【昭和に関する思い出しクイズ20問】脳トレに最適!!高齢者向け三択問題を紹介!

 

「一番好きな時代は?」と聞かれて‘‘昭和‘‘と答える方も多いのではないでしょうか?

 

昭和は戦争など辛い歴史もありましたが、新しいものが次々と誕生した時代でもあります。

 

皆さんは昭和の事をどのくらい覚えているでしょうか?

 

今回は、「昭和に関する思い出しクイズ20問」をご紹介します。

 

クイズ問題は三択式となっていますので正解だと思うものを一つ選んでくださいね。

 

クイズに挑戦しながら昭和を思い出してみましょう!それでは、クイズスタートです!!

 

高齢者向け!!昭和に関する思い出しクイズ【前半編 10問】

 

第1問

1950年代に人気女性歌手の3人組が「初代三人娘」と呼ばれ人気を博していました。

メンバーは美空ひばり・江利チエミ・あと一人「ゆ」ではじまる歌手は誰でしょうか?

 

①雪村いづみ

②由美かおる

③由紀さおり

 

 

第2問

1987年に放送が開始され人気を博した「ふ」で始まるアメリカのコメディドラマは何でしょうか?

 

①ファミリータイズ

②フルハウス

③フレンズ

 

 

第3問

1983年「き」で始まるアニメが大ヒットしそのキャラクターの消しゴムが絶大な人気を誇りました。

人気となった「き」で始まるアニメは何でしょうか?

 

①キン肉マン

②巨人の星

③機動戦士ガンダム

 

 

第4問

1946年の敗戦後に並木路子と霧島昇が歌い流行した「り」から始まる楽曲は何でしょうか?

 

①リンゴ追分

②りんどう峠

③リンゴの唄

 

 

第5問

戦時中に「ぜ」から始まる戦争標語の看板が各地に立てられました。

「ぜ」から始まる戦争標語は何だったでしょうか?

 

①ぜいたくは敵だ

②ぜったいに買わない!勝つまでは!

③ぜんりょくで働け作れ

 

 

第6問

1970年日本初となる「お」ではじまる名前の人工衛星が打ち上げられました。

何という人工衛星でしょうか?

 

①おやすみ

②おおすみ

③おおきに

 

 

第7問

1966年に結成され「怒るでしかし!」「小さな事からコツコツと」などの当たりギャグで人気を博した「よ」で始まる漫才コンビは次のうちどれでしょうか?

 

①横山やすし・西川きよし

②横山ノック・アウト

③横山パンチ・横山フック

 

 

第8問

ビタミンB1やB2など栄養が強化されている麺で、昭和の学校給食メニューとしてよく出されていた麺の名前は「そ」何でしょうか?

 

①そうめん

②ソーキそば

③ソフトめん

 

 

第9問

1969年から1970年まで放送された「ひみつのアッコちゃん」の主人公・アッコちゃんの親友の名前は「も」何でしょうか?

 

①もも

②もえ

③もこ

 

 

第10問

1967年12月11日に行われた第57国会予算委員会で、佐藤栄作内閣総理大臣が日本は「核兵器を持たず・作らず・持ち込ませず」という「ひ」ではじまる国の方針を主張しました。

この「ひ」ではじまる方針は何でしょうか?

 

①非核三原則

②非核三条約

③非核三宣言

 

高齢者向け!!昭和に関する思い出しクイズ【前半編の答え】

 

第1問 ①雪村いづみ

 

答えの解説

 

正解は①雪村いづみでした。

雪村いづみさんは、1953年(昭和28年)に「想いでのワルツ」で歌手デビューしました。

その後、美空ひばりさん・江利チエミさん・雪村いづみさんの3人は、全員が同じ昭和12年(1937年)生まれということもあって、1955年(昭和30年)「ジャンケン娘」に出演します。

映画の題名にあやかって「ジャンケン娘」とも呼ばれる事もありましたが、「三人娘」と呼ばれ大人気となりました。

その後、色んな三人娘が登場した為、美空ひばりさん・江利チエミさん・雪村いづみさんの3人は「初代3人娘」と呼ばれるようになりました。

 

 

第2問 ②フルハウス

 

答えの解説

 

正解は②フルハウスでした。

1987年(昭和62年)に放送が開始されたアメリカの人気コメディドラマです。

テレビ局のキャスターとして働くダニーは、妻のパメラとの間に三人の娘をもうけ幸せな生活をおくっていました。

しかし妻のパメラがある日、飲酒運転の交通事故に巻き込まれ亡くなってしまい男手一つで3人の娘を育てる事になってしまいます。

落ち込むダニーでしたが、ジェスやジョーイなど男友達に助けられながら子育てに奮闘していきます。

日本でも1993年(平成5年)に放送が開始され人気ドラマとなりました。

 

 

第3問 ①キン肉マン

 

答えの解説

 

正解は①キン肉マンでした。

1983(昭和58)に「キン肉マン」がテレビアニメ化され大ヒットしました。

人気に伴い、キャラクターの形をしたキン肉マン消しゴム‘‘キン消し‘‘が発売され爆発的な人気となりました。

 

 

第4問 ③リンゴの唄

 

答えの解説

 

正解は③リンゴの唄でした。

1946年(昭和21年)1月に歌手の並木路子さんと霧島昇さんが歌い発売され大ヒットしました。

敗戦後に初めて流行した楽曲第1号にもなっています。

また、並木路子さん主演映画「そよかぜ」の挿入歌としても使用されました。

 

 

第5問 ①ぜいたくは敵だ

 

答えの解説

 

正解は①ぜいたくは敵だでした。

1940年(昭和15年)に日中戦争の泥沼化にあった日本で華美な装飾品を規制する七・七禁令(しちしちきんれい)が出され「ぜいたくは敵だ」という標語の看板が日本中に立てられました。

しかし、当時は国民の生活を圧迫するほどの状況ではなかった為「ぜいたくは~」という言葉が用いられました。

それから、苦しい戦時体制に変わると今度は「欲しがりません勝つまでは」という標語が日本中に広まりました。

 

 

第6問 ②おおすみ

 

答えの解説

 

正解は②おおすみでした。

1970年(昭和45年)211日に日本初の人工衛星「おおすみ」が打ち上げられました。

打ち上げ地に因んで「おおすみ」という名前が付けられました。

「おおすみ」を打ち上げたことにより、日本はソ連・アメリカ・フランスに続く4番目の衛星打上げ国になりました。

 

 

7問 ①横山やすし・西川きよし

 

答えの解説

 

正解は①横山やすし・西川きよしでした。

横山やすしさんが当時、吉本新喜劇で役者をしていた西川きよしさんを誘い1966年(昭和41年)521日にコンビを結成しました。

独特のテンポをもった二人の漫才は大人気となりました。

横山やすしさんの「怒るでしかし!」・西川きよしさんの「小さな事からコツコツと」という当たりギャグは有名です。

 

 

第8問 ③ソフトめん

 

答えの解説

 

正解は③ソフトめんでした。

ソフトめんの正式名称は「ソフトスパゲティ式めん」といいます。

1960年代(昭和35年~)に給食の牛乳に合うめんとして作られました。

ミートソースなどに絡めて食べられ地域によって出されてない所もありますが昭和の給食として馴染があるメニューの一つです。

平成に入り米飯給食が推進され次第に姿を消してしまいました。

 

 

第9問 ③もこ

 

答えの解説

 

正解は③もこでした。

「ひみつのアッコちゃん」の主人公・アッコちゃん(本名:加賀美あつこ)の大親友はモコちゃんです。

モコちゃんは、ケンカ早くて元気でお転婆で友達想いの優しい女の子です。

 

 

10問 ①非核三原則

 

答えの解説

 

正解は①非核三原則でした。

1967年(昭和42年)1211日に行われた衆議院予算委員会で佐藤栄作首相は、核兵器を「持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を国の方針として強く主張しました。

1971年(昭和46年)には国会の決議で採択されました。

 

 

いて後半編10問です!!まだ物足りない方はぜひ挑戦してみてください!

 

高齢者向け!!昭和に関する思い出しクイズ【後半編 10問】

 

第11問

1951年に不二家が発売した「み」で始まるミルク味のキャンデーの名前は何でしょうか?

 

①ミルクケーキ

②ミルキー

③ミロ

 

 

第12問

1930年代~1950年代まで乗られていた三輪トラックは日本では「お」から始まる呼び名で呼ばれていました。

次のうちどれでしょうか?

 

①オートバイ自動車

②オート自動車

③オート三輪

 

 

第13問

1960年代‘‘元祖御三家‘‘と呼ばれていた三人の男性大物歌手が人気を博しました。

‘‘元祖御三家‘‘と呼ばれていたのは西郷輝彦・舟木一夫・あと一人「は」ではじまる大物歌手です。

次のうち誰でしょうか?

 

①橋幸夫

②萩本欽一

③浜田省吾

 

 

第14問

1963年1月1日日本初となる国産アニメ「鉄腕アトム」の放送が開始しました。

主人公・アトムを作った博士は「て」から始まる名前です。次のうち誰でしょうか?

 

①天洋博士(てんようはかせ)

②天馬博士(てんまはかせ)

③天地博士(てんちはかせ)

 

 

第15問

日本を高度経済成長へ導いた「所得倍増計画」を掲げた内閣総理大臣の名前は「い」から始まります。

その方は誰でしょうか?

 

①犬養毅(いぬかいつよし)

②伊藤博文(いとうひろぶみ)

③池田勇人(いけだはやと)

 

 

第16問

1969年に東野英治郎主演「水戸黄門」の放送が開始しました。

この「水戸黄門」で初代助さんを演じた流し目が有名な俳優の名前は「す」から始まります。

次のうちどれでしょうか?

 

①杉良太郎

②菅原文太

③鈴木正幸

 

 

第17問

1966年7月4日から1967年9月25日まで放送された特撮ドラマで普段の身長は6メートルですが、怪獣と戦う時は巨大化するアースに生み出された主人公の金色ロケット人間の名前は「ま」から始まります。

次のうちどれでしょうか?

 

①マーベル

②マジンガーZ

③マグマ大使

 

 

第18問

1970年の日本万国博覧会(大阪万博)のテーマソングのタイトルは「せ」から始まります。

次のうちどれでしょうか?

 

①世界の国からこんにちは

②世界のみなさんようこそ日本へ

③世界に一つだけの花

 

 

第19問

1973年のオイルショックの年に「あずきバー」で有名な井村屋からメロン型のカップに入ったアイスが誕生しました。

このアイスの名前は「め」から始まります。

次のうちどれでしょうか?

 

①メロン玉

②メロンボール

③メロンシャーベット

 

 

第20問

鉄道の朝夕のラッシュ時に列車の扉に挟まりかかった乗客や荷物を車内に押し込む仕事がありました。

昭和に存在していたこの仕事は、「お」から始まる言葉で呼ばれていました。

次のうちどれでしょうか?

 

①押し人

②押す電

③押し屋

 

高齢者向け!!昭和に関する思い出しクイズ【後半編の答え】

 

第11問 ②ミルキー

 

答えの解説

 

正解は②ミルキーでした。

不二家は、1951年(昭和26年)に北海道産の牛乳を使ったミルク味でのソフトキャンデー「ミルキー」を発売しました。

‘‘ミルキーはママの味‘‘というキャッチフレーズと、パッケージのペコちゃんの絵が特徴的で人気のお菓子になりました。

 

 

12問 ③オート三輪

 

答えの解説

 

正解は③オート三輪でした。

1930年代(昭和5年)~1950年代(昭和25年)までオート三輪と呼ばれていた車輪が3つの自動車が各地で乗られていました。

軽便・安価で、悪路と過積載に強い、小回りの利くという特性から四輪車が出るまでの間、日本で人気を誇っていました。

 

 

13問 ①橋幸夫

 

答えの解説

 

正解は①橋幸夫でした。

1960年代(昭和35年~)、青春歌謡を歌っていた橋幸夫さん、舟木一夫さん、西郷輝彦さんの3人は“御三家”として親しまれ、絶大な人気を誇っていました。

3人とも歌手として紅白にも出場されています。

また、歌手としてだけではなく俳優としても人気でした。

 

 

第14問 ②天馬博士(てんまはかせ)

 

答えの解説

 

正解は②天馬博士(てんまはかせ)でした。

事故で息子を亡くしてしまった科学省長官の天馬博士は、息子を想いアトムを作りました。しかし、成長しないアトムをロボットサーカスに売り飛ばしてしまいます。

ロボットサーカスで見世物として使われているアトムを不憫に感じ引き取ったのがお茶の水博士でした。

 

 

第15問 ③池田勇人(いけだはやと)

 

答えの解説

 

正解は③池田勇人(いけだはやと)でした。

池田勇人首相は1960年(昭和35年)に「所得倍増計画」を掲げ、10年間で国民所得を2倍にすると宣言しました。

この政策により国民1人あたりの消費支出は2.3倍に拡大し日本は高度経済成長を遂げました。

 

 

第16問 ①杉良太郎

 

答えの解説

 

正解は①杉良太郎でした。

1969年(昭和44年)に始まった「水戸黄門」で初代の助さんを演じたのは杉良太郎さんでした。杉良太郎さんは1965年(昭和40年)「野郎笠」で歌手デビューし、1967年(昭和42年)NHKテレビ「文吾捕物絵図」で主演を務め注目されます。

その後、「水戸黄門」「大江戸捜査網」「遠山の金さん」などに出演すると一躍大スターとなりました。

特に流し目がカッコイイと話題になり‘‘流し目の杉サマ‘‘と呼ばれ多くの女性ファンを魅了しました。

 

 

第17問 ③マグマ大使

 

答えの解説

 

正解は③マグマ大使でした。

「マグマ大使」は、手塚治虫さんが原作の漫画で1965年(昭和40年)5月~1967年(昭和42年)8月まで『少年画報』に連載されていました。

主人公のマグマ大使は地球のアースによって造られたロケット人間です。

マグマ大使を操る地球人マモル少年と共に地球征服を企む宇宙の帝王ゴアらと戦います。

1966年(昭和41年)7月4日には特撮ドラマとしてフジテレビで放映が開始されました。

視聴率は30%台をキープし子供達を中心に人気となりました。

 

 

第18問 ①世界の国からこんにちは

 

答えの解説

 

正解は①世界の国からこんにちはでした。

「世界の国からこんにちは」は、1970年(昭和45年)の日本万国博覧会(大阪万博)のテーマソングになりました。

三波春夫さん、坂本九さん、吉永小百合さんなど複数の歌手が歌うレコードが発売され、売り上げは300万枚を超えました。

その中でも三波春夫さんは生涯を通じてこの曲を歌い続け、三波春夫さんの代表曲としても知られています。

 

 

第19問 ②メロンボール

 

答えの解説

 

正解は②メロンボールでした。

1973年(昭和48年)、オイルショックがあった年に井村屋から発売されたのがメロン型のカップに入ったアイスクリーム「メロンボール」でした。

メロンは、超高級品で手に入りにくいものであり憧れのメロンを食べた気分を味わえるようにという気持ちから誕生したアイスです。

見た目だけではなく中身のアイスもメロンをイメージした味になっています。

 

 

第20問 ③押し屋

 

答えの解説

 

正解は③押し屋でした。

1955年(昭和30年)に現在のJR新宿駅で初めて導入された仕事です。

当時は今以上に電車が混雑しておりガラスが割れる事もありました。

そんな危険を防ぐためにも、鉄道の朝夕のラッシュ時に、列車の扉に挟まりかかった人を車内に押し込む「押し屋」という仕事が誕生しました。

学生のアルバイトも多く、「テンポラリー」「通対」「学生班」とも呼ばれていました。

 

 

以上、高齢者向け昭和に関する思い出しクイズでした!お疲れ様でした!

 

クイズは楽しんでいただけたでしょうか?

 

昭和を代表する懐かしい食べ物やアニメなど興味深かったですよね(*^^*)

 

クイズを通して昭和の懐かしい時代を少しでも思い出しでいただけましたら幸いです。

 

こちらの記事もおすすめ!