの答えだけでなく、問題の出し方やヒントも重要になってきます。
ヒントなどで・・・
「これ食べたことがあるけど、○○県だったんだ!」
「どこの思いでだったか忘れてたけど、問題聞いていたらわかった!」
と記憶をつなげることができるかもしれません。
それでは問題です。
第一問
・日本一長い直線道路がある
・ジャガイモの生産量が日本一
・羊の肉を使った焼肉料理がある
・雪と氷を使って大きな像を作るお祭りがある
第二問
・日本一大きな砂丘がある
・リンゴの生産が日本一
・大間産のマグロ
・日本三大美林のヒバの生産地
第三問
・日本で一番大きな面積の県
・鉄で作られた伝統工芸品が有名
・わんこそば
・作家石川啄木や宮沢賢治の出身地
第四問
・日本で一番ミイラ(即身仏)が多い県(日本で20、山形で8体)
・サクランボの生産で有名
・日本三大急流のひとつがある
・マクドナルドの出店が日本で一番最後
第五問
・レモン牛乳が有名になってきている
・餃子の消費量が日本一
・いろは坂
・日光市の猿まわし団体
第六問
・県の形が鶴の姿に似ている
・湯もみ
・郷土料理の焼きまんじゅう
・上毛かるた
第七問
・うどんの消費量が全国2位
・秩父鉄道
・うるち米で作られた少し固めのせんべい
・深谷市で生産されている根深ネギ
第八問
・伊勢海老の漁獲量が日本一
・日本の渚百選に選ばれた大きな海岸
・房州うちわ
・高橋英樹の出身地
第九問
・海軍カレーで有名
・年始の大学駅伝大会
・サザンオールスターズ
・鶴岡八幡宮
第十問
・長岡市の花火大会は日本3大花火大会のひとつといわれている
・魚沼産のコシヒカリ
・越乃寒梅
・金山
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【序盤の答え】
第一問 北海道
・直線道路は約29㎞もあるそうです。
・羊肉を使った料理をジンギスカンといいますね。
・2月にある「さっぽろ雪まつり」が有名です。
第二問 青森県
・日本で一番大きい砂丘の猿ヶ森砂丘があります。
・リンゴの生産量が日本一で、品種は「ふじ」がありますね。
・津軽海峡で捕れるマグロは年始のセリで高額で取引されることもあります。
・青森ヒバは下北半島のものは特に品質が良いそうです。
第三問 岩手県
・北海道に次ぐ大きさです。「県」としては日本で一番大きいです
・南部鉄器が有名ですが、伝統工芸士は現在20名ほどしかいません。
・石川啄木「一握の砂」、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」が代表作です。
第四問 山形県
・サクランボは佐藤錦が有名です。
・日本三大急流の「最上川」が流れています。
第五問 栃木県
・レモン牛乳はあまりレモンの味がしないそうです…(笑)
・餃子を消費しているのは県民ではなく観光客が主だそうです。
・48か所の急カーブがあり長さは約16㎞
・日光猿軍団が有名ですね
第六問 群馬県
・草津温泉の湯もみが有名です。
・焼きまんじゅうは前橋市、桐生市などが本場です。
第七問 埼玉県
・草加せんべい
・深谷ネギが有名です。
第八問 千葉県
・九十九里浜の全長は約66㎞!
・房州うちわは日本三大うちわです。
第九問 神奈川県
・海軍ではカレーは毎週金曜日に食べられているそうです。
・箱根駅伝
・鶴岡八幡宮は鎌倉幕府を創設した源頼朝にちなんだ神社です。
第十問 新潟県
・越乃寒梅や久保田、八海山などの日本酒が有名です。
・佐渡金山
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【中盤10問】
第十一問
・結婚式の引き出物に、鯛など縁起の良いものに細工された「細工かまぼこ」がでる
・富士薬品
・水力発電専用のダム
・イタイイタイ病
第十二問
・お土産の定番はきんつば
・兼六園は特別景勝に指定されている日本庭園
・輪島市で作られる漆器
・プロ野球選手のゴジラ
第十三問
・1998年に冬のオリンピックが開催されました。
・野沢菜漬
・お蕎麦が有名
・飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈
第十四問
・お土産の定番は「うなぎパイ」
・日本一の山があります
・伊豆の踊子
・お茶といえば…?
第十五問
・日本のへそと呼ばれている地域がある
・世界遺産のお城
・高校野球の聖地
・宝塚劇団
第十六問
・都道府県の中で一番人口が少ない
・観光できる砂丘としては日本で一番大きい
・ゲゲゲの鬼太郎
・因州和紙
第十七問
・四国八十八か所霊場巡りの始まりがある
・日本で一番低い山(弁天山6.1m)がある
・鳴門海峡
・阿波踊り
第十八問
・この県に手紙を書くときは「うどん県」と書いても届く(…らしい)
・こんぴらさん
・瀬戸の花嫁
・小豆島そうめん
第十九問
・ゴミの回収が夜間におこなわれる
・5月にあるお祭りが有名です
・太宰府天満宮
・とんこつラーメン
第二十問
・お盆にお墓の前で花火をする地域がある
・カステラ
・中華街のちゃんぽん
・出島
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【中盤の答え】
第十一問 富山県
・富士薬品は市内での配置薬事業者です。
・黒部ダム
・イタイイタイ病は日本四大公害病のひとつです。
第十二問 石川県
・輪島塗は伝統工芸品に指定されています。
・松井秀喜選手はプロ野球でゴジラの愛称で呼ばれていました。
第十三問 長野県
・長野オリンピックでは舟木選手らのラージヒルや団体戦が印象的です。
・上記の3つの山脈で日本アルプスと呼ばれています。
第十四問 静岡県
・富士山は山梨県民との間で「どちらの県側から見たら美しいか?」と争っているとか…(笑)
・静岡茶は日本で一番の生産量です。
第十五問 兵庫県
・兵庫県明石市は日本標準時子牛線(東経135度線)が通っています。
・姫路城は平成27年に「平成の大修理」がおこなわれました。
・甲子園は球児にとってあこがれの球場です。
第十六問 鳥取県
・人口は約56万人です。
・鳥取砂丘は日本で2番目に大きい砂丘です。
・ゲゲゲの鬼太郎は元祖妖怪アニメですね。
第十七問 徳島県
・鳴門海峡の渦潮は有名です。
第十八問 香川県
・こんぴらさんは参道入り口から奥社まで、階段が1368段あります!
第十九問 福岡県
・博多どんたくは3日間おこなわれるお祭りです。
・太宰府天満宮は菅原道真を祭神としている神社です。
第二十問 長崎県
・長崎市内とその近郊で、お墓の前で花火をする習慣があるそうです。
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【終盤10問】
第二十一問
・刑法犯発生率が日本で最も少ない
・青い山脈の舞台
・県名の入ったお米の品種がある
・美人が多い
第二十二問
・日本三景の1つがある
・「おはよう靴下」という言葉がある
・ずんだ餅
・石ノ森章太郎の出身県
第二十三問
・大河ドラマ「八重の桜」の舞台
・釣りバカ日誌などで有名な西田敏行の出身県
・夏秋キュウリの生産量が日本一
・鉄腕ダッシュでお馴染みだった「DASH村」がある
第二十四問
・レンコンの生産量日本一
・あんこう祭
・納豆で有名
・名前を読み間違える人が多い
第二十五問
・和菓子の栗きんとん発祥の地
・「もしも刃物がなかったら」というPRムービーが一時期話題に
・清水ミチコの出身県
・下呂温泉
第二十六問
・日本で最初に完成した集約電波塔がある
・キャベツの生産量日本一
・〇〇〇コーチン
・味噌カツ
第二十七問
・有名な恐竜博物館がある
・2018年9月8日、JRの駅についに自動改札ができた
・メガネフレーム生産量日本一
・羽二重餅
第二十八問
・水槽の規模は国内第2位の水族館がある
・日本一長い商店街がある
・お好み焼き
・天下の台所
第二十九問
・NHK連続テレビ小説「花子とアン」の舞台
・ぶどうの収穫量日本一
・桔梗信玄餅
・静岡とあるものを巡ったライバル関係
第三十問
・なばなの生産量日本一
・とある忍者の流派が有名
・伊勢神宮
・トンテキ
高齢者向け!都道府県クイズで脳トレ【終盤の答え】
第二十一問 秋田県
・警察が認知している範囲ではありますが、秋田県が最も刑法犯が少ないとされています。
・有名な歌である「青い山脈」は同名の小説が映画化された際の主題歌でしたね。原作の舞台は秋田県です。
・「あきたこまち」という有名な品種があります。
・秋田美人は京美人、博多美人と並び日本三大美人と言われています。
第二十二問 宮城県
・松島があります。
・穴が空いた靴下のことをそう呼ぶそうです。
・ずんだシェイクという新しいスイーツもあります。
・仮面ライダーの原作者として有名です。
第二十三問 福島県
・会津を中心とした福島県内が舞台です。
・2位の群馬県を大きく引き離して1位になっています。
第二十四問 茨城県
・国内の半分近いレンコンは茨城で生産されています。
・11月に大洗町で「大洗あんこう祭」が開催されます。大洗町と北茨木市はあんこうの名所と言われています。
・水戸納豆で有名な茨城県ですが、実は消費量1位は福島県です。
・正しい読みは「いばらき」ですが、「いばらぎ」と間違える方も多いです。
第二十五問 岐阜県
・おせちの栗金団とは別物の和菓子で、中津川市などが発祥とされています。
・刃物の町である関市のPR動画です。刃物祭りというお祭りもある程です。
第二十六問 愛知県
・名古屋テレビ塔のことです。2019年1月より営業を休止し、2020年7月にリニューアルオープンされる予定です。
・名古屋コーチンが有名ですね。
第二十七問 福井県
・それ以前はJR西日本で唯一、自動改札がない県でした。
・福井県のメガネフレームは国内シェア9割を越えています。
第二十八問 大阪府
・海遊館は日本第2位の水槽規模を誇る水族館です。第1位は沖縄の美ら海水族館です。
・日本一長いのは「天神橋筋商店街」で2.6kmあります。
第二十九問 山梨県
・国産ぶどうのみを使用し、国内で生産されたワインである「日本ワイン」の生産量も日本一です。
・静岡とは富士山を巡った争いとしてバラエティ番組で取り上げられることがありますね。どちらから見る富士山も綺麗だと思いますよね?
第三十問 三重県
・なばなの里も有名です。
・伊賀流忍者が有名で、伊賀市の上野公園内には伊賀流忍者博物館があります。
以上、都道府県クイズ問題30問でした!
さいごに
脳トレだけでなくゲーム形式のレクリエーションをおこなうときもそうですが、最後は「できた!」という達成感と喜びを味わえるようにすることが大事です。
生活の判断能力が難しくなってきた認知症の方でも、楽しかったり悲しかったりの感情はまだ残っているものです。
正しい都道府県名を当てることができなくてもその場所の楽しい思い出やおもしろいお話を聞くだけで楽しい気持ちになります。
楽しい気持ちを経験することでまたレクリエーションに参加したくなったり、生活の楽しみが増えることにつながっていきます。
高齢者におすすめな脳トレ本
個人・介護施設で楽しめる脳トレ本です。本記事で物足りなかった…という方はぜひご活用ください(#^^#)