【中国に関する雑学クイズ20問】簡単!!おもしろい歴史・文化・料理などから出題!

 

中国は世界で最も古くに文明が行われたといわれている国です。

 

中国の歴史といえば、三国志や秦の始皇帝が日本でも人気がありますし、独特の文化も沢山あって観ていて飽きないですし、中華料理は種類が沢山あって、とても美味しいですよね!

 

今回は、中国の歴史・文化・料理に関する雑学クイズ20問ご紹介します。

 

中国に行った事がある方も行った事がない方も楽しめるようになっていますので是非、挑戦してみてください♪

 

それでは、中国に関する雑学クイズをどうぞ!

 

簡単・おもしろい!!中国に関する雑学クイズ問題【前半10問】

 

第1問

「三国志」の作者は誰でしょうか?

 

① 陳寿(ちんじゅ)

② 羅貫中(らかんちゅう)

③ 蒋介石(しょうかいせき)

 

 

第2問

現在の中国の人口は何億人いるでしょうか?

 

56000万人

138000万人

179000万人

 

 

第3問

中国でプレゼントをしてはいけないものは何でしょうか?

 

① 緑色の帽子

② 赤色の眼鏡

③ ピンク色の傘

 

 

第4問

中国の旧暦の正月の事を何というでしょうか?

 

① 元宵節

② 春節

③ 秋節

 

 

第5問

シューマイは、中国のどの地方の料理になるでしょうか?

 

① 四川料理

② 広東料理

③ 上海料理

 

 

第6問

万里の長城の長さはおよそ何キロメートルでしょうか?

 

800km

2400m

1500km

 

 

第7問

中国の政府が奨励している健康法で清の時代に始められたとされる拳法の名前は?

 

① 気候

② ヨガ

③ 太極拳

 

 

第8問

担々麺は、中国のどの地方の料理になるでしょうか?

 

① 四川料理

② 北京料理

③ 上海料理

 

 

第9問

兵馬俑(へいばよう)は誰のお墓に埋葬されたでしょうか?

 

楊貴妃

② 孫子

③ 始皇帝

 

 

第10問

咸豊帝(かんぽうてい)の側室であった西太后が好きだった遊びは何でしょうか?

 

① 麻雀

② 将棋

③ 囲碁

 

簡単・おもしろい!!中国に関する雑学クイズ問題【前半の答え】

 

第1問 ① 陳寿(ちんじゅ)

 

答えの解説

益州(えきしゅう)で生まれた陳寿は、小さい頃から学問が好きで勉学に励み蜀(しょく)の宮廷に就職しました。

しかし、蜀がその後滅亡してしまった為、陳寿は西晋(せいしん)に仕え政治家の張華(ちょうか)に見い出されて著作郎となり「三国志」を書きました。

 

2問 138000万人

 

答えの解説

中国の現在の人口はなんと138000万人です。

中国の人口は毎年、1000万人単位で増え続けており、もうすぐで14億人に達します。

日本の人口が12670万人なので中国の人口は日本の数倍にもなります。

 

第3問 ① 緑色の帽子

 

答えの解説

中国では、緑色の帽子は絶対にプレゼントをしてはいけない物となっています。

緑の帽子を男性がかぶると、妻や彼女が浮気していますという意味になるそうです。

緑の帽子の他にも時計・靴・梨・扇子も発音から縁起が悪い物になるのでプレゼントをするのは控えた方が良いです。

 

第4問 ② 春節

 

答えの解説

春節(しゅんせつ)は中国の旧暦の正月の事です。

新暦の正月以上に盛大にお祝いをして春節の前日の除夜には日本でいうおせちのような縁起の良い食べ物を食べます。

特に魚料理や餅・餃子は、春節には欠かせない食べ物です。

春節の最後には家族団らんで甘いお団子を食べる習慣があります。

 

第5問 ② 広東料理

 

答えの解説

広東料理の発祥の地域は気候が暖かいため野菜は豊富で海も近いので魚介類も沢山獲れました。また、海外との貿易も盛んな事から調味料の種類もあり様々な種類の料理が作られました。

広東料理の特徴は野菜や魚介類の本来の味を大切にしてさっぱりとした味付けになっています。

有名な広東料理としてシューマイ・酢豚・ふかひれスープなどがあります。

 

6問 2400m

 

答えの解説

万里の長城は、秦の始皇帝が外敵を防ぐために作ったものとされ全長約2400kmもあると言われています。

1987年には世界文化遺産に登録されました。

 

第7問 ③ 太極拳

 

答えの解説

太極拳は中国の武術の一つで健康法として取り入れられており世界でも愛好者が多いです。日本でも愛好者が多く免疫力を高め自律神経を整え生活習慣病の予防に役立つと言われています。

1956年中国政府が初心者でも分かりやすいようにと24式太極拳を制定しました。

24式太極拳は初心者でも安心してゆっくりと行うことができ、世界中で実践されています。

 

第8問 ① 四川料理

 

答えの解説

担々麺は中国の四川省発祥の料理で、野菜とひき肉をのせ辛味を効かせた麺料理です。

日本の担々麺は汁アリのものがほとんどですが、中国四川の本場では「汁なし担々麵」が食べられています。

汁なしだと日本人は辛くて食べられないという事もあり日本では汁アリ担々麵が食べられているそうです。

 

第9問 ③ 始皇帝

 

答えの解説

 

兵馬俑とは、兵士や軍馬をかたどった陶製の像です。

始皇帝が亡くなった後、始皇帝の死後の生活を守る為に遺体とともに一緒に埋葬されました。

兵馬俑の高さは180cm前後もあり、現在まで約8000体が確認されています。

全て顔も服装も同じものはなく秦の敵国があった東を向いて建てられています。

1987年に世界文化遺産に登録されました。

 

 

10問 ① 麻雀(マージャン)

 

答えの解説

中国三大悪女の一人として有名な西太后は、大の麻雀好きでした。

麻雀は、それまで宮廷の遊びでしたが、北京から西太后が逃げ出した時、一般の中国の人達に教えて広めたと伝えられています。

 

続いて後半です!前半だけじゃあ物足りなかったという人はどうぞ!

 

簡単・おもしろい!!中国に関する雑学クイズ問題【後半10問】

 

第11問

中国で発熱やじんましんに効くとされ生薬になっているものはどれでしょうか?

 

① カキの貝殻

② セミの抜け殻

③ ハチの巣

 

 

第12問

「酔拳」や「プロジェクトA」で知られる香港出身の大スターの名前は?

 

① ブルース・リー

② イップ・マン

③ ジャッキー・チェン

 

 

第13問

中国語でパンダを表している漢字はどれでしょうか?

 

① 大白熊

② 大熊猫

③ 大黒猫

 

 

第14問

中国の伝統のお菓子で中秋節(ちゅうしゅうせつ)には欠かせないお菓子の名前は何でしょうか?

 

① 胡麻団子

② 杏仁豆腐

③ 月餅(げっぺい)

 

 

第15問

2010年投獄されながらもノーベル平和賞を受賞した中国の著作家は?

 

① 劉暁波(りゅう・ぎょうは)

② 艾未未(がい・みみ)

③ 王丹(おうたん)

 

 

第16問

中国で一番人気がある数字はどれでしょうか?

 

7

3

8

 

 

第17問

中国で最も多い民族はどれでしょうか?

 

① 漢民族

② チワン族

③ 満州族

 

 

第18問

中国語でパソコンを表すとどの漢字になるでしょうか?

 

① 電気回

② 電脳

③ 電電

 

 

第19問

中国最古の王朝は何と呼ばれていたでしょうか?

 

① 春

② 夏

③ 冬

 

 

第20問

「飲茶」とは中国茶を飲みながら何を食べる習慣のことでしょうか?

 

① スコーン

② 饅頭

③ 点心

 

簡単・おもしろい!!中国に関する雑学クイズ問題【後半の答え】

 

11問 ② セミの抜け殻

 

答えの解説

セミの抜け殻は「センタイ(蝉退)」と呼ばれ生薬として使われています。

生薬として使われているのは、スジアカクマゼミという名前の蝉の抜け殻です。

スジアカクマゼミの抜け殻には、キチン質と呼ばれる成分が含まれており、風邪による発熱や悪寒、じんましんなどの皮膚の炎症に効くといわれています。

 

12問 ③ ジャッキー・チェン

 

答えの解説

ジャッキー・チェンは、香港出身の大スターで日本でも大人気の俳優であり映画監督です。

身体能力が抜群で、得意のカンフーにコメディ要素も取り入れた映画は日本でも大人気となりました。

スタントマンを使わずにアクションシーンの撮影は全て自分でこなすことでも有名です。

 

13問 ② 大熊猫

 

答えの解説

元々中国では「パンダ」は、レッサーパンダの事でした。

レッサーパンダを中国語では「熊猫」と呼んでおり、その後ジャイアントパンダが発見されて「大」が付き「大熊猫」と呼ばれるようになりました。

 

第14問 ③ 月餅(げっぺい)

 

答えの解説

月餅は、中秋節に食べられるお菓子です。

中秋節とは日本でいう十五夜の事を言います。

中秋節には、満月の形に見立てた丸い形の生地に餡子の入った月餅を食べます。

月餅は中国のお土産としても有名で餡子以外に胡麻餡・ピーナッツ餡なども人気があります。

 

第15問 ① 劉暁波(りゅう・ぎょうは)

 

答えの解説

劉暁波は、中国の著作家であり人権活動家でした。

2017年に病気で亡くなるまでの間、中国の民主化と基本的人権の確立を長年にわたり非暴力で闘い続けた功績が認められ2010年にノーベル平和賞を受賞しました。

ノーベル平和賞を受賞した時、劉暁波は「この賞は、天安門事件で犠牲になった人々の魂に贈られたものだ」と妻に涙を流して語ったそうです。

 

16問 8

 

答えの解説

中国で8はとても人気のある数字です。

お金持ちという意味の「発財」の「発」と同じ発音の事から絶大な人気を誇っています。

車のナンバーや電話番号でも8がつくと高額で取引をされるほどです。

8という数字が中国で人気がある証拠として中国で行われた、北京オリンピックは2008年88日午後8時に開始されました。

 

第17問 ① 漢民族

 

答えの解説

中国で一番多い民族は漢民族だと言われており中国に住む人口のうち漢民族の割合は90%以上を占めています。

漢民族以外には55の少数民族がいます。

また、地球における全人口20%を占めるなど、世界最大の民族となっています。

 

第18問 ② 電脳

 

答えの解説

「電脳」は、「電子頭脳」の略で中国ではコンピューターの事を表します。

読み方は、「ディェン ナオ」です。

 

第19問 ② 夏

 

答えの解説

中国最古の王朝と言われているのは夏(か)王朝です。

禹(う)が舜(しゅん)から譲り受けて始まった王朝と言われています。

夏王朝の存在は史記に記されているだけで遺跡は発見されていなかったのですが、1950年に考古学者によって殷(いん)王朝が存在していたことを表す二里頭遺跡を発見し、この遺跡が中国最古の夏王朝が実在していたことを証明しました。

 

第20問 ③ 点心

 

答えの解説

これは知っている方も多かったのではないでしょうか?

点心は、日本でいうおやつの時間と一緒で小腹が空いた時に食べる食べ物です。

日本の中華料理店でも飲茶セットがあり人気がありますよね。

点心といえばシュウマイや小籠包・餃子・胡麻団子・杏仁豆腐など小さめの食べ物を思い浮かべる方が多いと思いますが、ラーメン・チャーハンなども点心になるそうです。

 

以上、中国に関する雑学クイズでした!

 

いかがでしたでしょうか?

 

中国の歴史はとても長く、食事から文化まで日本とは違う部分が多くあり、とても面白いですよね。

 

蝉の抜け殻が生薬だった事には驚きました!!

 

食べ物も美味しい物から不思議な物まで様々で大変興味深いです。

 

クイズをきっかけに、いつか中国に旅行に行ってみたいなあと思っていただけたのなら嬉しいです♪