(※好評につき、2018.12.30 15問→25問に変更しました。最後までお楽しみください♪)
皆さんは、連想クイズはお好きですか?
連想クイズはとっても楽しいゲームです!!
例えば・・・
①硬くて形はさまざま
②どの家にもないと困るもの
③外出した時はカバンに入れる
④玄関やロッカーについている
答え、鍵
このようにヒントをもとに答えを導くゲームです。
連想クイズをする事によって無理なく楽しく脳トレができますし、お友達やご家族とのコミュニケーションにも最適です。
今回は、楽しみながら出来る連想クイズ25問をご紹介します。
是非、通勤途中や休み時間、おやつの時間などお友達やご家族と是非、試してみてくださいね!
リラックスして解いてみてくださいね。では、連想クイズスタートです♪
目次
連想クイズ!!4つのお題から答えを考えろ!【前半15問】
第1問
①持ち運びが出来てサイズは小さい
②なくなったら生活できない人がいる
③耳にかけて使用する
④プラスチックとガラスで出来ている
第2問
①夏と冬
②4年に一度
③世界的
④スポーツ
第3問
①葛飾北斎も描いたもの
②銭湯の背景画にもなっている
③登った人もいる
④日本一
第4問
①強烈な匂い
②好きな人は好き
③スーパーで手に入る
④ネバネバしている
第5問
①料理にはかかせないもの
②木とプラスチック
③食べられない
④食材を切るのにかかせないもの
第6問
①オムライスとナポリタン
②明治時代にアメリカから伝わった
③トマト
④調味料
第7問
①死者も出る
②毒
③昆虫
④黒いものに敏感
第8問
①江戸時代からある一人でする遊び
②木材から出来ている
③競技大会がある
④色んな技がある
第9問
①46億年前に誕生
②生命が沢山存在している
③青・白・緑
④丸くて大きい
第10問
①美しい
②夏の夜空
③大きな音がする
④夏祭りにかかせないもの
第11問
①ドイツ出身
②相対性理論を作った
③ノーベル物理学賞
④舌を出した写真
第12問
①関西弁
②お笑い
③粉もん文化
④通天閣
第13問
①1700年にはすでに存在
②鍵盤楽器の一種
③音の強弱がつけやすく豊かな表現力が可能
④色は黒と白
第14問
①プルプルしていて甘い
②イギリスが発祥
③茶碗蒸しに似ている
④スーパーやコンビニ・ケーキ屋さんに売っている
第15問
①石鹸
②ストロー
③口で拭いて作る
④人が入れるものもある
連想クイズ!!4つのお題から答えを考えろ!【前半の答え】
第1問 めがね
最近のめがねはお洒落な商品も沢山出ていますよね。
めがねがないと日常生活に支障が出る方もいらっしゃいますし、視力が良くてもめがねでお洒落をしたくて、あえて度の入っていないめがねを購入される方もいらっしゃいます(*'ω'*)
第2問 オリンピック
4年に一回行われる世界的なスポーツ大会です。
夏季大会と冬季大会がありますね(#^^#)
オリンピックの象徴といわれているマークは世界の5大陸が重なり合うという事を輪で表現したものです。
第3問 富士山
葛飾北斎は生涯3万点以上の作品を残し、富士山を題材にした作品を多く生み出しています。
中でも「凱風快晴」通称「赤富士」と呼ばれる作品が有名です!
第4問 納豆
納豆といえばネバネバしていてあの独特の匂いですよね(#^^#)
関東では習慣的に食べられていますが、関西では好きと嫌いが分かれる食品です。
第5問 まな板
まな板を選ぶとき、木製かプラスチックかで迷います.。。。
木製のまな板のメリットは木製の柔らかさが包丁と腕にかかる負担を軽減してくれる点です。
プラスチックのまな板のメリットは、漂白剤で殺菌・洗浄・乾燥ができ衛生面が優れています。
是非、自分にあったまな板を選んでくださいね(#^^#)
第6問 ケチャップ
ケチャップは明治時代に伝わり日本風にアレンジして沢山の料理に使用されています。
皆さんが好きな料理であるオムライスやナポリタンにも欠かせない調味料ですよね。
私は、フライドポテトにケチャップをつけて食べるのが大好きです(#^^#)
第7問 スズメバチ
スズメバチが黒いものに攻撃するのは天敵である熊が黒い毛で覆われており、そのために黒いものを敵とみなして攻撃してくると言われています。
第8問 けん玉
けん玉の競技人口は300万人と言われており、それだけでも多い数なのですが、海外の競技人口はもっとあり、世界中でブームになっています。
意外だ...(*_*;
第9問 地球
今から46億年前に地球が誕生したといわれています。
地球が生まれる4億年前に宇宙で爆発があり、多くのガスやチリが飛ばされました。
そのガスやチリに細かな粒子ができそれらが集まり大きな塊となり誕生したと言われています。
第10問 花火
花火が打ち上げられた時にヒュ~という音があるのはご存知だと思います。
あの音は、その後にドンという大きな音の前に観客の期待を高める為にあえてつけられた音です。
花火は風情があって本当に美しいものですよね(#^^#)
第11問 アルベルト・アインシュタイン
アインシュタインといえば舌を出した写真が有名ですよね!
アインシュタインは写真が大嫌いでしたが、マスコミにリクエストされあえて写真が使い物にならないように舌を出したといわれています。
第12問 大阪
大阪といえばお笑いや粉もんを思い浮かべる方が多いと思います。
街全体がカラフルですし外国人の方にも人気がありますよね。
USJや海遊館など沢山の観光地もあり、食べる店もあり見どころが沢山あります(*'ω'*)
第13問 ピアノ
ピアノの原型を作ったのは、バルトロメオ・クリストフォリ・ディ・フランチェスコという人物です。
ピアノと同じ鍵盤楽器であるチェンバロの音の強弱が乏しい事に不安を覚え、その事をきっかけにピアノを発明しました。
第14問 プリン
プリンはイギリスの船乗りが手元にある食材を有効活用して作ったのが始まりだと言われています。
日本では江戸時代後期からプリンが紹介され人気が広がり、一般家庭に普及しました。
第15問 シャボン玉
シャボン玉は石鹸を水に薄めるだけで作ることが出来ます。
江戸時代からシャボン玉はありましたが、当時の石鹸は高価なものでしたのでムクロジやサイカチの実を熱湯に入れ界面活性剤を抽出しシャボン液を作成し売っていました。
連想クイズ!!4つのお題から答えを考えろ!【後半10問】
第16問
①自動
②上下する
③人を乗せる
④降りたい階のボタンを押す
第17問
①フランス発祥
②フワフワ
③甘い洋菓子
④最近はキャンプやバーベキューでも活躍
第18問
①投げる・転がす
②ピンとボール
③レーン
④大会もありプロ選手もいる
第19問
①ヨーロッパで登場
②出勤・就活など様々な場所で活躍
③ネクタイ
④女性用もある
第20問
①一年中使える
②乾燥を防ぐ
③唇
④軟膏剤
第21問
①学校や仕事で活躍
②天然ゴムが使われている
③消す
④文房具
第22問
①昔は丸太や石だった
②硬いタイプと柔らかいタイプがある
③頭を支えている
④就寝時に使用
第23問
①日本では大正8年に登場
②寒い日に飲みたくなる
③甘い
④カカオ豆から出来ている
第24問
①プレゼント
②ツリー
③ケーキ
④チキン
第25問
①紐や鎖で吊るされている遊具
②1人乗りや2人乗りもある
③前後に揺れる
④公園や遊園地に置かれている
連想クイズ!!4つのお題から答えを考えろ!【後半の答え】
第16問 エレベーター
自動で動き、スーパーやデパートなどでは欠かせないエレベーターですが実は、紀元前から存在していたそうです。
古代ギリシアでは、ロープと滑車で作ったエレベーターが既に使われていました。
日本初のエレベーターは1890年11月10日、東京浅草凌雲閣に設置されたものです。
第17問 マシュマロ
フランス発祥のマシュマロは、砂糖・卵白・ゼラチン・水を原料に作られています。
最近は、キャンプやバーベキューの時にマシュマロを串に刺して焼いて食べるのが人気となっています。
日本では、ホワイトデーでマシュマロをお返しする風習がありますが、「あなたが嫌い」という意味と「あなたに貰った優しさを僕が優しく包んで返すよ。」と二通りの意味がマシュマロにはあるので注意が必要です。
本命の人にはキャンディが良いそうです。
第18問 ボウリング
もともとボウリングはゲームや遊びとしてではなく、ピンを災いに見立ててそのピンを倒す事で災いを避けられるという宗教儀式の為に行われていたものでした。
日本にボウリングが登場したのは、なんと江戸時代末期の1861年6月22日です。この日を記念して6月22日をボウリング場協会は、「ボウリングの日」と制定しました。
第19問 スーツ
スーツは19世紀のイギリスで生まれました。
日本でスーツが着用されるようになったのは、江戸時代幕末末期からです。
日本で売られているスーツの価格は、数十万~一万円以下のものまで幅広くなっています。
第20問 リップクリーム
リップクリームは主に唇の乾燥を防ぐために塗られていますが、他にも口内炎・口角炎の治療などにも使用されています。
リップクリームが誕生するまでは、オイルなどの油を塗り唇の乾燥を防いでいたそうです。
第21問 消しゴム
消しゴムが作られるまでは、パンが消しゴム代わりとして使用されていたそうです。
1770年、イギリス人のジョゼフ・プリーストリーがゴムに字を消す性質があるのを発見しました。
日本では1886年から消しゴムの製造が始まりました。
第22問 枕
昔は、石や丸太などが枕として使用されていました。
江戸時代に入ると、日本では髷が崩れないように、「安土枕」と呼ばれる高さが高くなっている枕が使用されるようになりました。
現代のような枕が使われるようになったのは、明治時代に入ってからです。
第23問 ココア
スペインでは昔ココアは薬として飲まれていました。
スペイン国王の娘アナがフランス国王ルイ13世に嫁いだことがきっかけで、フランスにココアが伝わりました。
日本にココアが伝わったのは1918年(大正7年)の事です。
森永製菓が日本で初めてチョコレートの生産を始め、1919年(大正8年)にココアの販売を開始しました。
第24問 クリスマス
クリスマスとは、イエスキリストが生まれた日を祝う祭りです。
日本でクリスマスが受け入れられるようになったのは明治時代に入ってからです。
現在の日本では、11月上旬にはクリスマスツリーが飾られたり、クリスマスケーキの先行予約の受付が始まります。
アメリカでは12月25日のクリスマスは祝日となっています。
第25問 ブランコ
ブランコは昔、中国の宮女の遊び道具でした。
日本では、平安時代に中国からブランコが伝わりました。
京都府福知山市には、高さ22.9mのギネス認定されたブランコがあるそうです。
しかし、現在使用する事はできないとの事です。
以上、連想クイズ25問でした!
楽しんでいただけたでしょうか?
解答の所は答えだけではなく、答えになったものの歴史や雑学も入れてみました。
連想クイズと答えにあるうんちくと両方楽しんでもらえたら嬉しいです!
友人や家族と是非、一緒に楽しく説いて脳トレしてくださいね!