皆様は虫食いクイズをご存じでしょうか?
今回は、ひらがな虫食いクイズ30問をご用意致しました。
【例えば】
問題が「あ○る」になっていれば○に入る言葉を考えて答えを導き出してください。
(※答え:あひる)
答えを考えるだけでも十分脳トレになりますので間違っていても問題ありません!!
問題と一緒にヒントも載せていますので是非、そちらも参考にしてくださいね。
難問ぞろいですので脳トレになる事、間違いなしです(*^-^*)
それでは、ひらがな虫食いクイズスタートです!
【難問を揃えたこちらの動画クイズもどうぞ!】
高齢者向け!!ひらがな虫食いクイズ【前半15問】
第1問 【ちょ○んば○】
ヒント:お金が貯まります
答え合わせ
正解は、ちょきんばこ(貯金箱)でした。
最古の貯金箱は中国で出土しています。
青銅製で円筒形をしており約2100年前のものだと推定されています。
貯金箱といえば豚をイメージされる方が多いと思いますが、これは、イギリスで「PIG(豚)」と「PYGG(赤色の粘度)」を職人が聞き間違えてしまい、間違って豚の貯金箱を制作してしまったのが始まりです。
これが可愛いと評判になり世界中に広まりました。
第2問 【あ○らとり○み】
ヒント:お化粧直しで使います
答え合わせ
正解は、あぶらとりがみ(あぶらとり紙)でした。
金沢で金箔を作る時に用いられてきた和紙が吸脂性に優れており舞妓さん達に再利用して使われ始めたのが、あぶらとり紙の始まりです。
やがて金沢や京都の名産品として知られるようになり広まっていきました。
第3問 【かいち○うどけ○】
ヒント:持ち歩きが出来ます
答え合わせ
正解は、かいちゅうどけい(懐中時計)でした。
ポケットなどに入れて持ち歩くことが出来る小型の携帯時計の事をいいます。
懐中時計は16世紀のドイツで生まれました。
現在はあまり見かけなくなりましたが、文字が見えやすい事と耐磁加工を施されている為、鉄道会社の職員によく使われています。
第4問 【はく○ょう○みずう○】
ヒント:バレエでよく使用されています
答え合わせ
正解は、はくちょうのみずうみ(白鳥の湖)でした。
白鳥の湖は、作曲家のピョートル・チャイコフスキーによって作られたバレエ音楽です。
悪魔に白鳥の姿に変えられてしまった王女オデットと王子ジークフリートとの悲しく切ない恋の物語です。
日本では、東京バレエ団が1946年に帝国劇場で初めて上演しました。
第5問 【た○きょ○けん】
ヒント:中国で健康のために行われています
答え合わせ
正解は、たいきょくけん(太極拳)でした。
太極拳は、中国の伝統武術です。
動きが柔軟な為、健康法として人気があります。
特に高血圧・心臓病・慢性気管支炎などの病気の治療や予防に効果があると言われています。
第6問 【○うだ○ほど○】
ヒント:歩行者の安全のために利用されます
答え合わせ
正解は、おうだんほどう(横断歩道)でした。
歩行者の安全の為に道路上に示された区域の事をいいます。
白い横線の縞模様が描かれていますが溶融性トラフィックペイントという
特殊なペンキを使って描いているのでタイヤに色が付くことはありません。
第7問 【○ん○らご○う】
ヒント:和食のおかずとして人気があります
答え合わせ
正解は、きんぴらごぼうでした。
和食のおかずとして人気があり、ゴボウ・レンコン・ニンジンなどの根菜類が使われています。
味付けには砂糖・醤油・唐辛子が使われており辛味をきかせた料理となっています。
名前の由来ですが、江戸時代に金平浄瑠璃(きんぴらじょうるり)という人形を操る演劇が流行し、物語の主人公である坂田金平(さかたきんぴら)から付けられました。
第8問 【み○らひ○り】
ヒント:日本を代表する歌姫です
答え合わせ
正解は、みそらひばり(美空ひばり)でした。
美空ひばりは、12歳で「天才少女歌手」としてデビューし日本を代表する歌姫となりました。
女性初となる国民栄誉賞も受賞しています。
第9問 【せ○いにひ○つだけ○は○】
ヒント:SMAPのシングル曲です
答え合わせ
正解は、せかいにひとつだけのはな(世界に一つだけの花)でした。
SMAPの35枚目となるシングル曲です。
作詞作曲を担当したのは槇原敬之さんで、SMAPが解散前、最後に披露した曲です。
平成で最も売れたシングル曲となりました。
第10問 【わ○さ○つり】
ヒント:氷に穴をあけて釣ります
答え合わせ
正解は、わかさぎつり(ワカサギ釣り)でした。
凍った湖の上で、氷に穴をあけワカサギ釣りを楽しむ光景は北国の冬の風物詩にもなっています。
防寒対策をしっかりとし、タイミングさえ合えば何匹も釣り上げる事ができます。
釣ったワカサギを天ぷらや唐揚げ、南蛮漬けにすると美味しく頂けますよ。
第11問 【あん○うな○】
ヒント:深海魚を使った料理です
答え合わせ
正解は、あんこうなべ(あんこう鍋)でした。
不気味な見た目ではありますが美味しいことで有名でもあるあんこうを使った料理ですね。
あんこうと言えば近年はインターネットの話題も含めると茨城県が有名であり、大洗町ではあんこう祭りというイベントも開かれています。
ちなみに大洗町は人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台としても有名であり、あんこう祭りには同作品のファンであるプロレスラーの蝶野正洋さんが参加することでも話題になっています。
第12問 【こうし○うで○わ】
ヒント:近年では少なくなっています
答え合わせ
正解は、こうしゅうでんわ(公衆電話)でした。
明治33年、最初に公衆電話が設置されたのは上野・新橋の両駅構内の2カ所です。屋外用の最初の公衆電話ボックスは、東京・京橋のたもとに建てられました。
近年では少なくなってはいますが、緊急用として新しく建てられた電話ボックスも珍しくはありません。
第13問 【ひい○ぎい○し】
ヒント:節分の飾りです
答え合わせ
正解は、ひいらぎいわし(柊鰯)でした。
柊の枝と鰯の頭を組み合わせた物で、節分に玄関先に飾る魔よけです。
柊の葉が持つ棘、鰯の頭の臭いが鬼に対する魔よけになるとされています。
第14問 【た○らく○】
ヒント:一攫千金の夢があります
答え合わせ
正解は、たからくじ(宝くじ)でした。
日本の宝くじの歴史は思った以上に古く、なんと江戸時代初期にお寺で始まったと言われています。
大阪府箕面市にある「箕面山瀧安寺」が富くじ発祥のお寺と言われています
元旦から7日の間に参詣した人の中から選ばれた 3人に福運のお守りを授けるというものだったのですが、その形が段々と変化していきました。
その後は幕府によって禁止にされたり、公認になったりといった動きがあったようですが、最終的には禁止されてしまいます。
現在の宝くじの原型と言える物が始まったのは昭和20年とのことです。
第15問 【ご○い○ち】
ヒント:朝ドラ「半分、青い」で話題になりました
答え合わせ
正解は、ごへいもち(五平餅)でした。
岐阜や長野などの中部地方のお米を使った郷土料理です。
お米をつぶしたものを串に巻きつけ、タレをつけて焼いたものであり、子どもたちのおやつとしても親しまれています。
朝ドラ「半分、青い」でも登場して話題になりましたね。
まだ物足りない!という方は、後半15問もどうぞ!
高齢者向け!!ひらがな虫食いクイズ【後半15問】
第16問 【み○ら○だ○ご】
ヒント:人気の和菓子です
答え合わせ
正解は、みたらしだんご(みたらし団子)でした。
日本で団子が食べ始められたのは、なんと縄文時代から。そして室町時代には既に串ざし団子が存在していました。
団子の中でも人気の高いみたらし団子は、京都市の御手洗祭の時に神前のお供え物として作られたのが始まりです。
第17問 【ふ○し○】
ヒント:荷物を包むときに利用します
答え合わせ
正解は、ふろしき(風呂敷)でした。
風呂敷は既に奈良時代から存在しており、その頃は風呂敷ではなく平包(ひらつつみ)と呼ばれていました。
そして、室町時代に入浴した時に大名たちが間違えないように家紋がついた帛紗(ふくさ)に脱いだ服を包むようになり風呂敷と呼ばれるようになりました。
第18問 【し○ぼ○だ○】
ヒント:高くとんでいきます
答え合わせ
正解は、しゃぼんだま(シャボン玉)でした。
シャボン玉は、江戸時代には既に存在していました。
しかし、当時の石鹸は超高級品だった為、ムクロジの実・いもがら・タバコの茎を焼いた粉を利用して作られていました。
第19問 【てれ○げ○む】
ヒント:子供や大人が夢中になります
答え合わせ
正解は、てれびげーむ(テレビゲーム)でした。
テレビゲームは、アメリカの発明家であるラルフ・ベアが開発しマグナボックス社から1972年に世界で初めて発売されました。
今現在も大人から子供まで楽しまれている遊びの一つになっています。
第20問 【○ちゅ○○こうし】
ヒント:スペースシャトルに搭乗します
答え合わせ
正解は、うちゅうひこうし(宇宙飛行士)でした。
世界初の宇宙飛行士は、ユーリイ・ガガーリン。ボストーク1号に搭乗し世界初となる宇宙飛行に成功しました。
ガガーリンの言葉である「地球は青かった」という言葉は有名です。
第21問 【○れん○じ○ーす】
ヒント:おいしい飲み物です
答え合わせ
正解は、おれんじじゅーす(オレンジジュース)でした。
オレンジを絞って作られており、ジュースとして大人気ですが料理やデザート作りにも使用されています。
日本のオレンジジュースといえば昭和27年に発売開始のポンジュースが有名ですよね。
第22問 【○わ○どり】
ヒント:徳島県が発祥です
答え合わせ
正解は、あわおどり(阿波踊り)でした。
徳島県が発祥の踊りです。なんと400年前から踊られていました。
毎年開催されている「徳島市阿波おどり」は、「日本三大盆踊り」の一つになっています。
第23問 【○み○き○】
ヒント:歯の健康を守ります
答え合わせ
正解は、はみがきこ(歯磨き粉)でした。
古代ローマでは、なんと人の尿が歯磨き粉として使用されていたそうです。
日本では江戸時代に丁字屋喜左衛門が「丁字屋歯磨」「大明香薬」という歯磨き粉を販売したのが始まりです。
「歯を白くする」「口の悪しき匂いを去る」というキャッチコピーで売られていました。
第24問 【ち○まつ○ん○えもん】
ヒント:浄瑠璃(じょうるり)の作者です
答え合わせ
正解は、ちかまつもんざえもん(近松門左衛門)でした。
江戸時代中期の浄瑠璃・歌舞伎の作者として知られています。
代表作として「曾根崎心中(そねぎしんじゅう)」「女殺油地獄(おんなころしあぶらのじごく)」などが有名です。
第25問 【う○たーそ○す】
ヒント:とんかつやコロッケにかけて食べます
答え合わせ
正解は、うすたーそーす(ウスターソース)でした。
イギリスのマーカス・サンディ卿(きょう)がインドからソースを持ち帰り薬剤師に再現させて商品化をして発売したのが始まりです。
日本へは江戸時代末期には既に伝わっていましたが当時の食生活には合わず馴染みませんでした。
昭和に入りとんかつやコロッケが食べられるようになると野菜の甘みを生かしたウスターソースが人気となり全国に普及しました。
第26問 【だ○こん○くし○】
ヒント:あることが下手な人のことを指します
答え合わせ
正解は、だいこんやくしゃ(大根役者)でした。
演技が上手くない役者のことをこのように言います。
大根が滅多に食当たりしないことから、当たらない役者とかける形で大根役者と言うようになったとされています。
第27問 【タ○オカミ○ク○ィー】
ヒント:2019年に大流行した若者に人気の飲み物です
答え合わせ
正解は、たぴおかみるくてぃー(タピオカミルクティー)でした。
タピオカは、キャッサバ(イモの一種)の根茎から製造したデンプンの塊です。
このデンプンは紙の強度を上げるためにも用いられることがあります。
専門店だけではなく、コンビニなどでも気軽に買えますね。
第28問 【ひ○と○う】
ヒント:平成で最もカラオケで歌われた曲を歌った歌手
答え合わせ
正解は、ひととよう(一青窈)でした。
「DAM平成カラオケランキング」にて、一青窈さんのハナミズキは平成で最も歌われた曲として記録を残しています。
第29問 【さ○り○のお○な】
ヒント:いいえわたしは
答え合わせ
正解は、さそりざのおんな(さそり座の女)でした。
1972年12月20日に発売された美川憲一さんの25作目のシングルで、彼の代表的な曲ですね。
第30問 【あ○れん○うし○うぐん】
ヒント:松平健が主演の時代劇
答え合わせ
正解は、あばれんぼうしょうぐん(暴れん坊将軍)でした。
松平健さん主演で、徳川家8代目将軍の徳川吉宗が主人公の時代劇です。
白馬に跨り砂浜を駆け抜けるオープニング映像と曲が非常に印象的でしたね。
ちなみに、オープニングのロケ地は三保の松原(静岡県)です。
以上、ひらがな虫食いクイズ30問でした!
クイズは楽しんでいただけたでしょうか?
普段、知っている言葉でも文字が抜けていたら分かりづらいですよね。ヒントを元に考えるだけでも十分、脳トレになっています。
クイズに挑戦しながら脳を鍛えましょう!