【2月の工作 15選】高齢者向け!!簡単にできるおすすめの作品集を紹介!

 

今回は、2月の工作におすすめの作品集をご紹介していきます。

 

2月は伝統的な節分に加え、街はバレンタインで賑わう季節です。

 

特に節分は、施設の中でも職員さんが鬼に扮するなどしてイベントを計画しているのではないでしょうか?

 

 

また、まだまだ寒いとは言え少しずつは温かくなってきて、春の足音を感じられる時期でもあります。

 

そこで、2月の工作には、節分やバレンタインに関する作品を中心に行なうのがおすすめです。

 

デイサービスの工作レクでお困りの際はぜひ参考にしてみてください!

 

2月におすすめ!!高齢者向け工作作品集【15選】

【2月の工作作品①】鬼のお面と、おたふくのお面

節分行事で活躍することになるであろう2つのお面です。

 

鬼役は職員さんがするのは確定として、あとは他の職員さんか利用者さんの誰かにおたふくの役をやってもらいたいものですね。

 

「鬼は外!福は内!」と大きな声で節分を盛り上げてみましょう。

 

利用者のみなさん!鬼役の職員さんに豆をぶつける時は、お手柔らかにお願いします(笑)

 

節分折り紙工作 鬼とおたふくのお面の作り方音声解説付

 

【2月の工作作品②】鬼のパクパク人形

パクパク人形はその名のとおり、口がパクパク動く人形です。

 

鬼と言えば昔話でも悪役として描かれることが多いだけあってやはり怖い顔の印象がありますが、この作品だと何だか可愛らしいですね。

 

豆まき鬼の手作りおもちゃ 子どもの工作 パクパク人形の作り方

 

【2月の工作作品③】鬼型の豆入れ

節分と言えば豆をまきますよね。

 

豆をまくのであれば、当然豆を入れる容器は必要になってきます。

 

今回は鬼の顔を模した豆入れになっています。施設で実物の豆をまくかどうかに関わらず、作ってみると節分の雰囲気を味わえる作品になりますよ(*^^*)

 

施設で豆まきをする場合は、掃除の手間なども考えると紙を丸めた物を豆の代用品にするのがおすすめです。

 

完成したらおやつとして、柔らかい甘納豆などを提供する際にこれに入れてみるのも良いかもしれませんね。

 

【節分の折り紙】鬼の豆入れ箱の折り方【音声解説あり】1枚で簡単!豆まきに使える実用使いの折り紙

 

【2月の工作作品④】鬼の角バンド

先程は鬼のお面を紹介しましたが、今度は鬼の角を模したバンドです。

 

飾りのついたカチューシャをつけるようなイメージですね。

 

お面よりも手軽に作ることができる被り物ですので、こちらも節分を盛り上げたい時におすすめです。

 

節分折り紙工作 おにのツノばんどの作り方音声解説付☆Origami Ogre's Tiara tutorial

 

【2月の工作作品⑤】柊鰯

節分の飾りと言えば、柊鰯があります。

 

これはその名のとおり、柊の枝に焼いた鰯の頭を刺したものを玄関に飾るというものです。

 

何故、このような組み合わせになったかというと「尖ったもの」と「臭いのキツイもの」は魔よけの効果があるとされてきたことが理由です。

 

ここでは「臭いのキツイもの」はもちろん、鰯の頭です。

 

そして、柊の葉には棘があるため、「尖ったもの」に当てはまります。

 

柊の葉の棘が鬼の目を刺し、更に鰯の頭の臭いの効果で鬼を寄せ付けないというわけです。実物ではなくても、その雰囲気は味わえますね。

 

ちなみに、西日本を中心とした風習なので実物を見たことのない方も見えるでしょう。

 

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part228「節分レク第二弾!柊鰯を作ろう」

 

【2月の工作作品⑥】節分のリース

折り紙を活用した節分の可愛らしいリースです。

 

鬼とおたふく、柊鰯、そして2月に開花を迎える梅の花…2月らしいものが盛り沢山な、小さくてもちょっと欲張りな作品ですね。

 

【折り紙】節分のリースの作り方【音声解説あり】かわいい節分飾りのアイデア!

 

【2月の工作作品⑦】恵方巻き

節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる太巻き、それが恵方巻きですね。

 

スーパーやコンビニなどでも大々的に販売されていますが、毎年廃棄が多いことが問題としても取り上げられています。

 

大阪発祥とも言われていますが、実際にはまだはっきりと分かっていないことが多い食べ物です。

 

商売繁盛や無病息災を願って七福神に因み、具は7種類を使うとも言われています(とは言え、「この7種類を使う」という決まりはないようです)。

 

【折り紙】節分「切れてる巻き寿司(恵方巻き)」〜Oriya小町の創作折り紙〜

 

【2月の工作作品⑧】鬼の指人形

鬼を模した指人形です。

 

折り紙で手軽につくることができるため、カラフルな鬼の集団を作ってみても楽しいですよ(*'▽')

 

指人形は当然、指にはめて様々な動作をさせるものになりますので、作った後はちょっとした指の運動も兼ねて動かしてみてはいかがでしょうか?

 

節分「鬼の指人形」折り紙Eve-of-the-beginning-of-spring "demon's finger puppet" origami

 

【2月の工作作品⑨】水仙

水仙の見頃は、一般的には冬と言われています。

 

実際に11月から2月頃が開花時期と言われており、冬の花と言っても間違いではないでしょう。

 

実際に俳句では、冬の季語としても扱われており、「雪中花」という別名も持っています。

 

また、品種によっては春に開花するものもあるのだとか・・・。

 

ちなみに水仙は葉や球根に毒を持っている花になります。その葉はニラにも似ているため実際に育てる方は間違えて食べてしまわないように注意が必要です。

 

kimie gangiの春の壁面掲示 超簡単「2色のお花紙で作る水仙の花」Daffodils wall decoration

 

【2月の工作作品⑩】梅の花

松竹梅としても知られ、お正月の縁起物として親しまれている梅ですが開花時期は2月からになります。

 

まだ冬ではありますが、梅の花が咲いている光景を目にすると少しずつ春が近づいてきていることが実感できますね。

 

春に桜の木の下で楽しむお花見も良いですが、梅の花を楽しむのも良いものですよ。

 

折り紙origami fan~花(梅の花)の折り方~How to fold Plum blossom【親子で遊べる折り紙】

 

【2月の工作作品⑪】ハートの小物入れ

蓋の部分にハートマークが描かれた小箱です。

 

ちょっとした小物を入れておくのにもぴったりです。

 

多少細かい作業に感じるかもしれませんが、しっかり折り目をつけながらバレンタインらしい雰囲気の箱を組み立ててみましょう。

 

【バレンタイン折り紙】箱の折り方 可愛いハートのふた付き【音声解説あり】小物入れにぴったり!

 

【2月の工作作品⑫】ハートのリース

複数のハートが連なるようにして形作るバレンタインらしいリースです。

 

ハートと言えば、やはり赤やピンクで作りたくはなってきますが、動画のように青や水色も使いながらカラフルな作品に仕上げても綺麗ですよ。

 

折り紙 ハートのリース2 簡単な折り方(niceno1)Origami Heart wreath tutorial

 

【2月の工作作品⑬】雪だるま

2月上旬には札幌雪祭りが開催されます。

 

大きなイベントですので、実際に見に行ったことのある方も見えるかもしれませんね。雪や氷の像は見事なものです。

 

しかし、それはなかなか素人に真似できるものではありません。

 

そんな中で誰でも簡単に作ることができる雪の作品といえば雪だるまです。

 

今回は紙の作品ではありますが、冬らしい雰囲気を演出できる作品ではありますね。

 

【クリスマス折り紙】マフラー付き雪だるまの作り方音声解説付☆Christmas origami Snowman with muffler

 

【2月の工作作品⑭】ポンポン

小型のサイズではありますが、フォークを使って作り上げる毛糸のポンポンです。

 

春は近づいてきているとは言えまだまだ寒い時期ですので、暖かみのある毛糸の作品もおすすめです。

 

【DIY】フォークで作るミニポンポンの作り方☆How to make mini pompom.〔#23〕

 

【2月の工作作品⑮】山茶花

山茶花はいくつか種類はあるのですが、カンツバキ系園芸品種群というものに分類される種類が冬に開花します。

 

童謡の「たきび」にも山茶花が登場しますので、冬の花のイメージは強いのではないでしょうか。

 

折り紙1枚で折る山茶花の折り方 -Camellia origami-

 

 

以上、2月におすすめの工作作品集でした!

 

このように2月は、12月や1月と比べると行事に関する伝統的な飾りつけこそは少ないですが、鬼やおたふくのように節分を象徴するような存在を取り入れたり、冬の花に関するものを取り入れることで2月らしい工作を楽しむことができます。

 

暖かい春はもうすぐですが、まだまだ冬らしい工作を楽しんでみましょう。

 

こちらの記事もおすすめです!