【高齢者向け】難読漢字クイズ問題30問!!ヒント付き!

 

みなさんは漢字を読むことは得意ですか?苦手ですか?

 

漢字は日本人にとって身近なものですが、なかなか読めないものが多いですよね。

 

そこで読めそうで読めない難読漢字をクイズ形式で出題していきます。

 

ヒントもありますのでゆっくり考えてみてください。

 

【高齢者向け】難読漢字クイズ30問で脳トレ!

 

まずは比較的馴染みのある魚へんの漢字からいきます。それではどうぞ!

 

魚に関する難読漢字クイズ問題【10問】

 

第1問 

ヒント:青魚です。

 

 

 

Answer

 

あじ

 

あじの美味しい季節は5月~7月とされています。諸説ありますが、魚へんに参ると書くのは美味しくて参ってしまうという意味があります。

 

 

 

第2問 

ヒント:黒い殻に覆われています。

 

 

 

Answer

 

あわび

 

殻に覆われて岩についている姿が包んでいるように見えたことから魚へんに包むと書くそうです。鰒や蚫と表記することもあります。

 

 

 

第3問 鰊

ヒント:甘露煮にしても美味しいです。

 

 

 

Answer

 

にしん

 

身を2つに裂いて食用にしたことから「二身(にしん)」ととから「二身(にしん)」とされています。身欠きニシンや昆布巻きとしてよく食べられていますね。

 

 

 

第4問 佛

ヒント:居酒屋さんでよく出てくる定番の干物です。

 

 

 

Answer

 

ほっけ

 

ほっけは鮮度が落ちるのが早いので開いて干物にするのが一般的です。諸説ありますが、群れで泳ぐと花のように見えるので魚へんに花と書きます。

 

 

 

第5問 鱸

ヒント:苗字にもあります。

 

 

 

Answer

 

すずき

 

鱗が黒いことから魚へんに盧と書きます。さらにすずきは出世魚です。淡白でクセのない魚なので刺身や唐揚げなど様々な料理に向いています

 

 

 

第6問 

ヒント:お酒のつまみとして人気があります。

 

 

 

Answer

 

えい

 

えいのヒレを乾物にした「エイヒレ」は、お酒のつまみとして人気がありますよね。

一部の地域では「ええ正月を迎える」という意味を込めて正月に食べられるそうです。魚へんに覃(たん)と書いて「えい」と読みます。

 

 

 

第7問 鳥賊

ヒント:足が10本あります。

 

 

 

Answer

 

イカ

 

イカを取ろうとした鳥が、逆にイカに足を巻かれて水中に引き込まれてしまった様子から「鳥賊」と書いてイカになったそうです。

タコと同じようにイカも墨を持っていますが成分は、それぞれ違います。

 

 

 

第8問 鰰

ヒント:干物にして食べられることが多く、頭から丸ごと食べられます。

 

 

 

Answer

 

ハタハタ

 

神鳴り(かみなり)が鳴ると取れる魚なので、鰰という字になったそうです。

別名「カミナリウオ」とも呼ばれています。

 

 

 

第9問 海栗

ヒント:朝ドラ「あまちゃん」でよく登場しました!!

 

 

 

Answer

 

ウニ

 

朝ドラ「あまちゃん」ではウニを採るシーンが多く出てきましたよね。

ウニの特徴は、栗のようにイガイガした姿です。

その姿が由来となり海栗(ウニ)という漢字になりました。

 

 

 

第10問 公魚

ヒント:氷上に穴を開けて釣るのが人気です。

 

 

 

Answer

 

ワカサギ

 

ワカサギは、江戸時代に徳川家に献上されていた魚です。その事から、公儀御用の魚という意味で「公魚」と書いてワカサギになりました。

よく、氷上に穴を開けてワカサギ釣りをしていますよね。ワカサギは天ぷらが一番美味しいそうですよ!

 

 

 

魚へんは見たことのある漢字ばかりだったでしょうか(*_*)

 

次は食べ物に関する難読漢字です。

 

食べ物に関する難読漢字クイズ問題【5問】

 

第11問 心太

ヒント:夏に美味しい食材です。

 

 

 

Answer

 

ところてん

 

ところてんは「こころふと」とも呼ばれていたため、心太と書きます。

 

 

 

第12問 胡桃

ヒント:よくパンに入れたりします。

 

 

 

Answer

 

くるみ

 

胡桃の名前の由来として硬い皮が黒いことや丸い木の実という意味があります。殻は硬く、簡単には人の手で割れないのでくるみ割り人形が有名ですね。

 

 

 

第13問 蕪

ヒント:捨てるところがない野菜です。

 

 

 

Answer

 

かぶ

 

カブはアブラナ科で、大きさや色など多種多様です。「かぶら」とも読みます。「蕪」の漢字の意味としては雑草が生い茂って荒れているともあります

 

 

 

第14問 無花果

ヒント:よくドライフルーツとして販売されています。

 

 

 

Answer

 

いちじく

 

花をつけずに実をつけることが由来しています。乾燥させて食べたり、ジャムやコンポートにして食べるのが一般的です

 

 

 

第15問 陸蓮根

ヒント:ネバネバ食品です。

 

 

 

Answer

 

おくら

 

これは知ってる方少ないですよね。オクラにはビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているので整腸作用があります。

身が大きくなる前の若い果実を食用としています。見た目に関係するような漢字が多いですね。他にも難読漢字として「花椰菜(カリフラワー)」もあります見慣れないですね

 

 

 

続いては植物の名前の難読漢字です。

 

植物に関する難読漢字クイズ問題【5問】

 

第16問 仙人掌

ヒント:棘があり直接触る事はできません。

 

 

 

Answer

 

サボテン

 

仙人掌と書いて「サボテン」と読みますが「せんにんしょう」とも呼ばれています。

漢の武帝が全盛期の頃、仙人巨像が建設されたのですが、仙人巨像が手を差し伸べている姿がサボテンに似ていた事から「仙人掌」になったそうです」。

 

 

 

第17問 石榴

ヒント:ジュースとしても売られており、美容にも良いです。

 

 

 

Answer

 

ザクロ

 

ザクロは、中国の使者が安石国(イラン)からザクロの種を持ち帰り、薬として広まりました。

そのザクロの形が、瘤(こぶ)に似ていた為、「石榴」と呼ばれるようになりました。

日本でも最初は薬として広まりました。

 

 

 

第18問 菖蒲

ヒント:こどもの日に活躍します。

 

 

 

Answer

 

しょうぶ

 

「こどもの日」に菖蒲湯に入ると血行促進と厄除けになります。

菖蒲は「しょうぶ」と呼びますが「あやめ」とも呼ばれており、どちらも同じ漢字ですが全くの別物です。

中国語でショウブは「白菖」と呼ばれていますが、日本に伝わった時は「菖蒲」という漢字で呼ばれるようになりました。

 

 

 

第19問 山茶花

ヒント:童謡の「たきび」の歌詞にも登場します。

 

 

 

Answer

 

サザンカ

 

山茶花(サザンカ)は、ツバキ科の植物で童謡の「たきび」に登場する事でも有名です。どうして山茶花になったのかというと、中国語でツバキ科の木は「山茶」と言われています。その木に花が付くので「山茶花」となりました。

 

 

 

第20問 芍薬

ヒント:ボタンと並んで高貴で豪華な花を咲かせることで有名です。

 

 

 

Answer

 

シャンヤク

 

「芍薬」は中国から薬として日本に伝わりました。

中国名の「芍薬」を音読みして、そのまま「シャクヤク」になりました。

芍薬は、女性特有の病気に効く薬として重宝されています。

 

 

 

続いては動物の名前の難読漢字です。

 

動物に関する難読漢字クイズ問題【3問】

 

第21問 猪

ヒント:猪突猛進という言葉があります。

 

 

 

Answer

 

いのしし

 

「猪」という漢字の意味としては「豚」と言われています。元々は家畜だったのです

 

 

 

第22問 河馬

ヒント:汗がピンクな動物です。

 

 

 

Answer

 

かば

 

水の中で馬のように泳ぐ姿からつけられたとされています。英語で「ヒポポタマス」ですが、直訳すると「河馬」となるそうです

 

 

 

第23問 栗鼠

ヒント:頬袋にエサを溜めた姿は可愛らしいです。

 

 

 

Answer

 

りす

 

栗などの木の実を食べるネズミに似たような動物で「くりねずみ」と呼ばれています。モモンガやムササビもリスの仲間です

 

 

 

国名は知っている方も多いでしょうか?

 

国名に関する難読漢字クイズ問題【3問】

 

第24問 亜米利加

ヒント:最近何かと話題の大統領がいる国、そして自由の国です。

 

 

 

Answer

 

アメリカ

 

アメリカ合衆国。首都はワシントンD.C.です

 

 

 

第25問 仏蘭西

ヒント:西ヨーロッパにある国です。

 

 

 

Answer

 

フランス

 

中世ヨーロッパ時代の「フランク王国」に由来すると言われています。よく「仏」と表記されることがありますね。フランス料理も有名です

 

 

 

第26問 新加波

ヒント:マーライオンがいる国です。

 

 

 

Answer

 

シンガポール

 

「シンガプーラ」という言葉が転じてシンガポールとなったとされています。有名なマーライオンは頭がライオンで体が魚と不思議な生き物です。

 

 

 

さて、最後におまけの難読漢字です。少し難易度が上がりますよ。

 

おまけ!難読漢字クイズ問題【4問】

 

第27問 啄木鳥

ヒント:漢字をよく見るとわかります。

 

 

 

Answer

 

キツツキ

 

木の中の虫を捕食する、古名である「ケラツツキ」が転じたとされています。長い舌を持っていて中から虫を引き出して食べる生き物です

 

 

 

第28問 闘球

ヒント:五郎丸・・・。

 

 

 

Answer

 

ラグビー

 

和名で闘う球と書きます。イギリス発祥のスポーツで日本でも一時期話題となりましたね

 

 

 

第29問 雹

ヒント:降ってくると大変なものです。

 

 

 

Answer

 

ひょう

 

雨粒が凍って雨や雪に混じって降ってくるものです。漢字の意味としては丸く覆われた氷雨です

 

 

 

第30問 鼾

ヒント:眠っているときに出ます。

 

 

 

Answer

 

いびき

 

「干」とかく理由としては大きな音とされています。いびきは自分ではわからず、周りの人に迷惑をかけていることがあります。横向きに寝ると治るそうです

 

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか?

 

見たことのある漢字から見たことのない漢字まで様々でしたね。

 

その漢字がついた意味も考えると漢字はとても深くて面白いものです。

 

ぜひ生活の中で気になる漢字について周りの方と話してみてください。

 

自分の知らない漢字を知るいい機会になれたら幸いです。

 

こちらの記事もおすすめです!