【高齢者向け】1月・お正月におすすめ!!デイサービスレクリエーション 25選を紹介!

(※2018.11.5に15選⇒25選へ変更しました)

 

 

忙しい年末を終えほっと一息…するヒマもなく年始の行事がやってきます。

 

年始はその字のごとく1年の始まりで、その1年のデイサービスの流れや雰囲気を作る大事な時期です。

 

デイサービスで働く職員さんは気を抜いているヒマはありませんね(笑)

 

相変わらず忙しい日々が続きますが、それでもデイサービスに通う高齢者は待ってくれません。

 

高齢者の皆さんは常に皆さんのレクリエーションに対して、最高のパフォーマンスを要求しています!

 

そんな忙しい1月にぴったりなレクリエーションを紹介したいと思います。

 

【高齢者向けレク】デイサービスで1月に最適なレクリエーション25選

 

 

それぞれの日にちに制定された日に対する意味などに絡めて紹介していきますので、高齢者に紹介していただくとレクリエーションをおこなう意味や意義が確認できます。

 

①壁画

1月の壁画には門松やお節など正月にちなんだ飾り付けを良くされています。

 

いつまでも正月気分は良くないかもしれませんが、それでも1月の特別な気分を味わうにはやはり欠かせません。

 

より華やかに、豪華に飾り付けを楽しんでいただきましょう。

 

kimie gangiの お正月の壁面掲示「竹」

 

 

 

②書初め

一年の初めのデイサービスで、高齢者の皆さんには今年の目標を掲げていただきましょう。

 

もちろん、職員さんも一緒になって書いてもよいと思います。

 

1月の間は大きな用紙で目立つように、それ以降は同じ目標を小さな紙に書いていただき、いつでも見られるところに貼っておくといつまでも忘れません。

 

270106 書初め

 

③塗り絵

16日は色の日です。

 

色に関係する職業の方の記念日として設けられました。

 

先に紹介した壁画の他にも、お正月ならではのぬり絵をデイサービスの壁などに貼っていくと、より華やかになりそうですね。

 

 

④七草がゆ

17日は七草がゆを食べる日です。

 

お正月は豪華な食べ物ばかり食べていますので、ここでお腹の休憩の意味も込めて質素な食事をしてみるのはいかがでしょうか。

 

シンプルな食べ物ですが、塩味がクセになるおいしさです。

 

七草がゆの作り方 - LOVEGREEN動画

 

⑤平成クイズ

18日は平成がスタートした日です。

 

大正・昭和を生き抜いてきた高齢者には、あまり平成の出来事に関しては知らないこともあるかもしれません。

 

大正・昭和も激走の時代でしたが、平成も多くの事件や出来事がありました。

 

意外なことがわかるかもしれません。

 

 

⑥とんちクイズ

19日は一休さんの語呂合わせにちなんでとんち・クイズの日です。

 

とんちクイズは普通のクイズと違い、頭を一ひねりしないと答えられないものばかりです。

 

そうなると脳の活性化に非常に効果があります。

 

高齢者には大いに悩んでいただきましょう。

 

 

⑦鏡開き

111日は鏡開きです。

 

デイサービスでもお正月の間にお餅を飾っていたところもあるかと思います。

 

もしなくてもこの日の準備をして鏡開きを楽しんでいただいてもかまいません。

 

季節の行事を楽しんでいただきましょう。

 

鏡餅の切り方・鏡開きの方法です。2017

 

⑧どんど焼き

114日は正月に飾った飾りや書初めなどを燃やす『どんど焼きの日』です。

 

場所によっては8日や10日に行なうところもあるようです。

 

焚火を見ているだけで暖かな気持ちになりますし、その間は会話も弾みます。

 

無病息災 を祈る 小正月 行事 『 どんど焼き 』

 

⑨碁などのテーブルゲーム

115日はいい碁の日です。

 

鹿児島市が語呂合わせで制定しました。

 

碁は特に男性には馴染みのあるゲームかと思いますが、中にはルールを知らない方もいるかもしれません。

 

その場合は同じテーブルゲームのトランプなどを行ないましょう。

 

カード対戦ゲーム 二種類 高齢者 レクリエーション デイサービス レク 介護 室内ゲーム party game

 

 

⑩のど自慢(カラオケ)

119日はのど自慢の日です。

 

1946年にラジオで「のど自慢素人音楽会」が始まり、同日をのど自慢の日に制定しました。

 

1人で歌っても、みんなで合唱してもどんなスタイルでも構いません。

 

高齢者の皆さんには大いに歌って楽しんでいただきましょう。

 

もちろん、飛び入りで職員さんも歌っていただくとより盛り上がるのではないでしょうか?

 

老人サロンのカラオケ

 

 

⑪おやつ作り

121日は料理番組の日です。

 

この日に「3分クッキング」が放送開始となりました。

 

3分クッキングにちなんで、ゼリーなど簡単にみんなが参加できるおやつを作っていきましょう。

 

完成したものを皆さんで食べるとまた格別ですね。

 

缶詰みかんで簡単!みかんゼリーの作り方!

 

⑫紙飛行機飛ばし

122日は飛行船の日です。

 

1916年に日本陸軍が国産の飛行船を飛ばした日です。

 

紙飛行機は広告の裏紙などがあれば大量に作ることができます。

 

職員さんも童心に帰って、一番遠くに飛んだ人や長く飛ばせた人を競っていきましょう!

 

よく飛ぶ紙飛行機の作り方、(超簡単‼︎)

 

⑬音楽鑑賞

同じ122日はジャズの日です。

 

JAZZJAが英語の1月の頭文字、ZZが数字の22に見えることから制定されました。

 

ジャズだけでなく昔の歌謡曲などの音楽鑑賞を楽しんでいただきましょう。

 

音に合わせて簡単な運動も組み合わせるのも良いですね(#^^#)

 

ルビーの指環 Jazz Arrange by 堤智恵子カルテット

 

⑭365日のマーチ体操

123日はワンツースリーの日です。

 

人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日です。

 

まさに365日のマーチが一番似合う日ではないでしょうか?

 

高齢者には元気よく体操をしていただきましょう!

 

体操 365歩のマーチ

 

 

⑮ホットケーキ作り

125日はホットケーキの日です。

 

日本の最低気温の日にちなんで、名前でも食べても暖かくなるホットケーキで暖まりましょうという意味で制定されました。

 

ホットケーキは材料も簡単にそろえることができますし、作り方も簡単で短時間でできます。

 

食べるにしてもいろんなアレンジができますので、楽しく食べられるおやつの1つです。

 

この厚さ・・・すごい。一工夫でマンガホットケーキを焼く方法

 

⑯肉まんづくり

125日は中華まんの日でもあります。

 

ホットケーキの日と同様に、「中華まんを食べて暖まろう!」ということで制定されています。

 

コンビニでも美味しそうな中華まんが並んでいますし、今では様々な限定品が並んでいて、ついつい目移りしてしまいますよね。みなさんは、どんな味がお好きでしょうか?

 

そんな中華まんですが、作るのは難しいイメージがあるかもしれませんが、思った以上にお手軽に作ることが可能です。

 

ぜひ、挑戦してみてください。

 

【簡単ジューシー!】フライパンひとつで肉まんの作り方!【発酵なしレシピ】

 

⑰すごろく体操

お正月の定番の遊びの1つであるすごろく。

 

基本ルールは共通ですが、今回は手作りでマス目に簡単な体操の指示を記載しておき、止まったマスに応じた体操をしていただく形になります。

 

お正月休みも明けたことですので楽しみながら体操を行なって、徐々に普段のペースを取り戻していきましょう。

 

高齢者向き!ごぼう先生の体操すごろく2017紹介動画【レクレーション】で大活躍!

 

⑱羽根つき

昔はこれで遊んだという方も多いのではないでしょうか。

 

実は段ボールを使って、お手軽に羽子板をつくることもできるんです。

 

マイ羽子板作成の段階から楽しんでいただくのも良いでしょう。

 

ダンボール 「羽子板と羽」 の作り方 【手作りおもちゃ・簡単工作】

 

⑲コマ回し

お正月の歌の中にも登場する伝統的な玩具ですよね。

 

シンプルでありながら、コツを掴むのはなかなか難しいものです。

 

特に男性の利用者さんの中には「コマ回しには自信がある!」という方も見えるのではないでしょうか。

 

職員さんが教わるような形になるかもしれませんね。

 

【改訂版】コマのまわし方 ( how to spin the top )

 

⑳福笑い

シンプルなようで綺麗に完成させるのは難しいゲームですよね。

 

綺麗に組み立てられなくてもそれを見て、組み立てた方も周囲の方も笑顔になれます。

 

誰もが気軽に参加できるゲームとしてもおすすめです。

 

顔は職員さんをモデルにして作ってみると気が付いた利用者さんたちから、またいっそう笑顔をいただけると思いますよ。

 

デイサービスあすみる本日のレク

 

㉑初詣

お正月と言えばこれですよね。

 

しかし、三が日が終わったとは言え新年早々に外出行事を行なうのはスケジュール的にも厳しいですし、神社もまだまだ混雑する可能性もあり、みなさん一緒に行くというのはあまり現実的ではないでしょう。

 

しかし、施設の中で雰囲気を味わうことができます。

 

動画と同じように…とまでは行かなくても、おみくじと甘酒だけでもあれば雰囲気は味わえると思いますよ。

 

【老人レク】 神社作ってみた~♪ 【お正月レク】

 

㉒お正月クイズ

お正月というのは興味深いもので、日本中共通した行事でありながらも、その地域によって様々な伝統的な風習が伝わっています。

 

そんな日本全国のお正月に関するクイズで楽しく学んでみましょう。

 

もしかしたら、県外から今住んでいる地域に移住してきた方にとっては懐かしい問題も出てくるかもしれませんね。

 

 

㉓糸電話で聖徳太子ゲーム

昭和45年の130日は、それまで無制限であった公衆電話の10円で可能な通話時間が3分に定められた日です。

 

それにちなんで130日は、3分電話の日とされました。

 

糸電話は通常2人で使う玩具ですが、紙コップを繋ぐ数を増やせばその分の人数で同時に使えますが4人程度がベストでしょう。

 

3人は決められたテーマの単語(例えば、魚の名前など)を被らないようにこっそり示し合わせて同時に発しましょう。1人の聞き役はそれらを全て聞き取れるかというゲームです。

 

ぜひ挑戦してみてください。

 

糸電話って実は何人とでも同時に話せるって本当!?

 

㉔かくし芸大会

職員さんの出し物形式のレクの1つです。

 

お正月の特番と言えばこれを思い浮かべる方も多いでしょう。

 

利用者さんの好みなども参考に、出し物を絞り込んで職員さんでこっそり練習して披露してみましょう。

 

普段の業務の負担にならない程度に挑戦してみてください。きっと利用者さんに喜んでいただけると思います。

 

津川県 新年会隠し芸26年2月21日

 

大喜利

職員さんが披露する形のレクになります。

 

お正月には特番も放送される笑点でもお馴染みの大喜利。

 

利用者のみなさんの中にも「昔から笑点を見ていて好きだ」という方も少なくないでしょう。

 

実際にテレビで行われた問題をやってみると、問題を考える手間はかからないので比較的手軽に披露できるとは思います。

 

利用者のみなさんに審査員になっていただくのもいいかもしれませんね。

 

2011.11.05 結婚式の余興です!

 

 

 

以上、1月にお勧めの高齢者向けレクリエーション15選でした!

 

いかがでしたでしょうか?

 

1月にしていただきたいレクリエーションを25種類紹介しました。

 

まだまだ寒い時期が続きますが、寒さに負けず楽しい行事やレクリエーションで心も体も暖かくして過ごしていただきましょう!

 

こちらの記事もおすすめです!