【高齢者向け健康クイズ 30問】健康にまつわる!!面白い三択問題を紹介!

(※好評につき、2019.1.25に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

 

日本は世界一の長寿国と言われており医療が発達するにつれ、寿命がまだまだ延びると言われています。

 

長生きすることはとても嬉しい事ですが、病気がちな生活を送るよりも健康で趣味などをして楽しい生活を送りたいですよね!

 

今回は、楽しく健康な老後を送る為に役立つ高齢者向け健康クイズ30問をご用意致しました。

 

クイズをすることで脳も鍛えられますしコミュニケーションにも役立つ事間違いなしです!クイズは3択形式となっていますので、リラックスして挑戦してみてくださいね。

 

クイズで学んだことを友達や家族に話して皆で健康になりましょう。

 

それでは、クイズスタートです!

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【前半10問】

 

第1問

天然の胃腸薬と言われている野菜はどれでしょうか?

 

① きゅうり

② キャベツ

③ トマト

 

 

第2問

食中毒に効果的な飲み物はどれでしょうか?

 

① 炭酸水

② 牛乳

③ 緑茶

 

 

第3問

生魚によくいる寄生虫アニサキスが死滅する温度は?

 

50

70

40

 

 

第4問

二日酔い緩和してくれる作用がある果物はどれでしょうか?

 

① りんご

② バナナ

③ 柿

 

 

第5問

朝起きたらすぐに飲むと良いのはどれでしょうか?

 

① コーヒー

② 水

③ 緑茶

 

 

第6問

一日に必要な水分量は?

 

2.5リットル

1リットル

500ミリリットル

 

 

第7問

始皇帝が不老長寿の薬として探していた食べ物は何でしょうか?

 

① ごぼう

② 昆布

③ 人参

 

 

第8問

認知症予防にもなる麺はどれでしょうか?

 

① そば

② ラーメン

③ そうめん

 

 

第9問

自律神経が安定する効果があり森林や樹木から発散されている成分は?

 

① リモネン

② フィトンチッド

③ エステル

 

 

第10問

もっとも長生きできる睡眠時間はどれでしょうか?

 

6時間

5時間

7時間

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【前半の答え】

 

第1問 ② キャベツ

 

答えの解説

 

キャベツにはビタミンUと呼ばれる「傷」を治す効果がある成分が多く含まれています。Uは「ウルクス(潰瘍)」の頭文字となっています。

傷を治す効果があるビタミンUを多く含んでいるキャベツは胃潰瘍にも良いと言われており発がん性物質をとる作用もあり注目されています。

ビタミンUはキャベツから発見されたビタミンの種類でキャベジンと呼ばれ胃腸薬の名前としても使用されています。

 

 

第2問 ③ 緑茶

 

答えの解説

 

緑茶にはカテキンが多く含まれており殺菌効果があります。

また、解毒作用があるタンニンも含まれており、食後の一杯として緑茶を飲むと食中毒の予防になります。

しかし、緑茶を飲む場合、茶葉は放置しないように気を付けてください。

茶葉を3~4時間放置した場合、逆に食中毒の原因となってしまいます。

 

 

第3問 ② 70℃

 

答えの解説

 

アニサキスはサバやイカによく寄生している寄生虫です。

生で食べると胃腸の粘膜に食いつき激痛をおこしてしまいます。

芸能人の方もアニサキスが原因で腹痛をおこしたなどとニュースにもなり話題になりました。

アニサキスを死滅させるには冷凍するか加熱させるかのどちらかと言われています。

冷凍の場合は、-20℃で24時間以上冷凍・加熱の場合は、70℃以上で加熱すれば死滅すると言われています。

 

 

第4問 ③ 柿

 

答えの解説

 

柿が二日酔いに効くと言われている理由は、柿に含まれているタンニンとアルコールデヒドロゲナーゼと呼ばれる酵素がありアルコールを分解してくれる働きがあります。

タンニンは渋みの元になっている成分ですが甘い柿にも含まれているので渋柿・甘柿どちらを食べても同じ効果を得る事ができます。

 

 

第5問 ② 水

 

答えの解説

 

水以外のコーヒーや緑茶は利尿効果があり水分を出してしまうので朝一番に飲むのは不向きです。

寝ている時間は胃腸や脳を休めている為、朝起きて水をコップ一杯飲む事で胃腸に刺激を送り副交感神経が働き目覚めも良くしてくれます。

朝起きた時は水分が抜けて血液がドロドロになっており脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高くなっているのですが水をコップ一杯飲む事で血液がサラサラになり脳梗塞や心筋梗塞の予防にもなります。

 

 

第6問 ① 2.5リットル

 

答えの解説

 

一日に必要な水分摂取量は約2.5リットルです。

水を23日飲まない状態が続けば生命が危険な状態になってしまします。

水を飲まなければ脱水症状となり血流の流れが悪くなり死んでしまいます。

世界では安全に水を飲む事ができない人が11億人もいます。

 

 

第7問 ② 昆布

 

答えの解説

 

万里の長城の建築で有名な中国の秦の始皇帝は、家来に長寿の国である日本へ行って長寿薬である昆布を入手することを命じました。

家来がたどり着いた場所は熊野の新宮市で世界一の海藻の産地と言われており昆布を始皇帝が待っている中国へ持ち帰ろうとしましたが、日本での生活が居心地よくそのまま家来は日本に住みついてしまった為、待ちくたびれた始皇帝は49歳という若さで亡くなりました。

 

 

第8問 ① そば

 

答えの解説

 

日本人の認知症の原因は血管の老朽化と言われています。

認知症を防ぐためには血管の老朽化を防ぎ脳細胞のすみずみに酸素がいきわたるようにしなければいけません。

日本のそばにはルチンと呼ばれる成分が含まれており、ビタミンCが酸化して壊れるのを防ぎ、血管の老朽化や高血圧を予防して脳の機能を正常に保ってくれる作用があります。

 

 

第9問 ② フィトンチッド

 

答えの解説

 

森林浴をした時、清々しく心が落ち着く樹脂の香りがしますがこれは、植物が周りにいる微生物から身を守る為に「フィトンチッド」と呼ばれている物質を発散しているからです。

「フィトンチッド」は、「植物の殺菌作用」という意味で強力な殺菌力を持ち脳細胞に活力を与えてくれます。

精神を安定させる、呼吸を整える、不眠症の解消などの効果が得られます。

 

 

10問 ③ 7時間

 

答えの解説

 

日本人11万人を対象に10年間調査した結果、死亡率がもっとも低かった睡眠時間は7時間の人でした。また、アメリカでも同様の調査が行われましたが日本と同じ7時間睡眠の人が最も死亡率が低い結果になりました。

睡眠時間を取っていない場合、糖尿病やうつ病のリスクが高くなってしまいます。

 

 

続いて後半です!!

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【後半10問】

 

第11問

加齢臭という名称を作った会社はどこでしょうか?

 

① マンダム

② ライオン

③ 資生堂

 

 

第12問

加齢臭を抑える食べ物はどれでしょうか?

 

① 梅干し

② バター

③ 肉類

 

 

第13問

お酒を飲んで顔が赤くなることを何というでしょうか?

 

① アジアンフラッシュ

② エレクトロフラッシュ

③ カブボードフラッシュ

 

 

第14問

お酒を1日飲む量として適量な量は、純アルコールで約何グラムでしょうか?

 

① 約50

② 約20

③ 約80

 

 

第15問

古くから「厄除けの霊草」と言われているのはどれでしょうか?

 

① ヨモギ

② パセリ

③ シソ

 

 

第16問

認知症に一番効果があるといわれる食べ物はどれでしょうか?

 

① じゃがいも

② 豆腐

③ 青魚

 

 

第17問

誤嚥性肺炎を防ぐ調理方法は次のうちどれでしょうか?

 

① あんかけ

② スープ

③ そぼろ

 

 

第18問

老眼を自覚しはじめる平均年齢は何歳でしょうか?

 

35

45

55

 

 

第19問

お酒を飲むとき悪酔い防止の為に食べた方が良いおつまみはどれでしょうか?

 

① 枝豆

② 銀杏

③ にんにく

 

 

第20問

122歳まで生きて世界で最も長生きしたとしてギネスブックにも認定されたフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんが好きだった食べ物は何でしょうか?

 

① ハンバーグ

② チョコレート

③ フライドポテト

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【後半の答え】

 

第11問 ③ 資生堂

 

答えの解説

 

「加齢臭」という名称は2000年に資生堂が名付けた言葉です。

加齢臭は「加齢によって体臭が変化する」ことを意味しており、1999年資生堂が研究で加齢臭の原因物質であるノネナールを発見しました。

男性だけではなく女性にも加齢臭があると言われており皮脂量が多い夏は注意が必要です。特に耳の後ろと頭などは加齢臭が発生しやすい場所です。

 

 

12問 ① 梅干し

 

答えの解説

 

梅干しには、体臭予防に効果があるクエン酸が含まれています。

クエン酸は消臭効果がありアルカリ性の匂いを抑える働きがあります。

また、クエン酸は臭いの原因となる乳酸を水と炭酸ガスに分解し排出する作用もあります。梅干しは体臭だけではなく口臭やわきがにも効果的です。

 

 

13問 ① アジアンフラッシュ

 

答えの解説

 

飲酒をして顔が赤くなることをアジアンフラッシュと言います。

お酒を飲んだ後、アルコールを分解する時に「アセトアルデヒド」という毒性が強い成分が発生します。

アセトアルデヒドが副交感神経を刺激して血圧を上昇させ毛細血管が拡張されて顔が赤くなる現象が起こります。

 

 

第14問 ② 約20g

 

答えの解説

 

一日の飲酒の適度な量は、純アルコールで約20g程度と言われています。

女性は男性よりも血中アルコール濃度が高くなるため20gよりも少なめが良いとされています。20gと言われてもなかなか量が分からない方が多数だと思います。

20gはどのくらいなのか、下記を是非参考にしてください。

・缶チューハイ=1.5缶(520ml)

・ワイン=1/4本(180ml)

・ウイスキー=ダブル1杯(60ml)

・焼酎=0.6合(110ml)

・日本酒=1合(180ml)

・ビール=中瓶1本(500ml)となっています、適度な量で楽しんで下さいね。

 

 

第15問 ① ヨモギ

 

答えの解説

 

古代中国では、祈とう師が両手にヨモギを持ちふりながら乱舞をして悪霊を追い払っていました。古くから厄除けの霊草としてヨモギは神聖なものとされてきました。

戸口にヨモギの束をつるしておくと「わざわい除け」になるそうです。

 

 

第16問 ③ 青魚

 

答えの解説

 

青魚に含まれているDHAやEPAは記憶力の低下を抑え認知症の予防になると言われています。

アメリカの研究で青魚を食べている高齢者の脳は萎縮の度合いが少なく認知機能も正常に動いていたとのことです。

また、青魚にはカルシウムも含まれていて骨粗しょう症の防止にも効果的です。

 

 

第17問 ① あんかけ

 

答えの解説

 

肺炎で亡くなる高齢者のうち7割の方が誤嚥性肺炎で亡くなっています。

誤嚥性肺炎とは飲み込んだ時に食道ではなく誤って気管に入ってしまうことです。

飲み込む力が落ちている人が食事を食べる時スープなどの液体の方が良いと思われがちですが、液体の場合すぐに流れてしまうので誤嚥になりやすい人が多いです。

逆にあんかけ料理はとろみがあって食べやすく誤嚥もしにくく安心して食べる事ができます。

 

 

第18問 ② 45歳

 

答えの解説

 

老眼を自覚し始める年齢は平均で45歳くらいだと言われています。

30センチ以上離さないと見えづらくなってきたら老眼の初期症状が出ている事になります。最近は、スマホが普及して10代や20代の人達の間でも老眼の症状を感じる人が多くなり、「スマホ老眼」と呼ばれています。

 

 

第19問 ① 枝豆

 

答えの解説

 

ビールのおつまみに枝豆ってとても相性が良いですよね。

枝豆は、ビールとの味の相性が良いだけではなく悪酔い防止の効果もあります。

枝豆の中に含まれているコリンという成分が肝臓の機能を向上させてビタミンB1がアルコール代謝を促進してくれます。

 

 

第20問 ② チョコレート

 

答えの解説

 

世界最長の122歳まで生きたジャンヌ・カルマンさんは1875年に生まれて85歳でフェイシングを始め、なんと100歳まで自転車を乗っていたそうです。

カルマンさんは大のチョコレート好きで1週間1gのチョコレートを食べていたそうです!!毎日、ホットチョコレートドリンクを好んで飲み、赤ワインも飲んでオリーブオイルを料理に使い好きなものを好きなように食べていたそうです。

座右の銘は「何も恐れない事」「不平を言わない事」だったそうです。

未来を心配するのではなく今を楽しむ事が長生きの秘訣かもしれませんね。

 

 

まだ物足りない!という方はこちらのおまけ10問をどうぞ!

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【おまけ10問】

 

第21問

髪を増やすのに効果があるといわれているのはどれでしょうか?

 

① ビタミンC

② カルシウム

③ 亜鉛

 

 

第22問

血流の流れを良くするには何℃のお湯に10分間浸かると良いでしょうか?

 

① 36

② 45

③ 40

 

 

第23問

聖路加国際病院名誉院長を105歳まで務めた日野原重明先生が実践していた健康法はどれでしょうか?

 

① 1時間のジョギング

② 30分間のヨガ

③ 呼吸を整えながら階段を上る

 

 

第24問

動物と触れ合う事で分泌される幸せホルモンを何というでしょう?

 

① コルチゾール

② アドレナリン

③ オキシトシン

 

 

第25問

血管の長さはどのくらいと言われているでしょうか?

 

① 地球1

② 地球2

③ 地球2周半

 

 

第26問

目が疲れている時は何色の植物を観ると良いでしょうか?

 

① 緑色

② 赤色

③ 白色

 

 

第27問

猫背の人は見た目年齢が何歳上に見えると言われているでしょうか?

 

① 2

② 3

③ 5

 

 

第28問

身体を温める効果があるのはどれでしょう?

 

① 蜂蜜

② 白砂糖

③ 酢

 

 

第29問

乗り物酔いをした時に飲んではいけない飲み物はどれでしょうか?

 

① 炭酸水

② 柑橘系のジュース

③ スポーツドリンク

 

 

第30問

「飲む点滴」と言われ江戸時代から重宝されている飲み物は?

 

① 抹茶

② 白湯

③ 甘酒

 

高齢者向け!!健康にまつわる面白いクイズ!【おまけの答え】

 

第21問 ③ 亜鉛

 

答えの解説

 

髪の90%以上が「ケラチン」という成分によって作られています。

亜鉛は、髪の毛の主成分となる「ケラチン」を作るのを手助けしてくれる栄養素です。亜鉛が多く含まれている食材は、牡蠣・レバー・パルメザンチーズなどです。

また、亜鉛は育毛に役立つだけではなく免疫力を上げる効果もあります。

しかし、過剰に摂取すると逆効果になってしまうのでバランスよく取り入れましょう。

 

 

22問 ③ 40

 

答えの解説

 

40℃のお湯に10分間浸かる事で血流の流れが良くなります。

また全身のコリを解消しリラックス効果も得られます。

 

 

23問 ③ 呼吸を整えながら階段を上る

 

答えの解説

 

日野原重明先生は、健康の秘訣として新鮮な空気で呼吸を整えながら階段を上る事を欠かさず行っていました。

呼吸を整える事で肺機能を良くし誤飲や感染症を防ぐ効果もあります。

また階段を上る事でストレッチになり足腰も鍛えられます。

 

 

第24問 ③ オキシトシン

 

答えの解説

 

動物と触れ合う事で幸せホルモンと呼ばれるオキシトシンが分泌されます。

オキシトシンは、ストレス緩和だけではなく記憶力の向上・心臓機能の向上・感染予防にも効果があるといわれています。

また、金魚や爬虫類でも同様の効果が得られます。

 

 

第25問 ③ 地球2周半

 

答えの解説

 

血管の長さはなんと10万キロメートルにもなるそうです。

血管を全てつなげると地球を2周半することができます。

10万キロメートルある血管を血液は1分間で一巡りしています。

 

 

第26問 ① 緑色

 

答えの解説

 

緑色の植物は、目の筋肉をリラックスさせる効果がある為、目の疲れを軽減します。

また緑の植物をオフィスや部屋に置くと目の疲れを軽減してくれるだけではなく空気も清浄してくれます。

 

 

第27問 ③ 5

 

答えの解説

 

猫背の人は、そうでない人に比べて見た目が5歳上に見られると言われています。

若々しく見られるためにも、お風呂上りなどに猫背改善ストレッチなどを行い若々しいスタイルを保ちましょう。

 

 

第28問 ① 蜂蜜

 

答えの解説

 

蜂蜜には身体を温める効果があるので寒い冬にお勧めです。

しかし、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えると「乳児ボツリヌス症」になる場合があるので与えないようにしてください。

 

 

第29問 ② 柑橘系のジュース

 

答えの解説

 

乗り物酔いをしている時に柑橘系のジュースを飲むと症状を悪化させてしまいます。

逆に炭酸水は自律神経を整え胃腸の働きをよくしてくれます。

乗り物酔いを起こしやすい方は、乗車30分前に薬を飲んでおき前日はしっかり睡眠をとりましょう。

 

 

第30問 ③ 甘酒

 

答えの解説

 

甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるくらい栄養が豊富で疲労回復にも効果があります。

アミノ酸・ビタミンも豊富で体への吸収も良い為、食欲がない時にもお勧めです。

買う時は、砂糖を使っていないのを選ぶようにしてください。

 

 

これで高齢者向け健康クイズは終了です!お疲れ様でした♪

 

いかがだったでしょうか?

 

最後の問題に出てきたジャンヌ・カルマンさんの人生には驚かされました!年をとったから、やりたいことを諦めるのではなく挑戦するところが、かっこいいですよね。

 

私は、つい不安になってしまう性格なのでカルマンさんの生き方には感銘を受けました(#^^#)

 

近くを散歩したり、カフェに行ったり、商店街で買い物をしたり何気ない生活の中でも楽しい発見が沢山あるかもしれませんね♪

 

皆さんも、日々の生活を楽しんでください!