みなさんは『数独(ナンプレ)』をやったことがありますか?
数独のルールはとてもシンプル。
1~9の数字が全て入る3×3のマス目が9つ集まったマス・・・その9×9のマス目に縦横全てに1~9が入るように数字を入れていくというものです。
最初に与えられた数字(ヒント)を頼りに、全てのマス目を埋めることが出来ればクリアです。
ルールがシンプルなので、算数などが苦手な人でも楽しむことが出来ます。
数独楽しい pic.twitter.com/P8LKp0lako
— †┏┛ほしゅ┗┓† (@crazy_pierrette) January 17, 2016
最近の研究では、数独には脳を健康に保つ効果や、集中力・記憶力を養う効果があることがわかっており、日本に限らず世界で愛されています。
脳をしっかりと動かす数独は脳トレに最適ですし、プリントアウトして鉛筆と消しゴムを使用して指先を動かすことで、さらに認知症の予防につながることが期待できます。
そこで今回は、無料で数独がダウンロード・印刷出来るサイトをご紹介します。
【高齢者向け】簡単&無料!!おすすめ数独プリントサイト18選
①数独
数独を無料で印刷できる専門サイトです。
“今日の数独”と“ランダムの数独”の2種類それぞれに、初級~最高級までの5段階の難易度があります。
また、マス目に入る数字の候補を表示できるモードもあり、初心者におすすめです。
⇒数独
ダウンロード、印刷の方法
- 左側メニューから問題の難易度または、ページ中央からフォーマットを選択します。
- 問題番号が表示されますので、クリックすると問題が開きます。
- 「印刷」をクリックして、印刷しましょう。
②数独無料問題集
数独の無料問題をPDFファイル形式で掲載されています。PDFファイルをダウンロードすれば簡単に印刷ができます。
難易度は超初級~達人級までの6段階。すべての問題に解答が用意されているので簡単に答え合わせができます。
問題数もかなりの数あります。
ダウンロード、印刷の方法
- 左側メニューから難易度を選択します。
- ファイルが複数表示されるため、お好きな問題を選択してそのまま印刷しましょう。
③無料でプリント出来る数独
こちらも数独を無料印刷できる専門サイト。
ヒントの数によりレベル分けされており、1~6の6段階あります。
それぞれの問題はリロード(ページ更新)することで問題が切り替えられるようになっており、問題の数は全部で千万問以上とのことです。
レベル1の問題はヒントの数が多く、初心者も簡単に進めることが出来るのでお勧めです。
ダウンロード、印刷の方法
- 問題のレベルを選択するとファイルが開きます。
- そのページをそのまま印刷しましょう。
④数独パズル
全て無料で遊べる「数独パズル」のサイトです。
現在は更新されていませんが、過去の問題で遊ぶことが出来ます。
基本的な9×9のマス目だけでなく、小さなサイズの6×6の問題や、大き目の16×16の問題も用意されています。
それぞれのカテゴリーに初級・中級・上級の3段階の難易度があり、高齢者それぞれのレベルや好みに合わせた数独を選択できます。
ダウンロード、印刷の方法
- ページ上部の「日替わり数独」をクリックし、難易度を選択したら「この問題のPDFをダウンロード」でダウンロードできます。
- ページ上部の「過去の日替わり数独」をクリックすると、その先で難易度ごとに分類されているので「印刷用PDF」をクリックしましょう。これでダウンロードができます。
※トップページにある「数独問題(6×6)」や「数独問題(16×16)」を選んだ場合もその先で難易度ごとに分類されていますので「印刷用PDF」をクリックしましょう。
⑤キッズステップ
未就学児向けの知育サイト。子供用数独が無料でダウンロードできます。
子供向けということもあり、4×4のマス目で構成されており、★1~★6の難易度別にそれぞれ10個の問題があります。
タテ・ヨコだけでなく、ナナメの数字も揃える問題になっており、シンプルながら高齢者の脳トレには最適です。
ダウンロード、印刷の方法
- 難易度で分類されているので、その中から問題番号を選択します。
- 右クリックで画像を保存し、画像を印刷しましょう。
⑥ORIGAMIシニア
高齢者のための脳トレを紹介しているサイト。数独以外にも様々なコンテンツがあります。
簡単・初級・中級・上級の4つのレベルにそれぞれ10枚ずつ問題があります。
上級編でもヒント多めで、全体的な難易度は低いです。
ダウンロード、印刷の方法
- 難易度ごとに分かれているので問題番号をクリックします。
- ファイルが開きますのでそのまま印刷しましょう。
⑦ナンプレ道場
基本的な9×9マスの問題(レベルは4段階)に4×4マスの超初級と16×16マスの超上級の全6段階のナンプレが無料で遊べます。
印刷専用のサイトではないので、プリントアウトする際にはページ印刷をします。
初心者向けの分かりやすいルール説明があり、高齢者への説明に使えます。また、解答があるので答え合わせが簡単にできます。
ダウンロード、印刷の方法
- ページ左側から難易度を選択すると、問題が複数表示されます。
- そのページをそのまま印刷しましょう。
⑧数独にはまろう!
様々な種類の数独が掲載されたブログです。
一般的な数独だけでなく、文字数独やアルファベットと数字を組み合わせて解くもの、マス目が8×8のものなど、変わった問題が数多く掲載されています。
それぞれの問題の終わりに解答がついているので、難しい問題でも答え合わせが簡単です。
ダウンロード、印刷の方法
- ページ右側から数独の種類を選択します。
- 表示される画像をクリックし、印刷画面に進んで印刷しましょう。
⑨1sudoku.com(海外サイト)
海外の数独専門サイトです。英語表記ですが、印刷は簡単にできます。
難易度はEasy・Medium・Hard・Expert・Evilの5段階です。
毎回ランダムに問題が表示されるので、同じ問題が被ることなく楽しめます。
解答表示の有無も選択できるので便利です。
ダウンロード、印刷の方法
- 海外のページなりますので、翻訳機能を使うとより分かりやすいでしょう。
- 「レベル」を選択すると、難易度の変更が可能です。
※1ページに4問表示か6問表示かのどちらかを選択できます。 - 「印刷」ボタンをクリックして、ページを印刷しましょう。
⑩ナンプレフリープリント
ナンプレ印刷専門サイトです。プロパズル作家により運営されています。
ヒントの数に合わせてEasy・Normal・Difficultの3段階に分かれています。
1番簡単なものはヒントが60個あり、初心者でも簡単に解くことが出来ます。
また、1つの問題をA4サイズいっぱいに大きく印刷出来るので、細かい文字が見えにくい方でもよく見えます。
ダウンロード、印刷の方法
- はじめに難易度を選択します。
- その中で、さらにヒントの数ごとの問題が分類されているため任意のものをクリックします。
- 開いたページをそのまま印刷しましょう。
⑪ナンプレ京
フリー素材としてナンプレの問題をダウンロードできるサイトです。
基本的なスタイルのナンプレがレベル1~7まであり、サイト内全部で10000問以上の問題があります。
それぞれに解答もついているので安心です。
ダウンロード、印刷の方法
トップページ中央で、レベルごとの分類内にある問題番号をクリックするとファイルをダウンロードできます。2015年からのバックナンバーも選択できます。
※ちなみに、左側メニューにある難易度を選択すると、ウェブ上で解くタイプの問題が始まります。
⑫ナンプレ20
無料でナンプレが遊べるサイトです。
毎日日替わりで20問のナンプレがアップされます。
ダウンロード用ではないのでプリントアウトの際はページ印刷する必要があります。
ダウンロード、印刷の方法
リンクを開くと問題が表示されていますので、そのままそのページを印刷しましょう。
⑬毎日ナンプレ漬け
基本的にはウェブ上で解く形式にはなっていますが、ページを印刷することでも楽しめます。
バックナンバーも含め複数の問題が楽しめます。
空白が少し多めなので、少し慣れてきてからの挑戦が良いでしょう。
ダウンロード、印刷の方法
この文のリンクを開くと問題が表示されていますので、そのままページを印刷しましょう。
※右側メニューの問題番号から、問題を切り替えができます。
※少し下にスライドするとバックナンバーが選択できます。
⑭脳活
脳トレとしてのナンプレを無料印刷できるサイトです。
難易度はeasy・medium・very hardの3種類です。
ダウンロード、印刷の方法
- はじめに問題を選択します。
- 画像が表示されますので、クリックするとファイルが開きます。
- そのままページを印刷しましょう。
⑮ナンプレ放題
もともと、ナンプレを解いてポイントをためるサイトですが、過去問題をプリントアウトして遊ぶことが出来ます。
毎日更新されており、現在すでに13000以上の問題が掲載されています。
難易度1~5に分かれており、難易度別に問題を表示できるので、個々のレベルにあった問題を選択できます。
ダウンロード、印刷の方法
- 問題番号をクリックします。
- 「問題と解答を印刷」をクリックすると問題が表示されます。
- 「問題と解凍を印刷する」をクリックすると印刷画面に進みますので、そのまま印刷しましょう。
⑯数独-無料で数独パズルをプレイ、プリントそしてシェア-
数独専門サイトです。初級・中級・上級・上級++の4段階に分かれています。
ダウンロード、印刷の方法
- 問題一覧ページからお好きなものをクリックし、問題ページへ移動します。
- 問題ページ右側にあるメニュー(設定)の「印刷」をクリックして印刷しましょう。
⑰青ちゃんの数独劇場
数独問題をプリントして解く専門サイトです。
初級から超超難問まで数多くの数独が掲載されていますが、難問の割合が高いです。
数独に慣れてきて難しい問題を解きたい方にはいいと思います
ダウンロード、印刷の方法
問題名をクリックするとファイルが開きますので、そのページをそのまま印刷しましょう。
※ちなみに、ページ上部の初級、中級、上級は選択するとウェブ上で解くタイプの問題が開きます。
⑱月間ナンプレ
個人が運営する、月刊誌タイプのWebサイトです。
☆1~☆3までの3段階の難易度別に分かれています。
毎月更新されているのでどんどん新しいものにチャレンジできます。
ダウンロード、印刷の方法
トップページにあるファイル名をクリックするとページが開きますので、そのページをそのまま印刷しましょう。
以上、高齢者向けの無料数独(ナンプレ)サイト18選でした!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は無料で印刷できるサイト18選ですが、この他にもまだまだ数独を掲載しているサイトはあります。
それだけ、たくさんの人に愛されているのですね。
高齢者と一緒に問題を解いていくうちに、きっとあなたも数独の魅力に引き込まれていきます。
ぜひ数独で楽しく脳トレをしてみてくださいね。