【七夕クイズ 20問】高齢者向けの七夕雑学問題&豆知識‼七夕レクにおすすめ

 

7月に入ると一気に七夕ムードになりますね。

 

そこで七夕の日に持ってこい!な雑学問題を紹介していきます。

 

七夕の豆知識も紹介していきますのでぜひ楽しみながらクイズに挑戦してください。

 

それではどうぞ!

 

高齢者向け!七夕の雑学&豆知識クイズ【前半10問】

 

第1問

七夕には短冊にお願い事を書くことのが定番ですが、そのお願いを叶えてくれるのは織姫様?彦星様?どっちでしょうか?

 

 

第2問

織姫と彦星が出会うための手助けをしてくれる鳥は何という鳥でしょうか?

 

 

第3問

「たなばた」とは元々何のことでしょうか?

 

 

第4問

短冊等は『笹の木』に飾りますが、それはなぜ?

 

 

第5問

七夕にお供えする食べ物は何でしょうか?

 

 

第6問

短冊は全部で何色でしょうか?またその色をすべて答えなさい

 

 

第7問

織姫と彦星はなぜ離れ離れになってしまったのでしょうか?

 

 

第8問

引き離された2人が会える日は何月何日?

 

 

第9問

七夕飾りに「投網(網飾り)」がありますが、どんな意味があるでしょうか?

 

 

第10問

織姫の仕事は何でしょうか?

 

高齢者向け!七夕の雑学&豆知識クイズ【前半の答え】

 

第1問 どちらでもない

 

答えの解説

 

少しいじわる問題でしたね(笑)

短冊にお願い事を書くのは昔の人が字の練習をするために書いたとされています。

織姫様も彦星様も関係がないんです。でも「元気に長生きしたい」など星に願うのは素敵なことですね。

 

 

第2問 カササギ

 

答えの解説

 

夏の大三角形はデネブ、アルタイル、ベガという星でできています。

アルタイルが彦星で、ベガが織姫、デネブが白鳥座です。その白鳥座のことをカササギと昔の人は表現しました。

 

 

第3問 織り機

 

答えの解説

 

着物を織る機械のことを「たなばた」といいます。

「たなばた」は「棚機」とも書きます。昔は器用で着物でもなんでも縫ったものだよ~という方も多いのではないでしょうか(*^^*)

 

 

第4問 厄除けのため

 

答えの解説

 

笹や竹は神聖なものとされており、葉には殺菌作用も含まれているので厄除けになるとされていました。

 

 

第5問 そうめん

 

答えの解説

 

昔はお供えすると無病息災に良いとされていました。

織姫の織っている糸に見立てたともされています。暑い日にそうめんを食べるとさっぱりしますよね。私も食べたくなってきました(*^^*)

 

 

第6問 赤、青、黄、白、黒で五色。

 

答えの解説

 

古代中国の陰陽道において自然(木、火、土、金、水)を表す「五行説」が由来とされています。

 

 

第7問 一緒に遊んでばかりで働かなくなったから

 

答えの解説

 

2人は結婚してからというものの遊んでばかりで働かなくなってしまいました。

そこで天の神様が2人を引き離したのです。

リアルの世界も遊んでばかりじゃダメですよね(*_*)

2人は結婚してからというものの遊んでばかりで働かなくなってしまいました。

そこで天の神様が2人を引き離したのです。

リアルの世界も遊んでばかりじゃダメですよね(*_*)

 

 

第8問 7月7日

 

答えの解説

 

引き離された織姫と彦星は落ち込んで仕事もしなくなりました。

かわいそうに思った神様は2人を年に一度会わせることにしたのです。

それが七夕、7月7日です。神様優しい・・・(#^^#)

 

 

第9問 食べ物に困らないように

 

答えの解説

 

七夕飾りには1つ1つ意味があります。

網のような形をした折り紙や吹き流し、折り鶴を見かけたことがあるのではないでしょうか。

レクの一環として皆さんで笹の木を囲んで飾りつけをすると楽しいですね。

 

 

第10問 はた織り

 

答えの解説

 

織姫は機織りの名手でいつも天の神様を喜ばせていたそうです。

みなさんの中には、昔は機織り名人だったという方もいるのではないでしょうか?(#^^#)

 

 

続いて後半戦です!!

 

高齢者向け!七夕の雑学&豆知識クイズ【後半10問】

 

第11問

織姫の仕事は機織りでしたが、では彦星の仕事は何でしょうか?

 

 

第12問

日本三大祭りとして有名な〇〇七夕祭り。〇〇に当てはまる地名はなにでしょうか?

 

 

第13問

七夕の由来でもある「乞巧奠(きこうでん)」はどこの国の行事でしょうか?

 

 

第14問

韓国の七夕では雨が降ると縁起が良いとされています。それはなぜ?

 

 

第15問

「笹の葉さらさら~」から始まる七夕の歌は何時代に作られたもの?

 

 

第16問

短冊の色にも意味があります。赤の短冊はどんな意味があるでしょうか?

 

 

第17問

願い事を書くときのコツは何でしょうか?

 

 

第18問

さまざまな色の短冊がありますが、紫・黒の短冊に込められた意味は何でしょうか?

 

 

第19問

七夕はなぜ「たなばた」と読むでしょう?

 

 

第20問

七夕に関係している花があります。その花の名前は?

 

高齢者向け!七夕の雑学&豆知識クイズ【後半の答え】

 

第11問 牛飼い

 

答えの解説

 

とても働き者な牛飼いの彦星は天の神様の目に止まって織姫の結婚相手として選ばれたのです。

今でいうお見合い結婚ですかね(笑)

 

 

第12問 仙台

 

答えの解説

 

仙台七夕祭りは毎年8月6日~行なっている伝統的なお祭りの1つです。

町中に七夕飾りが飾られ、200万人以上訪れます。

すごい・・・( ゚Д゚)

 

 

第13問 中国

 

答えの解説

 

女性が機織りや裁縫が上達しますようにとお祈りをするものです。

 

 

第14問 嬉し涙とされているから

 

答えの解説

 

七夕の晩に降る雨は織姫と彦星が会えて嬉しいと流す嬉し涙だとされています。

よく雨が降った夜は天の川がかからないねと言いますが、空の向こうでは2人が出会っていると考えると素敵ですね(#^^#)

 

 

第15問 昭和

 

答えの解説

 

この歌は昭和16年に作られたものなのです。古くから伝えられている歌と思っている方は多いのではないでしょうか(#^^#)

 

 

第16問 ご先祖様や両親に向けての感謝

 

答えの解説

 

ご先祖様にはいつも見守ってご先祖様にはいつも見守ってくださりありがとうございます。

両親にはいつまでも長生きしますようになどと書くそうです。

 

 

第17問 願い事を言い切る

 

答えの解説

 

「長生きをする!」や「健康に元気でいる!」等言い切ることで叶いやすいとされています(笑)

 

 

第18問 学業の向上

 

答えの解説

 

苦手な勉強の克服や試験に合格するなど書くと効果的とされています。学生たちはこぞってこの色を選びそうですね(#^^#)

 

 

第19問 

 

答えの解説

 

七夕は元々中国から伝わった節句なのですが、「七夕(しちせき)の節句」と呼ばれていました。

そして日本には「棚機津女(たなはたつめ)」という伝説があります。この2つが合わさって「たなばた」と呼ばれるようになりました。

 

 

第20問 朝顔(あさがお)

 

答えの解説

 

あさがおは別名「牽牛花(けんぎゅうか)」と呼ばれています。

七夕の頃に咲くので、織姫と彦星が出会えたことのあらわれとされています。

 

 

以上、七夕雑学クイズでした!お疲れ様でした♪

 

いかがでしたでしょうか?

 

七夕の日、7月7日は空を見上げながら・・・

 

織姫と彦星のようにラブラブだった時期を思い出してあの頃は…と思い出に浸ってみるのもたまにはいいですね(#^^#)

 

こちらの記事もおすすめです!