高齢者向けの趣味やレクリエーションのひとつに『塗り絵』があります。
施設やデイサービスなどではレクリエーションのとして、自由時間の中で塗り絵を提供することが多いと思いますが、塗り絵には高齢者にとって色んなメリットがあります。
「あい清里別館」
花の塗絵をされてます。とても鮮やかですね!!#介護 #塗り絵 #デイサービス pic.twitter.com/26qzkfzt5E— 株式会社ケアステーション新日本 (@CareSta_staff) May 24, 2019
今回は、塗り絵のメリット・おすすめサイトをご紹介します。
▶おすすめの塗り絵本(回想法も期待できる一冊です)
目次
- 1 高齢者にとっての塗り絵のメリット
- 2 高齢者の塗り絵におすすめのサイト【25選】
- 2.1 ①高齢者レクリエーション、お年寄りのための塗り絵(無料ぬりえ)
- 2.2 ②大人のぬりえ
- 2.3 ③JR西日本
- 2.4 ④ぬりえやさん
- 2.5 ⑤素材のプチッチ
- 2.6 ⑥歴史倶楽部
- 2.7 ⑦喜翔のぬりえ
- 2.8 ⑧MY介護の広場
- 2.9 ⑨介護の宝箱
- 2.10 ⑩レクリエ
- 2.11 ⑪クレヨンぬりえ集
- 2.12 ⑫かわいい大人の塗り絵としおり
- 2.13 ⑬東海道五十三次のぬりえ
- 2.14 ⑭POYOPOYO CHANEL
- 2.15 ⑮DAY
- 2.16 ⑯大人の塗り絵
- 2.17 ⑰大人の塗り絵工房
- 2.18 ⑱KidiPage.com
- 2.19 ⑲ぬりえ当番
- 2.20 ⑳無料!子供用キャラぬりえ
- 2.21 ㉑大人の塗り絵 世界の街角から
- 2.22 ㉒塗ることで癒される「マンダラ塗り絵」シリーズ
- 2.23 ㉓風景、世界遺産、富士山の無料塗り絵
- 2.24 ㉔Disneyキッズ
- 2.25 ㉕ドラえもんチャンネル
- 3 無料でゲット!他にもいろんな問題を印刷しよう
高齢者にとっての塗り絵のメリット
まず色を塗ることは目で自分が塗りたい場所と色を確認し、指先でえんぴつなどを持ちながら細かな色塗りの作業をやっていきます。
完成像をイメージすることも必要になってきますので、脳への刺激・活性化という意味ではこれほどおすすめなレクリエーションは他にありません。
また座ったままでできますので転倒の危険性がある方にも安全です。
片麻痺の方では例え健側が利き腕でない場合でも巧緻性の練習という意味では、ご自分のペースでおこなえるよいリハビリにもなります。
そして完成品が残っていきますので、ご自身の腕前が上がっていくことを実感できますので、次に塗り絵をする際に「もっとうまく塗っていこう」とモチベーションの維持にも効果的です。
先日お客様のお宅を訪問させていただいた際に、「見て見て‼️」と嬉しそうに塗り絵を見せて頂きました。デイサービスで塗り絵を始めて楽しくなり「大人の塗り絵」を買って塗り絵を始めたそうです。とても嬉しそうな表情で、こちらも幸せな気持ちになりました。 pic.twitter.com/3Yb2FKPyzo
— ivy (@ivy_corporation) June 27, 2019
ここからは塗り絵を無料でダウンロードできるサイトを紹介します。
高齢者の塗り絵におすすめのサイト【25選】
塗り絵と言ってもその方に適したレベルのものや好きな塗り絵の種類は違いますので、ここで紹介するサイトを見比べながら、その方にあった塗り絵が見つかることを願っています。
①高齢者レクリエーション、お年寄りのための塗り絵(無料ぬりえ)
易しい、やや難しい、難しいの3段階でレベル分けされています。
なかにある絵はどこか懐かしいタッチで描かれていますので、高齢者には喜ばれるでしょう。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページから3つの難易度のうち1つを選択してください。
- 表示された画像をクリックすると印刷ページにいけますので、印刷してください。
⇒高齢者レクリエーション、お年寄りのための塗り絵(無料ぬりえ)
②大人のぬりえ
塗り絵の定番である動物やお花の塗り絵はもちろん、浮世絵や挿絵など少しめずらしい塗り絵も用意されています。
種類は豊富ですので持ち帰りで塗っていただいてもよいですし、毎日やっていただいても飽きがきませんね。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ左側から塗り絵の絵柄のジャンル(浮世絵、植物など)を選択してください。
- 表示された画像をクリックすると印刷ページになりますので、そのまま印刷してください。
③JR西日本
鉄道会社が提供する塗り絵とあって、電車や新幹線など鉄道に関する塗り絵が用意されています。
鉄道だけでなくそこを走る風景なども塗ることができますので、完成した作品を見ると実は見たことのある景色だった…ということもあるかもしれません。
見本もあるので、それを参考にしつつオリジナリティも出してみるといいですね。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページの「鉄道ファンコーナー」→「塗り絵」の順に進みます。
- PDFがいくつか出てきますので、開いて印刷してください。
④ぬりえやさん
幼児や育児の子ども向けに提供されている塗り絵サイトですので、そのレベルは決して高くありません。
ぬりえが苦手でこれから始める方や、片麻痺の方の練習用として提供されるのが良いかもしれませんね。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページの左側のメニューから、塗り絵のジャンルを選択します。
- 画像が表示されるので、クリックするとファイルが開きます。そのまま印刷してください。
⑤素材のプチッチ
動物・恐竜・昆虫など生きものをモチーフにした塗り絵が多い印象です。
かわいらしい絵が高齢者の受けが良さそうですね。
完成した後は施設等の壁に飾ると見栄えが良い作品ばかりです。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ左側メニューの「塗り絵」をクリックします。
- 左側メニューに塗り絵のジャンルがあるので選択します。
- 画像をクリックするとPDFを開くことができるページになるので、ファイルを開き印刷してください。
⑥歴史倶楽部
サイト内のぬり絵クラブのコーナーにあります。
ここの塗り絵の特徴はそのサイト名で想像できますが、歴史にちなんだ人物モチーフにした塗り絵を提供しています。
歴史好きな方には嬉しい塗り絵です。
ダウンロード、印刷の方法
- この文のリンクにアクセスすると、そのページ内に画像が数枚表示されます。
- 画像下の「ぬり絵」をクリックするとファイルが表示されるため、そのまま印刷してください。
⑦喜翔のぬりえ
このサイトの大きな特徴は大正ロマンや童女、歌舞伎など高齢者になじみのあるものをモチーフにした塗り絵が数多く用意されていることです。
ただ難易度は少し高めになっています。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ左側(少し下にスクロールすると出てきます)をクリックしてください。
- 画像がいくつか表示されるため、クリックするとファイルが開きます。そのまま印刷をしてください。
⑧MY介護の広場
子ども時代や家族、旅の思い出などたくさんのテーマにそった塗り絵が提供されています。
もちろん無料でダウンロードできますが、会員登録(無料)すれば限定の塗り絵もダウンロードできるようになります。
ダウンロード、印刷の方法
- 介護従事者・事業者のみなさま → 高齢者レクリエーション → 大人の「塗り絵」教室 と進んでください。
- 塗り絵がジャンル分けされているので選択すると、画像が複数表示されます。
- クリックするとファイルが開くので印刷してください。
⑨介護の宝箱
会員登録が必要なサイトですが、間違い探しの塗り絵や季節を感じる四季の塗り絵などがあります。
しかし、以前まではあった無料会員が今は廃止されているため有料会員のみでの利用になってしまいます。
とは言え、無料サンプルは塗り絵も含めていくつか無料で公開されていますので、利用してみるのもいいでしょう。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページの「お試し無料素材」をクリックします。
- 表示されるプリントをクリックするとPDFが開くので、印刷してください。
⑩レクリエ
1月から12月で季節分けされた塗り絵を提供しています。
なかにはカレンダー塗り絵などもありますので、月前にカレンダー塗り絵を仕上げて実際にカレンダーとして活用していただくこともできます。
ご利用には無料会員登録が必要になります。
ダウンロード、印刷の方法
- ページ上部の「メニュー」をクリックします。
- 「ぬり絵」を選択すると画像が表示されるのでクリックし、ダウンロードページまで進んでください。
⇒レクリエ
⑪クレヨンぬりえ集
サイト名はクレヨンですが色鉛筆などを使っても十分に楽しめます。
しかし、きめ細かな絵が多くありますので、上級者向けといったイメージです。
塗り絵にかなり慣れてこられた方には挑戦しがいのある塗り絵です。
ダウンロード、印刷の方法
- トップ画面から塗り絵の分類を選択します。
- その中に同じ塗り絵の分類でもいくつかの枠に分かれているため、さらに選択します。
- 画像をクリックすると、白黒のイラストとカラーの見本のイラストが表示されるので白黒の方をクリックしてください。
- ファイルが開くので印刷してください。
⑫かわいい大人の塗り絵としおり
まだまだ数は多くはありませんが、風景や人物、動物といった大人が取り組める塗り絵がそろっています。
ホームページの管理人の方が、高齢者が施設のレクリエーションでも使えるように意識して題材を選んで下さっているとのことです。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ右側から塗り絵のジャンルを選択します。
- 表示された画像をクリックすると印刷ページにいけるので、そのまま印刷してください。
⑬東海道五十三次のぬりえ
その名の通り、東海道五十三次をモチーフにした塗り絵が提供されています。
広重好きにはたまらない塗り絵ですね。
すべて完成させて、お部屋などに飾っていただきましょう!
ダウンロード、印刷の方法
- トップページに「日本橋から小田原まで」といったようにどこからどこまでの風景かという分類がありますので、選択してください。
- その範囲内に該当する塗り絵が出てくるため、画像をクリックし印刷画面に進んでください。
⑭POYOPOYO CHANEL
ひな祭りや鯉のぼりなど季節のイベントに特化した塗り絵を提供しています。
特にハロウィンや節分の鬼の塗り絵は完成した後にはお面として活躍してくれそうです。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ上部の「ぬりえ」にマウスのカーソルを合わせると塗り絵のジャンルが表示されるので選択します。
- 画像をクリックします。「印刷」ボタンをクリックするとPDFが開くので印刷してください。
⑮DAY
月刊DAYの無料でダウンロードできる塗り絵です。
昔懐かしい思い出アルバムの塗り絵があったり、塗り絵だけでなく間違い探しができる塗り絵もありますので、いつもと違った楽しみ方ができます。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ上部の「ダウンロード素材」をクリックしてください。
- 複数の素材があるため、その中から塗り絵を探しクリックして、印刷に進んでください。
※無料ダウンロードできる素材には公開期間があるため、常時同じ素材をダウンロードできるとは限りません。ご注意ください。
⇒DAY
⑯大人の塗り絵
先述した2のサイトと同じな名前ですが別のサイトです。
大人の塗り絵ですが子ども向けの上級版という位置づけですので、塗り絵に少し慣れてきた方などに提供するとよいですね。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ中央または左のメニューから塗り絵のジャンルを選択してください。
- 表示された画像をクリックすると、印刷可能な画面に進むことができます。
⑰大人の塗り絵工房
花や風景などを優しいタッチで描かいている塗り絵です。
やや難易度が高めの印象がありますので、こちらも塗り絵になれてきた高齢者に提供すると喜ばれそうです。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページに画像が並んでいるためクリックします。
- その先の「ダウンロード」をクリックし、印刷に進んでください。
⑱KidiPage.com
子ども向けから大人向けまで、様々な塗り絵が公開されています。
有名なキャラクター物もあれば、絵画風のかなり難しい塗り絵まで幅広いので、その方の興味や器用さにも合った塗り絵を見つけやすいでしょう。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページで塗り絵のジャンルを選択してください。
- 表示された画像をクリックし、印刷画面に進んでください。
⑲ぬりえ当番
サイトの管理者は実際に介護現場で働いている方のようで、そのぬりえの素材は優しくもありおしゃれなものが多いので、この記事を書いている私も個人的には好きな塗り絵のひとつです(笑)
カレンダーなどが多い印象です。
ダウンロード、印刷の方法
- 右側のメニューから塗り絵のジャンルを選択します。
- 表示された画像をクリック→次のページで再度クリック→また次のページで再度クリック と進んで印刷してください。
⑳無料!子供用キャラぬりえ
子どもが好きなキャラクターをモチーフにしています。
小さいお孫さんがいる高齢者にはこちらを提供して、お孫さんにプレゼントするとプレゼントする側ももらう側両方が嬉しいですね。
ダウンロード、印刷の方法
- 右側メニューからキャラクター名を選択してください。
- 画像を選択しクリックし、次のページで再度クリックして印刷ページに進んでください。
㉑大人の塗り絵 世界の街角から
ヨーロッパの風景をスケッチ画したものがこのサイトの塗り絵のモチーフとなっています。
旅行好きな高齢者には喜ばれそうですね。
ダウンロード、印刷の方法
- 右側メニューの「カテゴリ」から塗り絵の分類を選択してください。※トップページ上部からはキーワード検索ができます。トップページにはいくつかピックアップされた塗り絵が表示されます。
- 画像を検索しクリックしてください。カラーの見本と白黒の画像が表示されるため、白黒の画像をクリックし印刷に進んでください。
㉒塗ることで癒される「マンダラ塗り絵」シリーズ
マンダラ塗り絵がこのサイトの中心になっています。
シンプルなものからだまし絵などもあり、楽しくマンダラ塗り絵をおこなうことができます。
塗り絵の本を購入することができるサイトではありますが、サンプルは無料で楽しむことができます。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページの「サンプルダウンロード」をクリックしてください。
- ファイル名が表示されるのでクリックするとPDFが開きます。そのまま印刷してください。
㉓風景、世界遺産、富士山の無料塗り絵
様々な風景や世界遺産をモチーフにした塗り絵を提供しています。
ただしここにある塗り絵はかなり難しいので、1日かけておこなうくらいの覚悟が必要かもしれません(笑)
ダウンロード、印刷の方法
- ページ上部から塗り絵のジャンルを選択してください。
- その中で、いくつかの枠に分類されているので選択してください。
- 表示された画像をクリックし、印刷画面に進んでください。
㉔Disneyキッズ
ディズニーは子どもが好きなもののイメージです。
しかし、ここに紹介されている塗り絵ははっきりとしたタッチのものが多く、高齢者の塗り絵にも適しています。
こちらも完成したらお孫さんにプレゼントするようにお話ししてみましょう。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページの「ダウンロード」を選択後、「ぬりえ」をクリックしてください。
- 画像をクリックし、画像下に表示される「ダウンロード」をクリックして印刷に進んでください。
㉕ドラえもんチャンネル
ドラえもんは高齢者にも馴染み深いと思います。
また、こちらもシンプルな物が多いですので塗りやすいですね。
ダウンロード、印刷の方法
- トップページ上部の「スペシャル」をクリックし、「ぬりえ」を選択します。
- 画像下にある「ダウンロード」をクリックするとファイルが開くので、印刷してください。
以上、高齢者向け塗り絵サイト25選でした!!
いかがでしたでしょうか?
無料サイトはたくさんありますので、じっくり見てから高齢者にあった塗り絵が見つかるといいですね!