【小学生向け雑学クイズ30問】簡単&面白い!!ためになる豆知識問題を紹介!

 

今回は小学生向け雑学クイズを紹介します。

 

小学生が疑問に思うことなどをクイズ問題にしてみましたので、クイズを解いて色々な分野の知識を身につけてください。

 

それでは小学生向け雑学クイズをどうぞ!

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【前半10問】

 

第1問

おしっこをしたあとに、ブルブルっと体がふるえるのはなんででしょう?

 

① 体の温度が急に下がるから

② 体の温度が急に上がるから

③ もうおしっこがでないよ!という合図だから

 

 

第2問

体を温めるのに使う、ホッカイロですが、昔はホッカイロのかわりに何を温めてつかっていたでしょう?

 

① おにぎり

② 石

③ 草

 

 

第3問

昔の日本は地震がおきるのは、ある生き物のせいだといわれていました。ある生き物とは?

 

① くじら

② いるか

③ なまず

 

 

第4問

今や鼻をかんだり、汚れをふいたりするティッシュですが、昔は違う使い方のために考えられたものでした。何のためのものでしょう?

 

① ばんそうこうとして

② 女の人の化粧をおとすもの

③ 字をかく紙として

 

 

第5問

「ねだんの高いティッシュは○○○!」と言われています。○○○とはなんでしょう?

 

① あまい

② にがい

③ からい

 

 

第6問

キャラメルの表面はどうしてギザギザなのでしょうか?

 

① 歯にくっつきにくくするため

② おしゃれにみせるため

③ 作るときに機械にくっつかなくするため

 

 

第7問

もっとも虫歯になりやすいお菓子はなんでしょう?

 

① ガム

② チョコレート

③ キャラメル

 

 

第8問

キツツキはどうして木をつついているのでしょうか?

 

① とくに理由はなくつついている

② 木の中にいる虫を食べるため

③ 木をつつく音で、ほかのおおきな鳥におそわれないようにするため

 

 

第9問

まゆげって何の為にあるのでしょう?

 

① なんのためでもない

② おでこにかいた汗を目にはいらないようにしているため

③ 怒る時に怖くみせるため

 

 

第10問

魚はどうやってねむっているのでしょう?

 

① 岩や草のかげでねむる

② ねむらない

③ 大きな魚の口の中でねむる

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【前半の答え】

第1問 ① 体の温度が急に下がるから

 

答えの解説

あたたかいおしっこが、外にだされて急に体の温度が下がるからブルっとなるそうです!

ちなみにこの現象は「シバリング」という名前で、犬や猫にも起こるのだとか。

 

2問 ② 石

 

答えの解説

昔は「おんじゃく」といい、石を温めてふところにいれて温めていました。

 

第3問 ③ なまず

 

答えの解説

昔の日本では、地震は地下にすむ「大きいなまず」が暴れて地震がおきていると考えられました!昔の人が描いた大きななまずの絵も残されています。

 

第4問 ② 女の人の化粧をおとすもの

 

答えの解説

もともとティッシュは、女の人の化粧をおとすものとして作られました。

それまでは布を何度も洗って使いまわしていました。使い捨てのメイク落としの先駆け的な存在とも言えますね。

 

第5問 ① あまい

 

答えの解説

高いティッシュは、グリセリン・ソルビットという甘いものがふくまれています。これをティッシュにいれることで、しっとりとし、鼻をかんだときに痛くないティッシュができます!

 

6問 ③ 作るときに機械にくっつかなくするため

 

答えの解説

キャラメルを伸ばすときにつかうきかいに、キャラメルがくっつかないようにするようになっているそうです!

 

第7問 ③ キャラメル

 

答えの解説

虫歯になるお菓子ランキングで1位はキャラメル、2位はキヤンディ、3位はウエハースという研究結果がでたそうです!!

キャラメルは口の中に入っている時間がながいから、虫歯になりやすいそうです!

 

第8問 ② 木の中にいる虫をたべるため

 

答えの解説

キツツキが木をつつく理由は、木の中の虫を食べるためと巣穴を作るときにつつきます!

 

第9問 ② おでこにかいた汗を目にはいらないようにしているため

 

答えの解説

 

まゆげがあると、おでこでかいた汗がまゆげの両側を流れるから、目に汗がはいるのを防いでくれます!

 

 

10問 ① 岩や草のかげでねむる

 

答えの解説

ほとんどの魚は、岩や草のかげでねむっています。

しかし、マグロやカツオは泳がないと死んでしまうので、泳いだまま眠ります!

 

続いて中盤10問です!前半だけじゃあ物足りなかったという人はどうぞ!

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【中盤10問】

第11問

冷たいものを食べると頭がキーンとなることをなんというでしょう?

 

① ソフトクリーム頭痛

② アイスクリーム頭痛

③ かき氷頭痛

 

 

第12問

おへそのごまの正体はなんでしょう?

 

① 体のあか

② 血のかたまり

③ 体のばい菌

 

 

第13問

チョウチョとガの違いはなんでしょうか?

 

① 見た目のちがい

② 昼に飛ぶのがチョウチョ・夜に飛ぶのがガ

③ もようがついたのがガ・もようのついていないのがチョウチョ

 

 

第14問

アメンボはどうして水に浮くことができるのでしょう?

 

① 体がかるいから

② 実は飛んでいるから

③ 足から油をだしているから

 

 

第15問

地球の真ん中にはなにがあるでしょう?

 

① 大量の水

② 大量の磁石

③ 大量のドロドロしたあついもの

 

 

第16問

ビスケットにはどうして、小さな穴が開いているのでしょうか?

 

① 穴があいていた方が可愛いから

② 穴があいていると、ビスケットとわかるから

③ 穴があいていると、焼いた時にふくらまないから

 

 

第17問

フラミンゴの体が赤いのはどうしてでしょう?

 

① 食べ物のせい

② 太陽の光のせい

③ 飲んでいる水のせい

 

 

第18問

グミはどうして作られたのでしょうか?

 

① 歯を強くするため

② 床が汚れない物を作りたかったため

③ 食感の面白いお菓子を作りたかったため

 

 

第19問

キリンの寝る時間はどのくらいでしょう?

 

① 7時間

② 1時間

③ 20分

 

 

第20問

サイの角はなにからできているでしょう?

 

① かみのけ

② つめ

③ ほね

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【中盤の答え】

11問 ② アイスクリーム頭痛

 

答えの解説

冷たいものを急いで食べると、脳みそが間違えて「頭がいたい!」と勘違いして、キーンといたむそうです(^^;)

 

12問 ① 体のあか

 

答えの解説

へそのごまの正体は、体からでたあかです!

へそにじょじょに体からはがれた皮膚や、ホコリなどがたまったものが、ごまになっています。

 

13問 ② 昼に飛ぶのがチョウチョ・夜に飛ぶのがガ

 

答えの解説

チョウチョとガの違いはあまりないのですが、チョウチョの触角はさきっぽがふくらんでいて、ガの触角はさきっぽがほそいそうです!

 

第14問 ③ 足から油をだしているから

 

答えの解説

アメンボの足には、水をはじく細かい毛がついており、その足から油のようなものをだして浮いています!

 

第15問 ③ 大量のドロドロしたあついもの

 

答えの解説

地球の真ん中では、マグマとよばれる熱くてドロドロの液体がたまっています!

ちなみに、地球の中心部は6000℃にもなると言われています。

 

16問 ③ 穴があいていると、焼いた時にふくらまないから

 

答えの解説

ビスケットが焼いた時にふくらまないように、穴をあけます!そうすることでサクッとした食感のビスケットを作ることができます!

 

第17問 ① 食べ物のせい

 

答えの解説

赤い色がふくまれたエサを食べているから、体が赤いのです!藻や海老を食べるので、それに含まれる色素によって赤くなります。ちなみにフラミンゴは色が鮮やかでないと、結婚相手が見つからないのだとか。

 

 

第18問 ① 歯を強くするため

 

答えの解説

子供の歯を強くするために、「グミ」が考えられました!1920年にドイツで開発されたものが始まりです。日本では1980年に明治製菓が発売した「コーラアップ」が初のグミです。

 

第19問 ③ 20分

 

答えの解説

キリンはたったまま眠るのですが、眠っている時間はたったの20分と言われています!

ライオンなどに食べられないように、気をつけているので長く眠らないそうです!

 

第20問 ① かみのけ

 

答えの解説

サイの角は、かみのけが固まってできたものです!毛なので一生伸びるため、自分で木にこすりつけて形を整えています。個体によっても角の好みがあるようで、なかなかお洒落な動物と言えるかもしれませんね。

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【後半10問】

 

第21問

昆布は海の中ではダシがでないのはなぜでしょうか?

 

①頑張って耐えているから

②昆布が生きているから

③実は出ている

 

 

第22問

1円玉1枚を作るのにかかる材料費はいくらでしょうか?

 

①ちょうど1円

②数十枚で1円なので、計算では1枚作るのには1円もかからない。

③2円

 

 

第23問

コンビニよりもたくさんある病院はどれでしょうか?

 

①歯医者

②眼科

③皮膚科

 

 

第24問

南極では人は風邪を引きません。それはなぜでしょうか?

 

①寒すぎて風邪の菌がいないから

②南極は太陽に近く殺菌されるから

③風邪を引く前に凍えて死んでしまうから

 

 

第25問

クモは空を飛べます。どうやって飛ぶでしょうか?

 

①実は羽がある

②スパイダーマンのように移動できる

③糸を伸ばして風に乗る

 

 

第26問

似ている魚であるサケとマス。この違いはなんでしょうか?

 

①実は、はっきりとした違いがない

②大きさ

③歯並び

 

 

第27問

早口言葉でお馴染みの「東京特許許可局」はどこにあるでしょうか?

 

①東京

②大阪

③存在しない

 

 

第28問

モグラはなぜ太陽の光を浴びると死ぬと言われているでしょうか?

 

①モグラにとって光は毒だから

②たまたま地上で死んでいただけで、太陽の光は関係ない

③モグラは高温に弱いから

 

 

第29問

キュウリが持っているギネス記録はなに?

 

①世界一栄養がない野菜

②世界一水分が多い野菜

③世界一カロリーが低い野菜

 

 

第30問

海上自衛隊の食事は金曜日だけカレーに決まっています。その理由はなんでしょうか?。

 

①美味しいから

②海の上だとシーフードカレー作り放題だから

③曜日感覚を無くさないため

 

小学生向け!!ためになる雑学クイズ問題【後半の答え】

 

第21問 ②昆布が生きているから

 

答えの解説

昆布のダシは昆布の細胞が壊れるとでてきます。つまり昆布が死んだ状態でなければ出ることはありません。

乾燥した昆布は既に細胞が破壊された状態なので、簡単に出汁が取れるんです。

 

第22問 ③2円

 

答えの解説

意外にも1円玉を作るには1円よりも高いお金が必要なんです。

ちなみに5円玉は7円程度、10円玉は10円程度、50円玉は20円程度、100円玉は25円程度、500円玉は30円程度かかります。

お札だと1000円札は15円程度、5000円札は20円程度、10000円札は23円程度になっています。

こう見ると、金属を使う分だけ硬貨の方がお金がかかるんですね。

 

第23問 ①歯医者

 

答えの解説

子どもにとっては苦手な歯医者さん。確かに改めて意識して見ると、たくさん建っていますね。

2018年時点のデータで歯医者68791件、コンビニ55463件です。

 

第24問 ①寒すぎて風邪の菌がいない

 

答えの解説

じつは南極は寒すぎて菌がいないんです。菌ですら活動できない場所と考えると、その寒さは数字を聞いても想像できないですね。

南極は平均してマイナス50℃からマイナス60℃で、最低気温はマイナス89.2℃。北極は平均してマイナス20℃からマイナス30℃で、最低気温はマイナス71.2℃。というデータもあります。

 

第25問 ③糸を伸ばして風に乗る

 

答えの解説

建物の屋上など、とても高い場所にクモが居たらそれはきっと風に乗って飛んできたんでしょうね。

ちなみにクモと言えば、巣を張るイメージが強いのですが巣を張らずに自力で動き回って獲物を捕まえる種類のクモもいます。

クモは飛べるとは言っても、この技が使えるのは巣を張るクモだけですね。

 

第26問 ①実は、はっきりとした違いがない

 

答えの解説

実はサケとマスの明確な違いについてはまだ研究段階なんだとか。

難しく分類するとどちらもサケ目サケ科というグループになります。まだまだ自然には分からないことが沢山ありますね。

 

第27問 ③存在しない

 

答えの解説

当たり前のように有名な早口言葉ですが、実はそんな団体は存在しません。あくまで早口言葉としてちょうど良い単語の組み合わせですね。

 

第28問 ②たまたま地上で死んでいただけで、太陽の光は関係ない

 

答えの解説

実はモグラは地面の下でも死んでいます。むしろ地面の下で死んでいることの方が多いでしょう。

地上は鳥などのモグラの天敵がいることもありますが、「単純に地面の上で死なないと人に見つからない」…ただそれだけなんです。太陽の光は死因とは関係ないんです。

 

第29問 ③世界一カロリーが低い野菜

 

答えの解説

実際に水分も多いのですが、ギネス記録ではこちらです。

最も熱量が低い・ヘルシーという意味での「ローカロリー」が、誤って「栄養が低い」とされて広まっているため①と勘違いする人も多いでしょう。

キュウリにはビタミンやカリウムが決して少なくない量含まれており、ぬか漬けにすることで栄養が高まります。

 

30問 ③曜日感覚を無くさないため

 

答えの解説

海の上で長く過ごすと、周囲の環境にも変化が無く曜日感覚が曖昧になってきます。そこで、必ず決まったメニューを決まった日に出すことで曜日感覚を忘れないようにしたからです。

部隊によってレシピが異なるのも特徴で、インターネットでも様々な自衛隊カレーのレシピも公開されています。どれも美味しそうです。

 

以上、小学生向け雑学クイズでした!

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回は小学生が疑問に思っていることをクイズ形式にして、ご紹介してきました。

 

これを機にいろんなものに対して興味を持ち、知識をつけていってもらえたら幸いです。