【歴史人物クイズ 全30問】小学生向け!!日本の偉人を当てろ!おもしろ三択問題

 

今回は小学生向け歴史人物クイズ30問をご紹介します。

 

小学校の社会科で出てくる有名な歴史の人物についてのクイズを出題します!

 

日頃の勉強の力試しとして、クイズを楽しんで解いていただきたいと思います。

 

回答欄に少し小ネタも乗せたので、楽しくクイズに取り組んでいただきたいです。それではどうぞ!

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【前半10問】

 

第1問

「源氏物語」をひらがなで書いた女の人は誰でしょう?

 

① 小野妹子

② 紫式部

③ 清少納言

 

 

第2問

「春はあけぼの・・・」から始まる「枕草子」を書いた女の人は誰でしょう?

 

① 清少納言

② 卑弥呼

③ 北条政子

 

 

第3問

おまじないや占いが得意で、邪馬台国の女王になった女の人は誰でしょう?

 

① 卑弥呼

② 推古天皇

③ 紫式部

 

 

第4問

10人がいっぺんに話すのを聞き分けたので、「豊聡耳皇子」として呼ばれていた人物は誰でしょう?

 

① 織田信長

② 豊臣秀吉

③ 聖徳太子

 

 

第5問

オランダの医学書を翻訳して「解体新書」として本を出版した人物は誰でしょう?

 

① 雪舟

② 杉田玄白

③ 伊能忠敬

 

 

第6問

織田信長につかえていて、1588年に武士以外の物から、刀や鉄砲などの武器をとりあげた「刀狩令」をだした人物は誰でしょう?

 

① 源頼朝

② 明智光秀

③ 豊臣秀吉

 

 

第7問

全国を歩き日本で最初の地図を作った人物は誰でしょう?

 

① 伊能忠敬

② 北条時宗

③ 足利義満

 

 

第8問

関ヶ原の戦いに勝ち、江戸幕府を開いた人物は誰でしょう?

 

① 徳川家光

② 徳川家康

③ 西郷隆盛

 

 

第9問

葛飾北斎の絵に影響を受けて、「東海道五十三次」を発表して人気になった人気絵師は誰でしょう?

 

① 歌川広重

② 勝海舟

③ 杉田玄白

 

 

第10問

妻や子供を江戸におくという「参勤交代」の制度を定めた人物は誰でしょう?

 

① 足利義満

② 徳川家光

③ 本居宣長

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【前半の答え】

 

第1問 ② 紫式部

 

答えの解説

 

「源氏物語」といえば、紫式部。源氏物語とは、貴族の様々な恋愛模様を描いた作品で、紫式部唯一の作品です。

ちょっと小ネタ・・紫式部は、イワシが大好物♪

 

 

第2問 ① 清少納言

 

答えの解説

 

「枕草子」は、「方丈記」「徒然草」と並ぶ日本の代表的な随筆です。清少納言の約7年間の出来事を、感じたことが描かれている作品です。

ちょっと小ネタ・・清少納言はくせ毛で容姿にコンプレックスにあったらしいです・・

 

 

第3問 ① 卑弥呼

 

答えの解説

 

邪馬台国の女王と言えば、卑弥呼です!

呪術によって、神のお告げを聞くことで国を治めていたそうです。

ちょっと小ネタ・・卑弥呼はほとんど外に出ることがなかったそうです・・。

 

 

第4問 ③ 聖徳太子

 

答えの解説

 

聖徳太子といえば、「十七条憲法」「冠位十二階」「遣隋使の派遣」と数多くの偉業を残してきた偉人です。

ちょっと小ネタ・・日本で最初に箸を使った人物は、聖徳太子なのだとか・・!

 

 

第5問 ② 杉田玄白

 

答えの解説

 

実家の家業としてお医者さんを継ぐことになりました。オランダ語である、ターヘルアナトミアという医書を翻訳した人として有名になりました。

ちょっと小ネタ・・杉田玄白の本名は、「杉田翼(たすく)」だったそうです。

 

 

第6問 ③ 豊臣秀吉

 

答えの解説

 

百姓が安全で平和に過ごせるようにと必要な対策が、「刀狩り令」でした。農民は農村、武士は城下町と区別されるようにもなりました!

ちょっと小ネタ・・豊臣秀吉のひげは、つけひげだったそうです・・。

 

 

7問 ① 伊能忠敬

 

答えの解説

 

55歳から72歳まで日本全土を歩いて測量し、日本地図を作りあげた偉人です。

ちょっと小ネタ・・地球の直径を知りたかった為に、日本地図をつくることになったそう・・。

 

 

第8問 ② 徳川家康

 

答えの解説

 

関ヶ原の戦いに勝った家康は、後に江戸幕府をひらき、武家諸法度を作って幕府の仕組みを整えました。

小ネタ・・徳川家康は、日本で初めて眼鏡をかけた人!

 

 

第9問 ① 歌川広重

 

答えの解説

 

広重の風景画は多くの人の心を魅了し、オランダに住むゴッホにも大きな影響を与えたとも言われています。

ちょっと小ネタ・・広重と北斎は仲が悪かったそうです・・。

 

 

10問 ② 徳川家光

 

答えの解説

 

1635年大名が一年おきに国元と江戸に住み、妻と子供を江戸に置くという「参勤交代」の制度を家光は作りました。

ちょっと小ネタ・・女装が趣味で実は、男が好きだったという噂も・・。

 

 

続いて中盤10問です!

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【中盤10問】

 

第11問

安土城を築いて、天下統一を目指した人物は誰でしょう?

 

① 明智光秀

② 織田信長

③ 豊臣秀吉

 

 

第12問

薩摩藩の指導者となり、長州藩と同盟を組んで幕府を倒した人物は誰でしょう?

 

① 勝海舟

② 木戸孝允

③ 西郷隆盛

 

 

第13問

初代総理大臣になり、「大日本帝国憲法」を発布した人物は誰でしょう?

 

① 伊藤博文

② 板垣退助

③ 明治天皇

 

 

第14問

京都の東山に「銀閣寺」を建て、能や茶の湯などの文化を楽しんだ人物は誰でしょう?

 

① 足利義政

② 徳川家康

③ 足利義満

 

 

第15問

1192年、朝廷から征夷大将軍に任命され鎌倉に正式に幕府を開いた人物は誰でしょう?

 

① 源義経

② 藤原道長

③ 源頼朝

 

 

第16問

いろいろな病原菌の研究をしており、黄熱病の研究をしている際、自分も黄熱病にかかり亡くなってしまった人物は誰でしょう?

 

① 福沢諭吉

② 野口英世

③ 新渡戸稲造

 

 

第17問

室町幕府3代目将軍で、「金閣寺」を建てた人物は誰でしょう?

 

① 足利義満

② 足利義政

③ 徳川家光

 

 

第18問

人形浄瑠璃・歌舞伎の脚本家として江戸時代初めに、有名になった人物は誰でしょう?

 

① 雪舟

② 杉田玄白

③ 近松門左衛門

 

 

第19問

「学問のすゝめ」を書いたこの人物は誰でしょう?

 

① 板垣退助

② 福沢諭吉

③ 大隈重信

 

 

第20問

長州藩出身の政治家で、「五か条の誓文」を作成した人物は誰でしょう?

 

① 木戸孝允

② 大久保利通

③ 大隈重信

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【中盤の答え】

 

第11問 ② 織田信長

 

答えの解説

 

1575年に「長篠の戦い」で武田勝頼に勝ち、安土城を築きました。

しかし、本能寺で家臣の明智光秀に襲われ自害しました。

ちょっと小ネタ・・織田信長は、めちゃくちゃ声が高かったそうです!

 

 

12問 ③ 西郷隆盛

 

答えの解説

 

西郷隆盛は、徳川幕府を倒して新しい日本を築き上げた人物です!薩摩藩と長州藩は非常に仲が悪かったのですが、西郷隆盛のおかげで、仲直りをし薩長同盟を締結しました。

ちょっと小ネタ・・西郷隆盛の本名は、西郷隆(たか)永(なが)

 

 

13問 ① 伊藤博文

 

答えの解説

 

ドイツに行って憲法を学び、日本の国の元となる「日本国憲法」をつくった人物です!ちょっと小ネタ・・伊藤博文は、無類の女好きだったそう・・。

 

 

第14問 ① 足利義政

 

答えの解説

 

応仁の乱が終わると、義政は政治への関心を失い、毎日を遊びつくしたと言われています。そして能やお茶を楽しむ生活を送ったそうです!

ちょっと小ネタ・・奥さんがめちゃくちゃ怖い人だったそうです・・

 

 

第15問 ③ 源頼朝

 

答えの解説

 

鎌倉幕府の初代将軍、源頼朝。後白河天皇が亡くなってようやく日本国の将軍になれたので、1192年に鎌倉に幕府をひらきました。

ちょっと小ネタ・・頼朝は器の小さい男だったそうです・・。

 

 

第16問 ② 野口英世

 

答えの解説

 

野口英世が一番有名になったのが、アフリカでの黄熱病での研究です!研究は失敗に終わったのですが、自身も黄熱病にかかり亡くなってしまいました。

ちょっと小ネタ・・野口英世は、酒・女・ギャンブルと借金三昧だったそうです・・。

 

 

第17問 ① 足利義満

 

答えの解説

 

将軍の職を子供にゆずり、自身は最高位となったあと、京都の北山に「金閣寺」を立てました。茶や能を楽しみ、新しい文化「北山文化」が発達しました。

ちょっと小ネタ・・一休さんに出てくる将軍様は実は、義満だった!

 

 

第18問 ③ 近松門左衛門

 

答えの解説

 

人形浄瑠璃や歌舞伎をみて感激し、劇作家になる道を選びやがて多くの脚本を書きました!ちょっと小ネタ・・近松門左衛門の本名は、杉森信盛(のぶもり)

 

 

第19問 ② 福沢諭吉

 

答えの解説

 

福沢諭吉といえば、学問のすゝめの作者ですね。人間の平等や個人の独立をとき人々に学問をすすめた本です!

ちょっと小ネタ・・福沢諭吉は、禁酒中「ビールは酒じゃねえ!」といって毎晩ビールを飲んでいたそう・・。

 

 

第20問 ① 木戸孝允

 

答えの解説

 

1868年に慶応の年号が明治と改められ、新政府のありかたとして「五か条の誓文」を作成しました。約束事が5つあるので、五箇条の誓文と呼ばれています。

ちょっと小ネタ・・無類の酒好きでしょっちゅう飲み歩いていたそう・・。

 

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【後半10問】

 

第21問

織田信長、豊臣秀吉に仕え、“茶聖”とも称される人物は誰でしょうか?

 

①千利休

②織田信長

③明智光秀

 

 

第22問

歌集「一握の砂」を書いたのは誰でしょうか?

 

①福沢諭吉

②石川啄木

③森鴎外

 

 

第23問

女子英学塾(のちの津田塾大学)の創立者でもあり、女性教育者の先駆者として活躍したのは誰でしょうか?

 

①小野妹子

②津田梅子

③与謝野晶子

 

 

第24問

江戸時代には新撰組、明治時代には警察として活動していた人物は誰でしょうか?

 

①永倉新八

②沖田総司

③斎藤一

 

 

第25問

陸軍病院に勤務した経歴を持つ、「舞姫」などでも有名な文豪は誰でしょうか?

 

①森鴎外

②坂本竜馬

③三島由紀夫

 

 

第26問

浄土真宗は誰の教えでしょうか?

 

①親鸞

②空海

③円空

 

 

第27問

尊王攘夷を推進し、奇兵隊を組織した人物は誰でしょうか?

 

①高杉晋作

②坂本竜馬

③桂小五郎

 

 

第28問

俳諧を芸術として完成させた、「おくのほそ道」で有名な人物は誰でしょうか?

 

①正岡子規

②松尾芭蕉

③小林一茶

 

 

第29問

「お正月」「箱根八里」などで知られる日本の音楽家は誰でしょうか?

 

①森鴎外

②福沢諭吉

③滝廉太郎

 

 

第30問

日本初の政党内閣を誕生させた人物は誰でしょうか?

 

①大隈重信

②伊藤博文

③板垣退助

 

小学生向け!!おもしろ歴史人物クイズ問題【後半の答え】

 

第21問 ①千利休

 

答えの解説

 

「わび茶」を完成した人物として有名であり、茶道を知らない人でも必ず千利休の名前は知っているでしょう。

ちょっと小ネタ…現存する利休の甲冑から推測すると、身長が180cm程とかなり大柄な人物だったと言われています。

 

 

第22問 ②石川啄木

 

答えの解説

 

肺結核のため26歳の若さでこの世を去っています。下記で紹介しているエピソード以外にもユニークな逸話を複数持つことでも有名な人物です。

ちょっと小ネタ…「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」という「俺に一度でも頭を下げさせた奴はみんな死ねばいいのに」というような意味の詩も詠んでいます。

 

 

第23問 ②津田梅子

 

答えの解説

 

明治33年、「女子英学塾」を東京麹町区に開校し、塾長となりました。

新五千円札のデザインに選ばれた人物であることでも有名ですね。

ちょっと小ネタ…「良き妻として夫に尽くす」という当時の日本の結婚観に疑問を抱き、生涯未婚を貫きました。

 

 

第24問 ③斎藤一

 

答えの解説

 

三番隊組長、撃剣師範を務めたというエピソードは有名ですね。

ちょっと小ネタ…1月1日生まれであるため、「一」と名づけられたとの話があります。

 

 

第25問 ①森鴎外

 

答えの解説

 

小説だけではなく、翻訳や作詞などの幅広い分野で活動した人物でもあります。

ちょっと小ネタ…4つに割った饅頭をご飯の上に乗せて、煎茶をかけて食べる「饅頭茶漬け」が好物でした。

 

 

第26問 ①親鸞

 

答えの解説

 

最澄は天台宗です。円空は円空仏と呼ばれる木彫りの仏像で知られています。

ちょっと小ネタ…親鸞は当時の僧侶としては異例である、結婚した人物です。

 

 

第27問 ①高杉晋作

 

答えの解説

 

幕府軍敗北後、下関市桜山で肺結核の療養中の慶応3年4月14日(1867年5月17日)にこの世を去っています。

ちょっと小ネタ…藩のお金を無断で使って軍艦を買ったことがあります。

 

 

第28問 ②松尾芭蕉

 

答えの解説

 

「古池や 蛙飛び込む 水の音」は誰もが知っている一句ですね。

ちょっと小ネタ…実は忍者だったのではないかという説がある人物でもあります。

その理由は①単純計算で1日数10km程移動していると考えられる ②藩から藩へ移動するために必用な手形(パスポートのようなもので、発行するのは難しい)を持っていた。 ③滞在期間を見ると主要な港などを視察していたとも考えられる。といった点が挙げられています。

 

 

第29問 ③滝廉太郎

 

答えの解説

 

当時としてはまだ珍しい音楽での留学もしており、若くして亡くなりましたが世界的にも有名な日本人音楽家です。

ちょっと小ネタ…実はキリシタンでした。

 

 

30問 ①大隈重信

 

答えの解説

 

しかし、その内閣は僅か4ヶ月しか続きませんでした。

後に早稲田大学を創設したことでも有名です。

ちょっと小ネタ…メロンが大好物で、自宅で栽培したり、品評会まで開いたほどです。

 

 

以上、歴史人物クイズ問題でした!

 

いかがだったでしょうか?

 

小さな小ネタも含めて、歴史上の偉人を紹介させていただきました(^^)

 

歴史上で活躍した人物を小ネタも含め身近に感じていただきながら、楽しく歴史に対する知識を身につけていっていただきたいと思い作成しました。

 

これを機にもっともっと歴史について関心をもっていただけたら嬉しいです!

 

こちらの記事もおすすめ!