手芸と言うと難しそうというイメージを持つかもしれません。
中には未経験という方もいるでしょう。
しかし、そんな方でも取り掛かりやすい手芸作品はいくつか存在します。
ただいまデイサービスは手芸の時間です!
皆様、ひな祭りに間に合うようにひな人形の飾りを作っています。
細かい…頑張れ~ pic.twitter.com/jVMDMqyCKg— マキ介護サービス㈱ (@makikaigo_egao) February 2, 2015
最近のにじのブームは、手芸!
今回はフェルトで髪飾りを作ってみました。利用者様の髪を結んだら、とっても華やか✨かわいいものを見ると、自然と笑顔になれますね😊#デイサービス#東川口#制作レク pic.twitter.com/adv9hqb2Mi— にじデイサービスセンター (@niji_day) June 7, 2019
手芸は手先を使った作業になるので、細かい作業が苦手な方は少々難しく感じるかもしれませんが、手先の運動にもなり、おすすめのレクリエーションです。
今回は、デイサービスなどでのクリエーションの時間にも取り組みやすい高齢者向け手芸作品集をご紹介します。
目次
- 1 【高齢者向け】簡単!!手芸レクリエーションおすすめ作品集
- 1.1 ①クラッチバッグ
- 1.2 ②三角ポーチ
- 1.3 ③ポケットティッシュケース
- 1.4 ④お花のヘアゴム
- 1.5 ⑤ばね口ボーチ
- 1.6 ⑥ミサンガ
- 1.7 ⑦手袋の花
- 1.8 ⑧指人形
- 1.9 ⑨ゴムブレスレット
- 1.10 ⑩プラバン
- 1.11 ⑪星のキーホルダー
- 1.12 ⑫麦わら帽子
- 1.13 ⑬タッセル
- 1.14 ⑭たわし
- 1.15 ⑮ビーズボール
- 1.16 ⑯リボンバレッタ
- 1.17 ⑰ポンポン
- 1.18 ⑱毛糸のマット
- 1.19 ⑲リボンボウ
- 1.20 ⑳フェルト壁飾り
- 1.21 ㉑リバーシブルトートバッグ
- 1.22 ㉒つまみ細工
- 1.23 ㉓ペットボトルホルダー
- 1.24 ㉔着せ替えポーチ
- 1.25 ㉕アームウォーマー
- 1.26 ㉖ブレスレット
- 1.27 ㉗名刺入れ
- 1.28 ㉘ストラップ
- 1.29 ㉙コインケース
- 1.30 ㉚マフラー
- 2 さいごに
- 3 こちらの記事もおすすめです!
【高齢者向け】簡単!!手芸レクリエーションおすすめ作品集
①クラッチバッグ
縫わずに造ることができる作品です。
ボンドやアイロンを使って固定していきます。針を使わないため不器用な人でも比較的取り掛かりやすい作品と言えます。
ただし、アイロンは使うので火傷には細心の注意を払ってください。
②三角ポーチ
これも縫わずに作ることができる作品です。
火傷に注意してアイロンを使う必要はありますが、ちょっとした小物を入れるのに便利です。
男女関係なく利用しやすいアイテムなのでおすすめです。
③ポケットティッシュケース
針で縫う動作もそんなに多くはないので、手芸作品の入門的な作品としても良いと思います。
動画ではミシンで縫っていますが手縫いでもできます。
花粉症の時期や冬場など、ティッシュを持ち歩く時期に活躍する実用的な作品ですね。
④お花のヘアゴム
フェルトを上手く使って花を再現したヘアゴムです。
小さい女の子のお孫さんが居ればプレセントしたら喜ばれそうですし、女性の方であれば自分で使ってみても良いですね。
⑤ばね口ボーチ
縫わずに作る裁縫作品シリーズの1つです。
紐を通すよりも作業がしやすく、使いやすいポーチになると思います。
⑥ミサンガ
6本のカラフルな糸を使って身近な物を道具として活用することで、編むことができます。
動作自体は簡単なのですが、慣れないうちは多少混乱するかもしれませんが、やろうと思えば自宅でも取り掛かりやすいと思います。
⑦手袋の花
手袋を2つ使って組み立てる形式でつくる花です。
白の軍手のようにどこにでもある色というわけではない緑やピンクの手袋を使いますが、お手軽に可愛らしい花を作れておすすめです。
⑧指人形
フェルトを使って作る可愛らしい指人形です。
他の動物などへのアレンジもしやすいのでやってみてください。
⑨ゴムブレスレット
玉をゴムで連結させてつくる形のブレスレットです。
色鮮やかな作品にできる魅力がありますが、ゴムを最後に結ぶ際のポイントをしっかり押さえる必要はあります。
⑩プラバン
お目当てのイラストをなぞって描くことで、簡単にプラバンが作れます。
板をカットする時はハサミやカッターを使うので注意しましょう。
⑪星のキーホルダー
ストローを編み込んでいく形で作るキーホルダーです。
見た目はとてもストローからできているなんて想像もできない物も作れます。
普段手芸の材料のイメージがあまりない素材なので驚くかもしれませんね。
⑫麦わら帽子
ペットボトルのキャップを利用して糸を円状にぐるぐると巻いていく作品です。
手順自体は一言で言えば単純そうに聞こえますが、しっかりと綺麗な作品に仕上げるには気の抜けない細かい作業になります。
⑬タッセル
今回紹介している作品の中では細かい作業が少し多い部類なので、ある程度慣れた方や手芸の経験がある人向けかもしれません。
長さも好みで調整できます。
⑭たわし
かぎ編で作るたわしです。
実物を見たことはあっても作ったことはない方もいるでしょう。
かぎ編作品の中では、比較的簡単なのでかぎ編に慣れてない方の入門作品としてもどうぞ。
⑮ビーズボール
12個または30個のビーズを使った作品です。
ビーズアクセサリーを作るにあたっては初心者向け作品とも言えるので、特にパーツの少ない12個の方から取り掛かるのがおすすめです。
⑯リボンバレッタ
お手軽に可愛らしいバレッタを作ることができます。
リボンを可愛らしい形に固定するのも簡単なので、細かい作業は苦手でも取り掛かりやすいです。
⑰ポンポン
毛糸を使って簡単にできる作品の1つです。
ニット帽やカバンの飾りにどうぞ!
帰路込みを入れた厚紙に毛糸を巻いていく形で作るため、かぎ編が苦手でもこれなら安心して作れると思います。
⑱毛糸のマット
冬に温かい可愛らしい毛糸のマットです。
特別な道具は必要なく、トイレットペーパーの芯を利用してパーツの形を作っていきます。
サイズは好みによってある程度調整できます。
⑲リボンボウ
なんとこの作品は編まずに作ることができます。
毛糸を束ねて形作るといったイメージです。
細かい作業に自信がない方も、これなら自信を持って取り掛かれると思います。
⑳フェルト壁飾り
下絵になるデザインをインターネットなどで見つけておけば、様々なデザインに挑戦できます。
動物や果物など、いろんな形を作ってみてください。
㉑リバーシブルトートバッグ
縫わずにつくることができるトートバッグです。
リバーシブルになっているので、気分で使い分けることもできます。
ちょっとした買い物くらいであれば、このバッグを持って出かけるのも良さそうですね。
㉒つまみ細工
つまみ細工というものをご存知でしょうか?
布を切って、それをつまんで形を整えて貼って組み合わせることで作品をつくり上げる手芸です。
なんと、江戸時代に誕生したとも言われており伝統を感じます。
花や動物など、様々なものを比較的手軽に作ることができるのが魅力ですね。
㉓ペットボトルホルダー
夏の暑い時期は鞄の中に冷やしたお茶を入れて出かける方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そのまま鞄に入れると水滴が染みてしまうのが困ったところです。
それを防ぐためにも手作りのペットボトルホルダーはいかがでしょうか?
縫わずに作れるので、手軽に好みの柄で作れますよ!
㉔着せ替えポーチ
中身には、クリアファイルの仕切りがある形状です。
鞄の中を「あれはどこにいった?」とゴソゴソ探す手間が省けるアイディアが嬉しいポーチですね。
㉕アームウォーマー
100円ショップで手に入る編み機を使用しますが、鍵編みよりも簡単で初心者にも取り組みやすい作品です。
特に冷え性の方にはあると嬉しいアームウォーマーもこれならお手軽に作れますね。
㉖ブレスレット
紙コップに切り込みを入れたものを活用して、簡単にブレスレットを作ることができます。
ただし、簡単とは言え作業はそれなりに細かくなってしまうので根気良くやってみましょう。
㉗名刺入れ
縫う工程が少なめであるため、比較的難易度は低めです。
利用者のみなさんの場合、財布に入れると数が多くて、財布が膨らんでしまいがちな診察券を入れるケースとしても良いかもしれませんね。
㉘ストラップ
近年はユニークな柄のメモ帳も多くなっているので、それを活用したストラップを動画では紹介しています。
メモ帳部分のデザインを変更することで、バリエーションは無限に広がりそうです。
㉙コインケース
縫わずに作ることができるコインケースです。
ちょっとした小銭を入れておくのにぴったりなグッズになりますよ!
㉚マフラー
マフラーと言えばかなり難しい印象ですが、手軽に編む方法があります。
この動画のように簡易的な編み機を作って利用することで、鍵編みよりもずっと簡単になります。
動画では牛乳パックを使った編み機ですが、ティッシュ箱を使うパターンもあります。
ただしそれなりに時間はかかってしまうので、根気は必要ですよ。
以上、手芸レクにおすすめの高齢者向け作品集30選でした!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
確かに手芸作品は慣れない方から見れば、ハードルが高い作品が多く存在するのも事実です。
しかし、初心者向けの作品もこのようにいくつかあるため、厚紙やトイレットペーパーの芯のような身近な物を使って編む作品や、大き目の素材を使ったアクセサリーなど取り組みやすい作品から入って行けばきっと完成させることができます。
手先の運動にもなる手芸ですが、楽しんで作って頂くのが一番なので利用者さんにとって負担なく作れる作品を提案することが大切ですね。