皆さんは健康な日々を過ごすためにどのようなことをしていますか?
例えば、軽い体操を行なったり、毎食ご飯をしっかり摂るなど習慣付けて行なっていることがほとんどですよね。
そこで普段から体に気をつけて生活している、正しい健康知識を身につけて長生きしたいという方の為に健康に関する2択クイズを紹介していきます。
知っている健康知識が出てくると自信も出てきますよね。
反対に、知らないことばかり出てくると今度実践してみよう!覚えよう!と意欲が湧いてきます。
さらに2択ということで問題がよくわからない場合でも50%で当たります(笑)
みんなでワイワイと行うこともできるのでレクリエーションにはもってこいです!
それでは早速、健康クイズを紹介していきます。
【高齢者向け】健康2択クイズ15問
全部で15問出題します。それでは早速問題に行きましょう!
第1問
果物は身体の中のどこで働くと良い影響がある?
A、胃
B、腸
第2問
大人の1日の食塩摂取量はどちらが正解?
A、20g以上
B、10g以下
第3問
成人が1日のうちに出る唾液の量はどのくらい?
A、ペットボトル1本分
B、コップ1杯分
第4問
ご飯をよく噛まずに早食いをする人はどのような危険性がある?
A、心臓病
B、肥満
第5問
タバコが及ぼすこととして正 しいものはどっち?
A、タバコを吸う人よりも周りにいる人の方に悪影響がある
B、タバコは依存症ではない
第6問
肺結核は代表的な病気の1つですが、どのような症状が出るでしょう?
A、花粉症のような鼻が苦しくなる
B、風邪のような咳や痰が出る
第7問
人は血管から年を取っていくと言われていますが、正しいのはどっち?
A、血管年齢は運動不足などが原因で老化していくこともある
B、血管年齢に食事は関係ない
第8問
お酒を飲むと内臓のどこが悪くなる?
A、肝臓
B、腎臓
第9問
小さな文字を読むときについつい離して見てしまう老眼。40代でも老眼になる人はいる?
A、いる
B、いない
第10問
有酸素運動は血液中の何を使っていく?
A、赤血球
B、糖質
第11問
人間の体は細胞が何個使われている?
A、60兆個
B、60万個
第12問
自律神経(消化器、呼吸器などの活動を調整する神経)を整えることのできる行動はどっち?
A、入浴する
B、トイレへ行く
第13問
健康づくりのために制定された8月4日は何の日?
A、健康の日
B、栄養の日
第14問
ノロウイルスに最も効果的なものはどっち?
A、次亜塩素酸水
B、アルコール
第15問
歯磨きを行う時間は何分が理想?
A、5分
B、1分
高齢者向け!健康2択クイズ【解答編】
第1問 B、腸
果物の中でもリンゴやバナナは腸内環境を整える働きがあります。
そのまま食べるのも いいですが、焼いて温めた状態で食べることによってより腸内環境を改善する効果がアップします。
便通も良くなるので便秘がちな方はぜひ果物を積極的に摂取しましょう。
第2問 B、10g以下
食塩摂取量の目安は10g以下が好ましいとされています。
塩分を摂りすぎることによって生活習慣病、高血圧になりやすくなってしまいます。
他には腎不全といった腎臓の機能 にも影響を及ぼしてしまいます。
減塩を心がけましょう。
第3問 A、ペットボトル1本分
健康な成人は1日にペットボトル1本分、約1.5lの唾液が出ます。
唾液には虫歯を予防する働きや酸化した口の中を中性にする働きがあります。
しかし唾液の量が減る就寝時は、虫歯ができやすくなってしまうので夜寝る前の歯磨きはしっかりと行いましょう
第4問 B、肥満
ご飯をよく噛むことによって脳へ満腹のサインを送っています。
よく噛まずに早食いをしてしまう方は脳へのサインが届かないので食べ過ぎてしまうのです。
食べ過ぎてしまうと太りやすくなってしまい、肥満の原因となります。
肥満を予防する為にもよく噛むことを意識して食事を摂りましょう
第5問 A、タバコを吸う人よりも周りにいる人の方に悪影響がある
副流煙といってタバコから出る煙は喫煙者だけではなく周りの人への悪影響もあります。
受動喫煙はガンや脳伷塞を引き起こす原因ともなりますのでとても危険です。
吸う人は周りの人のことを考えて、なるべくなら禁煙したいですね
第6問 B、風邪のような咳や痰が出る
肺結核は昔大きく流行った病のイメージですが、今でも恐れられている感染症です。
症状としては風邪のような咳や痰が主なので気付きにくいです。
肺結核は早期発見、早期治療が重要となってきますので発熱や喉の調子が悪いなど日々の健康管理をしっかりと行いましょう
第7問 A、血管年齢は運動不足などが原因で老化していくこともある
血管の働きが悪くなる原因として食事の欧米化も挙げられます。
脂っこいものばかり食 べたりしていると血管が詰まり、心筋伷塞や脳伷塞を引き起こします。
血管年齢を若返らせる方法の1つとして減塩を心がけましょう。
第8問 A、肝臓
お酒を大量に飲み続けると肝臓が正常な働きができなくなります。
肝臓が処理できるアルコール量は決まっているため、肝臓を休ませる必要があります。
お酒を美味しく飲むためには休肝日を設けて肝臓を大切にしましょう。
第9問 A、いる
老眼は40代の方でもなります。
新聞や本を読むときに離して見ないと見づらいと思っていたら実は老眼だったということもあります。
老眼の原因は、目の中にある水晶体というカメラのレンズのようなものが硬くなることが原因とされています。
老眼の疑いがある方は早めに老眼鏡の購入をオススメします。
第10問 B、糖質
有酸素運動では糖質を主に使っていきます。
そしてそのあとに体脂肪が使われます。
内臓脂肪は代謝が活発なため、つきやすいですが落としやすいとも言われています。
ランニングはきついのでゆっくりとウォーキングから始めるのもいいですね。
第11問 A、60兆個
人間の体は60兆個の細胞からできています。
毎日約15兆が死んでいき、新たに細胞ができていきます。
その1つ1つが生命活動を行なっているので日々の食生活や運動がとても重要視されていきます。
第12問 A、入浴する
毎日行えることとして入浴が1番効果的です。
シャワーを浴びるだけではなく、湯船にゆっくりと浸かってリラックスすることが大切です。
好きな入浴剤を選びに行くのも楽しみになりますね。
第13問 B、栄養の日
国民が自分自身の体調を考え、健康管理をしていこうという目的で8(エイト)4(よん)のゴロ合わせから栄養の日が制定されました。
ちなみに8月1日~7日までの1週間は栄養週間として制定されています。
第14問 A、次亜塩素酸水
冬季に猛威を振るう感染症のノロウイルスですが、実はあまりアルコール消毒はあまり効かないとされています。
もちろん手洗いうがいといった基本は大事ですが、最も効果的なものとして次亜塩素酸水が挙げられます。
次亜塩素酸水を直接嘔吐物等に噴霧することで消毒の効果があります。
他にもマスクや使い捨て手袋を使用して二次感染を防ぎましょう。
第15問 A、5分
歯磨きを行う時間として、3 分~5分が目安とされといます。
1日2回の歯磨きが効果的だとも言われています。
どれだけ長く磨いても細かなところまで磨けていないと意味がありません。
特に朝は、就寝中に溜まった汚れを落とすことが必要となってきます。
歯ブラシを大きく動かすのではなく、小刻みに丁寧に行うことを心がけましょう!
以上!高齢者向け健康2択クイズでした!!
さいごに
いかがだったでしょうか?
皆さんは何問正解しましたか?
このようなクイズは健康について知らなかったことを知るきっかけにもなり、脳の良い刺激になります。
さらに大人数でやることによってレクリエーションの一環としても楽しめるので会話も弾みます。
ぜひクイズに出てきたことを話題にして周りの方とコミュニケーションを大切にしましょう!