今回は、魚の雑学クイズ全20問ご用意致しました。
どれも面白い問題ばかりですので楽しみながら解いてみてください!また、クイズは三択式となっていますので正解だと思う答えを当ててくださいね。
クイズに挑戦しながら魚についてより詳しくなるはずです(#^^#)
それではクイズスタートです!
高齢者向け!!魚の雑学クイズ【前半10問】
第1問
「数の子」は次のうちどの魚の卵でしょうか?
①サケ
②ニシン
③トビウオ
答え合わせ
正解は「②ニシン」でした。
ニシンの卵を塩漬けさせて乾燥させたものが‘‘数の子‘‘になります。
縁起の良い食べ物として、おせち料理の定番になっていますね。ちなみに‘‘数の子‘‘は他の国で食べる文化がありませんので、日本が世界一の消費国となっています。
第2問
愛媛県である食べ物をエサにして育てられたブリが誕生し話題になりました。エサとして与えられた食べ物は何でしょうか?
①チョコレート
②メロン
③牛肉
答え合わせ
正解は「①チョコレート」でした。
チョコレートに含まれているポリフェノールは変色を遅らせる効果があります。
通常のブリは2日目で既に変色してしまっているのに対して、チョコレートを与えられたブリは5日目でも綺麗な色のままです。
どんな味がするのか気になる方も多いと思いますが、通常のブリと味や食感は変わらないです。
第3問
「生きた化石」と呼ばれている深海魚のシーラカンスですが、食べるとどんな味がすると言われているでしょうか?
①歯ブラシ
②コンニャク
③ごま油
答え合わせ
正解は「①歯ブラシ」でした。
生きた化石と呼ばれる深海魚で有名なシーラカンスは100年以上生きると言われています。しかし、味は不味く食べた人によると「歯ブラシみたいな味」だそうです。
また、シーラカンスの脂は人間には消化できない為、食べ過ぎると下痢をしてしまいます。
第4問
「サンマ・イワシ・コイ・金魚・メダカ・トビウオ・サヨリ」に共通する事は何でしょうか?
①胃がない
②毒がある
③腸呼吸する
答え合わせ
正解は「①胃がない」でした。
‘‘サンマ・イワシ・コイ・金魚・メダカ・トビウオ・サヨリ‘‘など胃のない魚の事を「無胃魚(むいぎょ)」と言います。
無胃魚は、食道と腸が繋がっており食べたエサは30分で消化して排出してしまいます。そのため、日中はエネルギーを蓄える為にエサを探し食べ続けています。
第5問
太平洋戦争中に兵士の滋養強壮の為に戦地へ送られていたのは魚のどの部分でしょうか?
①魚のウロコ
②魚の目玉
③魚の内臓
答え合わせ
正解は「②魚の目玉」でした。
魚の目玉にはDHA・EPA・ビタミンB1が多く含まれています。
ビタミンB1が不足していた戦時中は魚の目玉を乾燥させて戦地に送っていました。その為、昭和19年頃の市場では目玉がない魚がたくさん売られていました。
第6問
メスのチョウチンアンコウは体長が60cm近くあります。オスのチョウチンアンコウの体長はどのくらいでしょうか?
①5m
②4cm
③600m
答え合わせ
正解は「②4cm」でした。
メスのチョウチンアンコウが60cmあるのに対し、オスのチョウチンアンコウはたったの4cmです。
また、頭にある光る突起物があるのもメスだけです。オスは小さい為、メスを見つけると離れないように寄生して一生離れません。
第7問
初代総理大臣の伊藤博文が山口県下関市で食べて感動した魚は何でしょうか?
①フグ
②ノドグロ
③クエ
答え合わせ
正解は「①フグ」でした。
フグには猛毒があり中毒死する人が続出した事から明治政府は禁食令を出していました。
しかし、初代総理大臣の伊藤博文が山口県下関市にある春帆楼(しゅんぱろう)に宿泊した祭、提供する魚が取れず悩んだ女将さんは死刑になるのを覚悟してフグを御膳に出しました。
あまりの美味しさに感動した伊藤博文は山口県のみフグの禁食令を解きました。この事がきっかけとなり山口県を中心にフグの食文化が広まりました。
第8問
デメニギスと呼ばれる深海魚は頭が変わった色をしていると注目を集めました。何色でしょうか?
①レインボー
②透明
③蛍光紫
答え合わせ
正解は「②透明」でした。
深海魚のデメニギスの頭は透明で脳が透き通って見えます。
クラゲをエサとして食べており日本国内でも生息しています。
デメニギスを展示している水族館は日本国内ではないですが、注目されている為、近い将来生で見る事ができるかもしれません。
第9問
ハリセンボンの針は何が硬くなったものでしょうか?
①内臓
②血液
③ウロコ
答え合わせ
正解は「③ウロコ」でした。
ハリセンボンといえば名前通り鋭い針が全身に生えているイメージが強いですよね。
この針はウロコが変化して硬くなったものです。全身に350本程度、針が生えており天敵から身を守っています。
第10問
タチウオは次のうち何を作る原料に使われているでしょうか?
①ヘアカラー
②石鹸
③口紅
答え合わせ
正解は「③口紅」でした。
タチウオの銀色の皮は、キラキラしています。これは「グアニン」という成分が含まれているからです。
「グアニン」はパール系の口紅をつくる原料に使用されています。現在は合成品を使用している口紅も多いですが天然系の口紅の場合はタチウオの皮が使われています。
まだ物足りない!という方は、後半10問もどうぞ!
高齢者向け!!魚の雑学クイズ【後半10問】
第11問
魚はエビを食べる事以外の理由で近づく事があります。それは何故でしょうか?
①寄生虫を取ってもらっている
②一緒に遊ぶ
③巣を作る材料にする
答え合わせ
正解は「①寄生虫を取ってもらっている」でした。
魚はエビに体についた寄生虫を取ってもらうために近づく事があります。
この行為は、クリーニングと呼ばれています。魚はクリーニングしてくれたエビは決して食べません。
第12問
クマノミが外敵から守る為に住んでいる場所はどこでしょうか?
①イソギンチャク
②貝の中
③岩の下
答え合わせ
正解は「①イソギンチャク」でした。
クマノミは、外敵から身を守る為に恐ろしい毒針を持つイソギンチャクをすみかにしています。どうして、すみかに出来るかですが、クマノミの体表にはイソギンチャクの毒針に抵抗力のある厚い粘液があるからです。
イソギンチャクもクマノミと共生することで大きく体を広げ光合成が盛んになり健康になります。
第13問
魚のひげは何のために使われているでしょうか?
①エサを探す為
②仲間を呼ぶ為
③巣を作る為
答え合わせ
正解は「①エサを探す為」でした。
ひげが付いている魚と言えばドジョウやナマズを思い浮かべると思います。
じつは、このひげはエサを探す為に使われています。ドジョウはひげで泥の上を撫でながら泥の中にいる獲物を捕まえて食べます。ナマズは長いひげを伸ばしてひげに触れた獲物を一気に飲み込みます。
第14問
アナゴはどのようにして眠るでしょうか?
①岩を枕にして眠る
②ウミトサカをくわえて眠る
③砂の穴にもぐって眠る
答え合わせ
正解は「③砂の穴にもぐって眠る」でした。
アナゴは昼間に砂の中の穴にもぐって眠り、夜になるとエサ探しに出かけます。
ちなみに岩を枕にして眠る魚はナミハタで、ウミトサカをくわえて眠る魚はアオサハギです。魚によって眠り方が違うのが面白いですね。
第15問
ホンソメワケベラは大きな魚にも恐れず平気で近づきます。それは何故でしょうか?
①子守をする魚だから
②掃除を担当する魚だから
③エサの場所を教えてくれる魚だから
答え合わせ
正解は「②掃除を担当する魚だから」でした。
ホウソメワケベラは、温かい海に住んでいる体長10cmほどの小さな魚です。
ホウソメワケベラは、他の魚の寄生虫や痛んだウロコや粘液をエサとして食べています。大きな魚が近づくとホウソメワケベラは上下に泳ぐダンスをして特徴のある斑紋をみせて掃除魚であることをアピールします。
掃除魚であることを知った魚は、大きく口を開けて掃除して欲しいというポーズをとります。ホウソメワケベラは海底にいる為、掃除をして欲しい魚たちが海底まで降りてきます。
第16問
アフリカに住むハイギョという魚は水がなくなる時期にある事をして生き延びます。その方法は何でしょうか?
①粘液でまゆを作る
②水たまりに移動する
③湿った砂の中に潜る
答え合わせ
正解は「①粘液でまゆを作る」でした。
アフリカに住んでいるハイギョは、肺呼吸ができる魚です。
水がなくなる厳しい乾期が訪れると池の泥に潜り体表から出てくる粘液で作ったまゆの中に入ります。上部には空気穴を作り息ができるようにしています。
この状態で再び水が戻ってくるまで休眠します。
再び雨が降って水がたまり始めるとハイギョはまゆから出てきます。
第17問
タヒチで神様とされている魚は次のうちどれでしょうか?
①ウナギ
②タツノオトシゴ
③マグロ
答え合わせ
正解は「①ウナギ」でした。
タヒチに住んでいたヒナ王女は、ある日大ウナギに襲われました。それを聞いた島の勇者がヒナ王女を助ける為に大ウナギと戦い首を切り落としました。首を切り落とされた大ウナギはヒナ王女に向かって「今は私の事を嫌っているがやがて私を愛するようになるだろう。」と告げて亡くなりました。しばらくして大ウナギの首を草むらに置いていると巨大な木が生えてきて大きくて丸い実を沢山つけました。丸い実からは甘い水が入っておりヒナ王女は毎日のようにそれを飲みました。大ウナギはココナッツの実に生まれ変わったのです。
このような話からタヒチでは、ウナギを神様として崇められています。
第18問
クロダイは3歳になると何をし始めるでしょうか?
①川に移動する
②毒針を発射する
③性転換する
答え合わせ
正解は「③性転換する」でした。
クロダイは生まれた時は全てオスです。3歳頃になると一部を除いて性転換しメスに変わります。日本から東シナ海にかけての温帯地域に生息しています。
第19問
メスではなくオスが子供を産むのは次のうちどの魚でしょうか?
①エンゼルフィッシュ
②ブルーギル
③タツノオトシゴ
答え合わせ
正解は「③タツノオトシゴ」でした。
タツノオトシゴのオスは卵を保護する特別なふくろを持っています。(※そのふくろを育児嚢(いくじのう)といいます)
メスはオスの育児嚢に産卵管を押し付けて産卵。それから2~3週間後にオスは孵化した稚魚達を育児嚢から出していきます。
その時、オスは産みの苦しみを味わいます。
第20問
口から水鉄砲を飛ばすのは次のうちどの魚でしょうか?
①カワハギ
②ツチフキ
③テッポウウオ
答え合わせ
正解は「③テッポウウオ」でした。
名前でピンときた方もいらっしゃるかもしれません。テッポウウオは名前通り口から水鉄砲のように水滴を飛ばし獲物を捕らえます。水滴が獲物に正確に当たるように角度や勢いを調整しています。
稚魚の頃は10cmほどしか飛びませんが、成長するにつれ水鉄砲の腕を上げ、飛距離や正確さも増していきます。
以上、高齢者向け魚の雑学クイズ20問でした!
興味深い問題はありましたか?
クイズを通して魚により興味を持ってもらえたら幸いです(#^^#)
是非、クイズで学んだ事を話しのネタに使ってみてくださいね!