【冬の雑学&豆知識クイズ】簡単30問!!こどもから高齢者まで楽しめる問題をどうぞ!

(※好評につき、2019.8.15に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

とても寒い日が続きますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

 

冬と言えば、クリスマス・冬休み・お正月と楽しみな事がいっぱいある季節ですね♪

 

行事が多いと、人ととのふれあいも多くなるので、是非会話の一部として、冬の雑学を盛り入れてみてはいかがですか?

 

より一層冬に対する季節感を味わえる内容をみなさんに、お送りしたいと思いますので、是非冬の雑学クイズを楽しく解いてみてください(^^)

 

三択問題にしてあるので、どれかを選んで答えてくださいね。

 

では、雑学スタートです!

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【前半10問】

 

第1問

冬の一大イベント!クリスマス♪

サンタクロースのそりをひっぱっているトナカイって何頭いるでしょう?

 

①2とう

②3とう

③9とう

 

 

第2問

有名なサンタクロースの服は赤ですが、ロシアのサンタクロースは違う色をしています。それは何色?

 

①緑色

②むらさき色

③青色

 

 

第3問

お正月のおせちに関する問題です。「未来の見通しがいい」という意味があるものは?

 

伊達巻き(だてまき)

②れんこん

③エビ

 

 

第4問

おせちの具材で、初日の出を表している食べ物はなんでしょう?

 

さといも

②栗きんとん

③紅白かまぼこ

 

 

第5問

おせちの具材で、「子孫繁栄」の意味をもつ具材が、3つあります。えび・さといも・あと一つはなんでしょう?

 

①くわい

②鯛

③田作り

 

 

第6問

お正月に子どもがもらって嬉しいお年玉。昔はお金ではなく、あるものをもらっていたそうです。あるものとはなんでしょう?

 

①石

②もち

③みかん

 

 

第7問

お年玉を入れる「ポチ袋」ですが、ポチの意味は?

 

①小さいという意味

②これっぽっちという意味

③ポーチからきている

 

 

第8問

冬に思わず食べたくなる鍋。ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」はなんの意味?

 

①おすもうさんの作る料理

②いろんなものが入っている料理

③大盛の料理

 

 

第9問

2月3日は節分です。なぜ節分には豆をまくのでしょう?

 

①1年まめに働くため

②豆をまいて鬼を払うため

③自分についている悪いものをはらうため

 

 

第10問

節分の時に食べる恵方巻ですが、どうしてしゃべったらいけないのでしょうか?

 

①福が逃げてしまうから

②のどを詰まらしてはいけないから

③鬼がきてしまうから

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【前半の答え】

 

第1問 9とう

 

答えの解説

 

実は9とうもいて、9頭すべてに名前もついています!

ダッシャー・ダンサー・プランサー・ヴィクゼン・コメット・キューピッド・ドナー・ブリッツェン・ルドルフで、赤鼻のトナカイで有名なのは、ルドルフという名前のトナカイだそうです(^^)

 

 

第2問 ③青色

 

答えの解説

 

ロシアでは、「ジェドマロース」として親しまれています。

孫娘のスニェグーラチカをつれて、プレゼントを配るという風習があります。

 

 

第3問 ②れんこん

 

答えの解説

 

れんこんには、沢山の穴があいていて、先を見通せる形になっているので、将来の見通しがきくようにという願いがこめられています。

 

 

第4問 ③紅白かまぼこ

 

答えの解説

 

赤は魔除け白は清浄の意味があります(^^)

 

 

第5問 ①くわい

 

答えの解説

 

大きな芽が出てめでたい

また、小球がたくさんつくので、子孫繁栄を願います。

 

 

第6問 ②もち

 

答えの解説

 

かつてのお年玉はお餅でした。

お年玉とは、年始めに年神様に奉納された鏡餅を参拝者に分け与えてくれたことから、来ているといわれています。

 

 

第7問 ②これっぽっちという意味

 

答えの解説

 

関西弁の「これぽっち」という言い方から来ているそうです(^^)

 

 

第8問 ①おすもうさんの作る料理

 

答えの解説

 

「ちゃんこ」はお相撲さんが作る料理、全部の事をいう意味だそうです!

 

 

第9問 ②豆をまいて鬼を払うため

 

答えの解説

 

新たな一年を前に悪い物を追い払う為に、昔から行われてきた行事が、豆まきなのです。

大豆は煎った大豆でないといけなくて、生の大豆では、芽が出て縁起が悪いと言われています(^_^;)

 

 

第10問 ①福が逃げるから

 

答えの解説

 

食べている時に話してしまうと、福がにげてしまうと言われています。

 

 

続いて中盤です!!

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【中盤10問】

 

第11問

恵方巻は切り分けずに一本のまま、丸かじりして食べますが、それはどうしてでしょうか?

 

①切ったら寿命が短くなるから

②縁を切らないようにという意味があるから

③切ったら運気が下がるから

 

 

第12問

雪と言えば白いイメージですが、雪の色は白ではないのです。一体何色?

 

①青

②水色

③透明

 

 

第13問

日本の雪だるまには、モデルになったものがあります。それは何でしょう?

 

①中年のおじさん

②だるま

③かがみもち

 

 

第14問

一年中とれる野菜ですが、冬になると栄養価も高くおいしさも増す「菠薐草」この野菜はなに?

 

①ほうれんそう

②ちんげんさい

③クレソン

 

 

第15問

冬に食べると美味しい鍋ですが、「河豚」の鍋がとても美々ですね♪この河豚と書いて読む海の生き物といえばなに?

 

①かわはぎ

②かさご

③ふぐ

 

 

第16問

12月4日は何の日?

 

①日清カップヌードルの日

②みたらし団子の日

③いなりの日

 

 

第17問

12月31日は大晦日ですが、他に1231日がある日(○○○○○デー)とされています。それは○○○○○デーでしょう?

 

①シンデレラデー

②ブランデーデー

③カウントダウンデー

 

 

第18問

冬の定番果物と言えば、みかんですよね♪このみかんですが、あることをするともっとあまくなります。そのあることとはなんでしょう?

 

①温める

②手でもむ

③ふりまわす

 

 

第19問

冬に食べられる貝で「海のミルク」といわれる貝はなんでしょう?

 

①牡蠣

②蛤

③からす貝

 

 

第20問

冬が旬の魚「鮟鱇」これを、なんと読む?

 

①むつ

②まこがれい

③あんこう

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【中盤の答え】

 

第11問 ②縁を切らないようにという意味があるから

 

答えの解説

 

7種類の具を七福神とあやかり、包丁で切ると縁がきれるという意味になる。

なので、丸かじりするのは、縁を切らないように!という意味になります。

 

 

第12問 ③透明

 

答えの解説

 

雪の色は白ではなくて、透明です。

なぜ真っ白に見えるのかというと、雪の結晶に光が乱反射することによって、白に見えているのです!

 

 

第13問 ②だるま

 

答えの解説

 

日本の雪だるまのモデルは、だるまだそうです!

江戸時代の雪だるまは、人の背丈くらいあり、縁起物として作られていました(^^)

 

 

第14問 ①ほうれんそう

 

答えの解説

 

中国の言葉でペルシャを「菠薐」(ホリン)と書き、「菠薐」の草なので「菠薐草」と呼ばれるようになりました。

 

 

第15問 ③ふぐ

 

答えの解説

 

釣り上げた時に豚のように体を膨らませて「ブーブー」という鳴き声のような音を立てることから、「河豚」という書き方の由来になったそうです(^^)

 

 

第16問 ②みたらし団子の日

 

答えの解説

 

み(3)たらし(4)だんご(5)という語呂合わせであることが由来とされています!

毎月4日はみたらし団子の日なるそうです!

 

 

第17問 ①シンデレラデー

 

答えの解説

 

シンデレラは夜の12時になると魔法がとけてしまうことから、12時なることに気にかけていました。

大晦日もカウントダウンがあるので、12時を気にかけますよね?

なので、1年で最も12時になるのが気になる日なので、シンデレラデーという名前になりました。

 

 

第18問 ②手でもむ

 

答えの解説

 

ミカンをもむと酸っぱさが減って甘みが増すそうです!

みかんの細胞に傷がつき、その傷を直すときにクエン酸という物質が減って酸味がさがるので、相対的に甘みがあがるそうです。

 

 

第19問 牡蠣(かき)

 

答えの解説

 

身が乳白色であることと、牛乳と同じように様々な栄養を含んでいるからこう呼ばれるようになったようです(^^)

 

 

第20問 ③あんこう

 

答えの解説

 

のんびりとした生き方をしているところから、安康とよばれ、この安康が魚につけられて「鮟鱇」になったとされています。

 

 

残り10問です!まだ物足りないという方はどうぞ!

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【後半10問】

 

第21問

宇宙で初めて演奏されたクリスマスソングはどれでしょうか?

 

①ジングルベル

②赤鼻のトナカイ

③星に願いを

 

 

第22問

「冬の恋人の日」はいつでしょうか?

 

214

227

22

 

 

第23問

お節のかまぼこや昆布巻きをお重に詰める時、奇数個にする理由は何故でしょうか?

 

①見栄えが良いから

②奇数は縁起が良いから

3人や5人家族が多いから

 

 

第24問

この中で冬をテーマにしている曲はどれでしょうか?

 

①ふじの山

②こだぬきポンポ

③あめふりくまのこ

 

 

第25問

アメリカで初めてクリスマスを祝日にした州はどこでしょうか?

 

①アラバマ州

②ジョージア州

③オクラホマ州

 

 

第26問

冬に種まきが出来る野菜はどれでしょうか?

 

①トマト

②オクラ

③小松菜

 

 

第27問

この中で真冬に作られるお酒はどれでしょうか?

 

①日本酒

②ワイン

③ビール

 

 

第28問

霜焼けは気温が何℃になると発症しやすくなるでしょうか?

 

10℃前後

20℃前後

5℃前後

 

 

第29問

からだを温めてくれる飲み物はどれでしょうか?

 

①緑茶

②コーヒー

③ほうじ茶

 

 

第30問

冬と言えば「おでん」ですよね!!

そんな冬に人気である「おでん」の具材で一番人気なのはどれでしょうか?

 

①餅入り巾着

②ウインナー

③大根

 

簡単!!冬の雑学クイズを楽しもう!【後半の答え】

 

第21問 ①ジングルベル

 

答えの解説

 

1965年1225日アメリカの宇宙船ジェミニ6A号に乗っていた宇宙飛行士のウォルター・シラーさんは、クリスマスにちなんでハーモニカで「ジングルベル」を演奏したそうです。

宇宙で楽器演奏をしたのも、この時が初めてでした。

 

 

第22問 ②2月27日

 

答えの解説

 

2月27日は、214日バレンタインデーと314日ホワイトデーの中間の日

である為「冬の恋人の日」となったそうです。

恋人同士がお互いの絆を深める事を目的として、結婚カウンセラーによって制定されました。

 

 

第23問 ②奇数は縁起が良いから

 

答えの解説

 

偶数がなぜ駄目かというと「別れる」「割り切れる」数字だからそうです。

その為、お節を詰める時は縁起が良い奇数個にしています。

お節料理に関わらず、結婚式のご祝儀なども奇数になっています。

 

 

第24問 ②こだぬきポンポ

 

答えの解説

 

「こだぬきポンポ」は、198312NHK「みんなのうた」で初めて放送された曲です。

去年の冬の寒い日に、女の子に赤い手袋を貸してもらった、こだぬきポンポが女の子に貸してもらった手袋を返しお礼も言おうと駅で女の子を待つ歌です。

 

 

第25問 ①アラバマ州

 

答えの解説

 

クリスマスはアメリカ全土で祝日となっている日です。

1836年にアラバマ州がアメリカで初めてクリスマスを祝日にしました。

 

 

第26問 ③小松菜

 

答えの解説

 

小松菜の種まきは、春~秋が望ましいのですが寒さに強いため、雪さえ降っていなければ冬でも種まきは可能です。

小松菜は耐寒性が強いため「雪菜」や「冬菜」とも呼ばれています。

 

 

第27問 ①日本酒

 

答えの解説

 

日本酒は主に冬から早春にかけて作られます。

日本酒を真冬に仕込む事を「寒仕込み」といいます。

なぜ日本酒が冬に仕込まれるかというと、原料である「お米」が秋に収穫されるという理由と冬の寒い時期が発酵に向いているからです。

 

 

第28問 5℃前後

 

答えの解説

 

霜焼けは気温が5℃前後の日に発症しやすくなります。

寒さが原因で血行が悪くなった事が原因です。霜焼けになってしまった場合は、患部を温め優しくマッサージして血行をよくしましょう。

マッサージした後、患部に霜焼け専用薬を付けるとより効果的です。

 

 

第29問 ③ほうじ茶

 

答えの解説

 

ほうじ茶には、「ピラジン」という、からだを温め血行を良くしてくれる成分が含まれています。

ほうじ茶以外に、紅茶・番茶・黒豆茶などもからだを温めてくれる飲み物なので寒い冬にはおすすめです。

 

 

第30問 ③大根

 

答えの解説

 

おでんの具材人気ランキング第1位は‘‘大根‘‘です。

支持率は22.2%となっており、2位のはんぺんの支持率8.6%に比べると断トツの人気です。

寒い日に食べる、おでんの大根は凄く美味しいですよね。

 

 

以上で、冬の雑学クイズ30問でした!お疲れ様でした♪

 

冬に関するクイズを30問集めてみました(^^)どうでしたか?

 

クイズに答えるだけで、私達の脳には、達成感が生みだされ、脳の中のドーパミンがどっと分泌されるそうです♪

 

ドーパミンはやる気の分子ですので、色々なことに意欲的に取り組むことができます(^^)

 

冬はなにかと行事が多いですので、雑学を解いてドーパミンを増やし、行事に意欲的に取り組める脳を作るといいですね♪