今回は、をご紹介していきます。 9月は秋になったとは言え、特に近年は残暑が厳しく夏の延長戦のような印象も受けます。 しかし、周囲に目を向けてみると、少しずつではありますが、夏から秋への移り変わりに気が付くことができる時期でもありますね。 施設では敬老会を催す月でもあり、伝統的なお月見も忘れてはいけませんね。 ...
工作の記事一覧
今回は、をご紹介していきます。 10月は、秋も深まってくる時期で徐々に過しやすくなってくる月ですね。 9月から10月にかけては全国的に運動会も行なわれており、近年では春に運動会を実施する小中学校も珍しくはないですが、やはり世代から考えても利用者のみなさんにとって運動会は秋のイメージが強いでしょう。 運動会開催中...
今回は、をご紹介していきます。 8月は7月から引き続き暑い日が続くため、熱中症や脱水に要注意な時期でもあります。 日本の伝統であるお盆を迎えるほか、全国的に花火大会・夏祭りが開催され大きな盛り上がりを見せます。 迫力満点大曲花火大会🎆 裏側正面からぶち抜いてみました#東京カメラ部 #PASHADELIC #大曲...
今回は、をご紹介していきます。 7月は暑さも本番になり、子どもたちも楽しみにしている夏休みがやってきます。 海の日もあるため、なんだか海に出かけたくなってきますね。 また、7月7日の七夕には伝統的な七夕飾りもあるため季節を実感できる要素になるでしょう。 7月6日 デイサービス新倉敷良寛の杜では、笹に七夕飾りを...
今回は、をご紹介していきます。 6月は雨が降り続くジメジメした日が多くなってきます。 今日は雨ですね😱 梅雨入りなので仕方ないです。。。 梅雨の字は、「梅」と「雨」。 ダジャレではありませんが、今日は梅酒や梅ジュースの原料、梅✨のヘタ取りをやっています😊 きらめきの周辺には農家の方が多いので懐かしさを感じながら...
今回は、をご紹介していきます。 5月は春も終わりに近づく月であり、少しずつ夏が近づいてきていることを肌で実感できる時期でもあります。 伝統的な行事である端午の節句もあり、こいのぼりが空を泳ぐ光景はまさに風物詩です。 グループホームでは一足早くこいのぼりが泳いでいます。デイサービスも負けじと現在制作中。ようやく春...
今回は、をご紹介していきます。 4月は入学式や入社式がある年度始まりの月でもあり、新しい環境での生活がスタートする方も多く見えます。 施設の職員さんの中にも、この4月から入職したという方も見えるのではないでしょうか? そして、春と言えば忘れてはいけないのが「お花見」。全国的に桜が見頃を迎えてお花見を楽しむ方も多...
今回は、をご紹介していきます。 3月は伝統的な行事であるひな祭りがあり、卒業式のシーズンでもあります。 利用者さんのお孫さんも卒業式を迎えるという方が見えるかもしれませんね。 また、上旬はまだ寒さを感じますが、春になったということもあり春の花も徐々に咲き始め、生き物も活発になってくる時期でもあります。 3月に...
今回は、をご紹介していきます。 2月は伝統的な節分に加え、街はバレンタインで賑わう季節です。 特に節分は、施設の中でも職員さんが鬼に扮するなどしてイベントを計画しているのではないでしょうか? 【みすべの苑デイサービス】 少し早いですが、節分の豆まきをしました。今年も良い年にしたいですね。 pic.twitter...
今回は、をご紹介していきます。 12月はその年の終わりの月です。師走とも言われる月なので、走るように慌しくしている方も見えるでしょう。 そんな12月は寒さも厳しいのですが、子どもたちも楽しみにしているクリスマス、そしてその年の最後の日である大晦日があります。 そこで、12月の工作にはクリスマスや、寒い時期にぴっ...
今回は、をご紹介していきます。 11月は冬がすぐそこまで迫ってきている時期ではありますが、紅葉なども見頃を迎えて秋の自然をより身近に感じることができる機会でもあります。 秋の味覚も楽しむこともできるため、「食欲の秋」を実感できます。 そこで、11月の工作には「秋の草花を象ったもの」「実物の秋の草花を活用した作品...
今回は、をご紹介していきます。 1月はお正月、新年を迎えるおめでたい月です。 初詣に出かけたり、初日の出を見たり、おせち料理を食べたりとお正月だからこそ楽しめるイベントもありますね。 地元の⛩神社に初詣に行ってきた😊 pic.twitter.com/GMbohZE3bb — オヤニラミとーさん (@oyanir...
ペットボトルのキャップは、普段は意識せずに捨ててしまいがちなものではありますが、 最近母親がちまちまペットボトルのキャップとか使って工作してるんだけどかわいい帽子が生まれている👒 pic.twitter.com/iJmq8T93Oy — 🥐黒川⚢🦋WX学園祭配布出展 (@kurosaan) August 1, 20...
デイサービスなどの施設では毎日レクリエーションを行っているかと思います。 そのレクリエーションを行う際にゲームや音楽だけではなく、工作を取り入れてみるのもおすすめです。 今回は高齢者向けの工作ネタ集をどこのサイトよりもたくさんご紹介します。 工作レクの高齢者への目的・効果 工作を行うメリットとしては手先を...
お正月の伝統的な遊びである『カルタ』。 現代でも様々な人気キャラクターが描かれた商品が毎年発売されており、親しまれ続けていますね。 利用者の皆さんも昔遊んだだけではなく、お子さんやお孫さんが小さい頃に一緒に遊んだ経験があるのではないでしょうか? 今回は、デイサービスレクリエーションにおすすめのカルタについてご紹...
「冬は寒くてストーブや炬燵から離れたくない!」そんな方も多いのではないでしょうか? しかし、 子どもたちにとってはプレゼントが待ち遠しいクリスマスに始め、新年を祝うお正月があり、次には節分もやってきます。 子供たちだけではなく、ご高齢者の方にも季節を感じていただき、心身ともに健康でいられると良いですね。 ...
(※好評につき、2019.3.26に20選→30銭に変更しました!ぜひ最後までお楽しみください。) 春と言えば何を思い浮かべるでしょうか? 3月にはひな祭りや卒業式、4月は入学式や花見、5月はこどもの日と・・・高齢者の皆さんのお孫さんくらいの年代の子に関係の深い行事が多いのが春ですよね。 そんな人生において大き...
(※好評につき、2019.8.15に20選→30選に変更しました) 秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋と色々ありますが皆さんはどれを思い浮かべるでしょうか。 そんな〇〇の秋には芸術の秋もありますよね。 今回はをご紹介します。 【高齢者向け】簡単!!秋におすすめの工作作品集 30選 ①栞 読書の秋、と...
最近の夏は毎年記録的猛暑となっていますね。 あつい日差しの季節、夏と言えば皆さんは何を連想するでしょうか? 6月は梅雨ですので、あじさいや、カタツムリが連想できますね。 7月は七夕がありますし、8月は夏休もありますし海や山、スイカにかき氷とその季節らしいものは色々挙げることができます。 今回はそんな夏に関する...
デイサービスでは季節に関する作品づくりに取り組む機会も多いと思います。 今回は夏の風物詩である『風鈴づくり』についてお伝えします。 風鈴を手作りするメリット 風鈴を手作りするメリットとして1番大きなものは季節を感じられるからというものがあるでしょう。 夏の季語としても認められているものでもありますし、今でこ...
手芸と言うと難しそうというイメージを持つかもしれません。 中には未経験という方もいるでしょう。 しかし、 ただいまデイサービスは手芸の時間です! 皆様、ひな祭りに間に合うようにひな人形の飾りを作っています。 細かい…頑張れ~ pic.twitter.com/jVMDMqyCKg — マキ介護サービス㈱ (@ma...
『貼り絵(ちぎり絵)』に挑戦したことはありますか? 台紙に手でちぎった紙を貼り付けていくことで完成させる作品ということは知っていても、実際に作ったことのない人も多いと思います。 季節にあった野菜や果物、風景であったり、人物や動物など作成できるテーマの範囲はとても幅広いです。 今回はデイサービスなどでの作品づくり...
1
2
サイト内検索
タグ
色んなクイズ (90)
敬老会 (10)
なぞなぞ (8)
ひらがな並び替えクイズ (11)
歴史クイズ (10)
体操 (19)
季節のクイズ (28)
無料プリント (10)
デイサービス (177)
10回クイズ (2)
とんちクイズ (2)
都道府県クイズ (26)
pickup (9)
雑学クイズ (26)
難問クイズ (4)
高齢者向けプレゼント (9)
アニメ&マンガクイズ (30)
壁画制作レク (19)
1~12月のレク (51)
まとめ記事 (14)
昭和クイズ (6)
外遊び (2)
平成~令和クイズ (6)
パズル (7)
論理クイズ (14)
運動会 (4)
スポーツクイズ (12)
食べ物クイズ (11)
1~12月のクイズ (11)
季節のレク (56)
歌 (20)
虫食いクイズ (4)
連想クイズ (6)
健康クイズ (9)
工作 (36)
動物クイズ (10)
ことわざクイズ (6)
漢字問題 (26)
高齢者に関するランキング (6)
脳トレ (101)
室内遊び (86)
プライバシーポリシー・免責事項