
冬の行事と言えば年末年始ですが、今ではクリスマスも身近な行事となっているので家族で祝う高齢者の方も多いのではないでしょうか。
クリスマスプレゼントにお年玉と、高齢者のみなさんのお孫さんたちがワクワクするイベントが続く冬ですが、、、
どうせなら高齢者のみなさんにもワクワクを感じてもらえるような、そんなレクリエーションにしたいものですよね。
今回は冬に最適な高齢者向けレクリエーション20選(工作10つ・ゲーム10つ)をご紹介します。デイサービスやご家庭で是非ご活用ください!
目次
- 1 【デイサービスレク】高齢者向け!!冬のレクリエーション20選
- 1.1 工作レク①雪だるま
- 1.2 工作レク②ミニクリスマスツリー
- 1.3 工作レク③スノードーム
- 1.4 工作レク④クリスマスカード
- 1.5 工作レク⑤クリスマスリース
- 1.6 工作レク⑥書初め
- 1.7 工作レク⑦ミニ門松
- 1.8 工作レク⑧絵馬
- 1.9 工作レク⑨コマ
- 1.10 工作レク⑩鶴
- 1.11 ゲームレク①羽根つきゲーム
- 1.12 ゲームレク②福笑い
- 1.13 ゲームレク③カルタ
- 1.14 ゲームレク④初詣
- 1.15 ゲームレク⑤すごろく
- 1.16 ゲームレク⑥豆つかみ
- 1.17 ゲームレク⑦プレセント投げ
- 1.18 ゲームレク⑧プレゼント集め
- 1.19 ゲームレク⑨クリスマスツリーゲーム
- 1.20 ゲームレク⑩プレゼントを狙って
- 2 こちらの記事もおすすめです!
【デイサービスレク】高齢者向け!!冬のレクリエーション20選
工作レク①雪だるま
冬と言えば雪。そんな雪で作れる可愛らしいマスコットが雪だるまですね。
「そんな雪だるまを温かい室内で座ったままでも作ってしまおう!!」ということで、靴下で作る雪だるまなんてどうでしょうか。
小さくて可愛らしいクリスマスの飾りとしても良いですね。
工作レク②ミニクリスマスツリー
紙コップなどを使って簡単に作れるクリスマスツリーです。
テーブルや下駄箱など身近な場所に飾りやすい可愛らしい季節の飾りが簡単に作れます。
工作レク③スノードーム
可愛らしくて綺麗な冬らしい飾りです。
空き瓶を使うため割れないように注意する必要こそありますが、ビンの中に雪が降っているかのような風景を作り出せるため季節感を感じられる工作として取り上げてみても良いと思います。
安全には配慮して作るようにしましょう。
工作レク④クリスマスカード
折り紙で作れる可愛らしいクリスマスカードです。
友人同士で送りあっても良いですし、家族に送ってもいいですね。若い世代の方と比べるとあまり身近に感じない方も多いかも知れませんが、特にクリスマス回を施設で行う場合は取り入れても良いでしょう。
工作レク⑤クリスマスリース
100均で材料をそろえることができます。
材料をいくつか用意し選択できるようにすることで自分オリジナルのクリスマスリースが作れます。自分の個性を出せる作品づくりは楽しいものです。
工作レク⑥書初め
お正月と言えばこれですね。皆さん経験者も多いのではないでしょうか。
新年最初の作品として、今後の皆さんの健康を祈りつつ行うのも良いですね。
工作レク⑦ミニ門松
トイレットペーパーの芯と画用紙を使ったミニ門松です。
大きなものは飾れなくても小さいものであればどこでも飾ることができますし、それを手作りできるとなると嬉しいものですね。
工作レク⑧絵馬
折り紙で作れる可愛らしい絵馬です。正月らしい縁起物です。
施設内で初詣イベントをやるのであればつくっても良いのではないでしょうか。他の折り紙の飾りとの組み合わせもしやすいのでおすすめです。
工作レク⑨コマ
広告で簡単に作ることができるコマです。
昔、遊んだ方も多いであろう伝統的なおもちゃですね。懐かしさにも浸れます。
工作レク⑩鶴
めでたいお正月だからこそ、普段とはちょっと違った作品はどうでしょうか。
定番の折り鶴とは違った形の鶴を折ることができます。
続いて、ゲームレク編です!!
ゲームレク①羽根つきゲーム
お正月のゲームの定番ですね。
今回は安全性をより高くするために羽の代わりに紙風船やゴム風船を使ってください。羽子板は既製品を使うのも良いですが、段ボールで手作りをしても良いでしょう。
ゲームレク②福笑い
手作りもしやすいシンプルで楽しいゲームです。
見えない状態で、手触りでどのパーツか推測しながら顔の形をイメージしながら組み立てる。これも一種の脳トレにもなるかもしれませんね。
ゲームレク③カルタ
お正月の定番で高齢者の皆さんの方が長く親しんできたゲームの1つと言えるでしょう。
既製品を使っても良いですし、大きめのサイズで手作りをしても良いです。既製品であれば、その地域をモチーフにしたカルタも存在するのでその県や地域独自のカルタに親しむいい機会にもなります。
ゲームレク④初詣
施設の中で初詣の雰囲気を味わうことができます。
準備は大変ですが、車いすの方でも、長時間座って過ごすのが難しい方でも気軽に初詣の雰囲気を味わえるのは大きなメリットです。おみくじや先に紹介した絵馬を使ってより雰囲気を楽しむのも良いですね。
ゲームレク⑤すごろく
定番のゲームでありながら手作りがしやすいゲームです。
この動画にあるように、マス目に応じてちょっとした運動を行う指示を書いておくことで、正月の伝統ゲームを楽しみつつ体も動かせてまさに一石二鳥です。
ゲームレク⑥豆つかみ
箸で豆を掴んで、皿から皿へ移すゲームです。
おせちにも豆は入りますし、身近な食品でもある豆。箸ではなかなかつかみにくいものもありますが、それらを箸でつかむ動作を繰り返すことで、手を使った運動にもなります。
ゲームレク⑦プレセント投げ
動画のような定番の玉入れをアレンジしたゲームです。
紙で作る玉を今回は角が丸い四角状にしておきます。可愛らしいテープでデコレーションすると雰囲気が出ます。これを靴下を描いた箱目掛けて投げ入れます。靴下にプレゼントを入れるサンタクロースをモチーフにしています。
ゲームレク⑧プレゼント集め
プレゼント箱を描いたカードを用意します。それらにクリップを取り付け、磁石をつけた竿でプレゼントを集めるゲームです。
定番の魚釣りをクリスマスの雰囲気にするとこのようなアレンジができます。
ゲームレク⑨クリスマスツリーゲーム
クリスマスツリーを模した得点のついたマスを狙ってボールを転がし止まったマスの得点を競えるゲームです。
動画ではボールを転がしていますが、お手玉などの軽いものを投げる方式でも良いでしょう。
ゲームレク⑩プレゼントを狙って
プレゼントの絵を貼りつけたトイレットペーパーの芯を用意しテーブルに並べます。
その正面から吹き戻し(ピロピロなどとも呼ばれる)を使い、伸びた吹き戻しの力で芯を倒すゲームです。口腔トレーニングにもなります。
以上、高齢者向け冬のレクリエーションゲーム20選でした!
いかがでしたでしょうか?
クリスマスにお正月・・・大きな行事が続く冬だからこそできるイベントやアレンジがあります。
それらを活用しつつ、クリスマス会や新年会でも使えるようなレクリエーションや作品づくりを計画し、楽しいイベントにしていきましょう!