【高齢者向け雑学クイズ】どれが答え!?簡単3択問題で脳トレ!

(※2018.11.2に問題数17問⇒30問に増やしました。最後までお楽しみください♪)

 

 

今回はいろんな雑学についてのクイズを出していきます。

 

食べ物や動物・生活など幅広くクイズを出題していきます。

 

それではどうぞ!

 

高齢者向け雑学3択クイズ【全30問】

 

まずは食べ物に関する問題です。

 

食べ物に関する雑学クイズ【全4問】

第1問

トマトの皮をむくために間違った方法はどれでしょう?

 

1、冷凍庫で冷やす

2、お湯で茹でて冷水につける

3、直火で炙る

 

 

 

 

Answer

 

1、冷凍庫で冷やす

 

1番手軽な皮むき方法は湯むきです。十字に切り込みを入れて茹でて、冷水につけるとするり!綺麗にむけます。直火でも皮むきはできるのですが、少々危ないのでご注意ください 

 

 

 

第2問

松風焼きとはどんなものでしょう?

 

1、パンに松の実を混ぜ込んだもの

2、豆腐と鶏ひき肉等を混ぜて焼いたもの

3、ちくわに鶏ひき肉を詰めて揚げたもの

 

 

 

 

Answer

 

2、豆腐と鶏ひき等を混ぜて焼いたもの

 

おせち料理にも用いられてきた料理です。フライパンでも簡単に作れます

 

 

 

第3問

バターは昔、食用ではありませんでした。そのバターの使い道とは?

 

1、塗り薬

2、胃薬

3、解熱剤

 

 

 

 

Answer

 

1、塗り薬

 

遠い昔ヨーロッパでは化膿を防ぐためにバターを傷口に塗布していたそうです。傷薬として活躍してたと言われています。今ではケーキや料理に大活躍ですね

 

 

 

第4問

「森のバター」と呼ばれている果物は?

 

1、アボカド

2、マンゴー

3、梨

 

 

 

 

Answer

 

1、アボカド

 

アボカドはビタミンEや食物繊維が豊富に含まれていて、とても栄養価の高い果物です。野菜だと思っている方も多いですよね。実は果物なんです!しかし、カロリーも高いので食べ過ぎにはご注意ください。

 

 

続いては掃除に関する雑学です。

 

掃除に関する雑学クイズ【全3問】

 

第1問

鏡の水垢を取る為にに有効なものは?

 

1、クエン酸

2、塩

3、小麦粉

 

 

 

 

Answer

 

1、クエン酸

 

しつこい水垢にはクエン酸を水に溶かしてスポンジでこすると綺麗になります。鏡が綺麗になると気持ちも晴れやかになりますよね

 

 

 

第2問

リモコンの汚れを落とす為に使うものは?

 

1、液体のり

2、セロハンテープ

3、木工用ボンド

 

 

 

 

Answer

 

3、木工用ボンド

 

テレビのリモコン等けっこう汚れていることがあります。そこで木工用ボンドをたっぷりと塗って乾かすとぺろーんと汚れも綺麗さっぱりするのです!はがすときが楽しいです

 

 

 

第3問

環境省が定めた清掃の日とは何月何日?

 

1324

2924

3、6月24日

 

 

 

 

Answer

 

2、9月24日

 

昭和46年に「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことで制定されました。9月24日にはリサイクルやゴミについて考えましょう

 

 

次は園芸に関する雑学クイズです。

 

園芸に関する雑学クイズ【全3問】

 

第1問

寒さや暑さに強くて放っておいても育ち虫も寄せ付けない野菜は?

 

1、スイカ

2、ニラ

3、かぼちゃ

 

 

 

 

Answer

 

2、ニラ

 

ニラは植えて放っておいても育つ野菜ですが、虫も寄せ付けません。

その為、ニラは初心者で野菜を育てたい方にオススメです。

しかも、暑さや寒さにも強いため日当たりの悪い場所でも育てる事が出来ます。

 

 

 

第2問

17世紀のオランダで資産家たちが集めていた花の名前は?

 

1、チューリップ

2、ツバキ

3、バラ

 

 

 

 

Answer

 

1、チューリップ

 

17世紀のオランダでは「チューリップを集めていない資産家は悪趣味」とまで言われていたそうです。

初めは資産家の間でブームが広がったチューリップでしたが、次第に一般人にもブームが広がりました。

チューリップに熱中しすぎて全財産の半分を使った人もいるそうです。

今現在でも、オランダではチューリップ文化があり一番愛されている花です。

 

 

 

第3問

バラ科の果物はどれでしょうか?

 

1、いちご

2、みかん

3、パイナップル

 

 

 

 

Answer

 

1、いちご

 

人気の果物である「いちご」はバラ科の果物です。

バラ科の果物は他にも沢山あり、りんご・さくさんぼ・梨・桃などもバラ科の果物になります。

 

 

 

次は虫に関する雑学クイズです。

 

動物(虫)に関する雑学クイズ【全5問】

 

第1問

アリの行列が出来る理由は?

 

1、視力がとても良いため

2、腹部からフェロモンをだしているから

3、嗅覚が優れておりエサの場所を瞬時に察知できるから

 

 

 

 

Answer

 

2、腹部からフェロモンをだしているから

 

アリはエサを発見すると腹部から道標となるフェロモンを出し、地面に付けながら巣へと帰ります。1匹のアリのフェロモンを他の仲間が触覚で見つけます。

そして、フェロモンを辿りエサ場へ向かいます。

この行動を繰り返すのでアリの行列が出来るそうです。

 

 

 

第2問

この中で一番長生きする虫は?

 

1、トンボ

2、カナブン

3、クマムシ

 

 

 

 

Answer

 

3、クマムシ

 

クマムシは、仮死状態でなら100年以上も生きるそうです。

電磁レンジでチンした場合や150度の高温・-273度の絶対零度でも生きる事が出来ます。人間なら亡くなってしまうほどの致死量を超える放射線にも耐えられるそうです。凄くタフな虫ですよね。

 

 

 

第3問

外来種である「ダンゴムシ」が日本にやってきたのは何時代?

 

1、明治時代

2、奈良時代

3、江戸時代

 

 

 

 

Answer

 

1、明治時代

 

ダンゴムシは、普段身近で見る事が出来る虫ですが実は外来種だったってご存知でしたか?

明治時代、船に積まれた荷物に混じって一緒に日本へやって来たそうです。

 

 

 

第4問

世界で最も足の数が多い虫は?

 

1、ムカデ

2、ヤスデ

3、ゲジゲジ

 

 

 

 

Answer

 

2、ヤスデ

 

ヤスデの足の数は虫の中で一番多いと言われています。

最多で710本の足を持つヤスデが発見されました。

「ヤスデ」という名前は足の多さから「千本足」という意味を込めて付けられた名前です。

 

 

 

第5問

虫食専門家が一番美味しいと評価している虫は?

 

1、蜂の子

2、カミキリムシの幼虫

3、カイコ

 

 

 

 

Answer

 

2、カミキリムシの幼虫

 

害虫とされているカミキリムシの幼虫ですが味は最高に美味しいと評判です。

焼いて食べると甘さがありバターのような食感があるそうです。

日本では、あまり馴染みがなくなってしまった「昆虫食」ですが、国連食糧農業機関は、「昆虫は、たんぱく質・脂肪・ビタミン・ミネラルが豊富な健康食」と評価しています。

 

 

 

次は、高齢者ならすごく気になるクイズ『病気予防クイズ』です。

 

病気予防に関する雑学クイズ【全5問】

 

第1問

1日2杯以上飲むと認知症予防に効果がある飲み物は?

 

1、ココア

2、緑茶

3、コーヒー

 

 

 

 

Answer

 

2、緑茶

 

1日2杯以上、緑茶を飲むと認知症予防に効果があると東北大学院医学系研究科から発表されました。

また、緑茶に含まれているカテキンには、活性酸素の働きを抑える効果がある為、記憶力低下の防止にも繋がります。

他にも、緑茶を飲む事で脳梗塞・糖尿病の予防にもなるそうです。

ただし、摂取しすぎると逆効果になってしまうので、110杯までにしてください。

 

 

 

第2問

免疫を高めるために効果が高い食品はどれでしょうか?

 

1、きのこ

2、肉

3、白米

 

 

 

 

Answer

 

1、きのこ

 

免疫細胞の70%以上が「腸」といわれており、免疫力を上げるには腸内環境を整える事が一番大切です。

その中でも「きのこ」には、腸の働きを良くする成分が豊富に含まれており免疫力を高めるのにオススメの食品です。

また、ガン予防にも効果があると言われています。

きのこ以外にヨーグルトも腸内環境を整えてくれる食品としてオススメです。

 

 

 

第3問

小食の方にオススメ「完全栄養食」である食品は?

 

1、卵

2、納豆

3、牛乳

 

 

 

 

Answer

 

1、卵

 

卵は、ビタミン以外の栄養素をバランス良く含んでいる食品です。

+ビタミンを多く含んでいる食材を食べれば全ての栄養をとることが出来ます。

小食で、低栄養気味の方にオススメの食品です。

 

 

 

第4問

誤嚥予防として良い方法は?

 

1、会話しながら食べる

2、一口目は「あんかけ」や「ネバネバ食品」を食べる

3、食べる前に「水」を摂る

 

 

 

 

Answer

 

2、一口目は「あんかけ」や「ネバネバ食品」を食べる

 

水や味噌汁は液体なので、飲み込みやすく感じますが、実は誤嚥しやすく特に注意が必要なものです。

食事を食べる時は、一口目に「あんかけ」や「ネバネバ食品」など、とろみがある物で喉を慣らしてから食べるのが誤嚥防止に良い方法です。

また、会話しながら食べると気道に入りやすい状態になってしまう為、オススメできません。

 

 

 

第5問

記憶力をアップさせるのに効果があるやり方は?

 

1、文章を読みながらメモを取る

2、人の話を聴く

3、静かに本を読む

 

 

 

 

Answer

 

1、文章を読みながらメモを取る

 

文章を読みながらメモを取ると、視覚と聴覚両方が刺激され記憶力がアップします。

視覚や聴覚はもちろん、手先も使う為様々な五感が刺激されます。

さらにメモした文章を後でもう一度読むと、より効果が上がります。

グレープフルーツやレモンの香りは集中力を高めてくれますのでオススメです。

 

 

 

さいごは少し難しい色んな雑学クイズです。

 

色んな雑学クイズ【全10問】

 

第1問

グレープフルーツの名前の由来は?

 

1、ブドウが品種改良され生まれたから

2、味がブドウのようだから

3、ブドウのような実だから

 

 

 

 

Answer

 

3、ブドウのような実だから

 

グレープフルーツは木に実ります。その木にブドウのように房状になることからグレープフルーツとなりました。種類も豊富ですよね

 

 

 

第2問

道路のマンホールはなぜ丸い形をしているのでしょう?

 

1、丸いと外れにくいため

2、下に落ちるのを防ぐため

3、おしゃれなデザイン

 

 

 

 

Answer

 

2、下に落ちるのを防ぐため

 

マンホールのふたが下に落ちてしまうと下水道や電気工事のために中にいる人が大怪我をしてしまうから。四角や三角は辺の長さが違う為、落ちてしまうのです 

 

 

 

第3問

寒い日の就寝時、効果的なものは?

 

1、靴下を履かない

2、ズボン下を履かない

3、タオルケットを布団の1番上に着る

 

 

 

 

Answer

 

1、靴下を履かない

 

ただの靴下を履いて寝ると、足の裏からの汗で熱がこもって冷えてしまいます。ゴムも締め付けられ、むくみの原因ともなってしまいます。なるべく靴下を履いて寝るのは避けましょう

 

 

 

第4問

将棋には王将と玉将がありますが、それは「王は1人でいい!」と言った偉人は?

 

1、織田信長

2、豊臣秀吉

3、伊達政宗

 

 

 

 

Answer

 

2、豊臣秀吉

 

王将と玉将の駒の動きに違いはありませんが、一般的に王将が知られていますね。先手、後手が決まることもないそうです。

 

 

 

第5問

てるてる坊主を逆さに吊るすとどういう意味になる?

 

1、もっと晴れてほしいとお願いする

2、雪が降ることをお願いする

3、雨が降ることをお願いする

 

 

 

 

Answer

 

3、雨が降ることをお願いする

 

子供の頃、遠足のある前の日にはよくてるてる坊主を作ったものですね。晴れることを願うものですので、反対に吊るすと雨が降ることを願うものになります 

 

 

 

第6問

蚊に刺されやすい条件とは?

 

1、体温が低い

2、体温が高い

3、痩せている

 

 

 

 

Answer

 

2、体温が高い

 

蚊は動くものに反応することと、汗の成分が引き寄せやすいことが関係しています。体温が高い妊婦さんや太った方は刺されやすいです 

 

 

 

第7問

年末には門松を飾りますが、飾ってはいけない日にちは何日?

 

11229

21228

3、12月27日

 

 

 

 

Answer

 

1、12月29日

 

門松は神様が家にくるまでに迷わないようにと飾られています。29日には「二重苦」という良くない語呂があるため、正月飾りを飾るには適していません。 

 

 

 

第8問

ペンのキャップには穴が開いているのですが、その理由として正しいものはどれ?

 

1、構造上の問題

2、通気性がいいように

3、喉に詰まっても息ができるように

 

 

 

 

Answer

 

3、喉に詰まっても息ができるように

 

約40年前ヨーロッパで子供がキャップを飲み込んで窒息する事件をきっかけにJISが穴を開けるように定めました

 

 

 

第9問

くしゃみが出そうになったときどこを抑えるとくしゃみが止まる?

 

1、あご

2、鼻の下

3、おでこ

 

 

 

 

Answer

 

2、鼻の下

 

カトちゃんペッをやるとくしゃみが自然と治るそうです。小鼻の脇に迎香(げいこう)というツボがあるのですが、そのツボがくしゃみを止めるのに有効なそうです

 

 

 

第10問

使い捨てカイロを発売した有名なメーカーは?

 

1、ロッテ

2、森永

3、明治

 

 

 

 

Answer

 

1、ロッテ

 

ロッテ電子工業が「ホカロン」という商品名で使い捨てカイロを発売しました。貼るタイプのカイロは別の会社が先駆けで発売しています

 

 

以上、雑学三択クイズでした!

 

いかがでしたでしょうか? 

 

今回は豆知識の雑学クイズでした。

 

トマトのむきかたや鏡の掃除のやり方・病気予防の雑学はぜひ実践してみてください!

 

他の人に自慢できるような雑学も多くありますので会話に取り込んで楽しんでください。

 

介護施設や個人で!!人気のベストセラー脳トレ本