【ためになる雑学クイズ 全30問】面白い!!子供から高齢者まで楽しめる三択問題!

 

世の中には、溢れるほどの雑学があります。

 

どの雑学も知れば知るほど深くてためになりますし、とても面白いです♪

 

今回は、お子様から高齢者の方まで誰もが楽しめるタメになる雑学クイズをご紹介します。

 

ゲーム感覚で楽しみながらクイズを解くのも良いですし、家や職場・学校でコミュニケーションをとりながらクイズを解くのもおすすめです。

 

問題は三択式となっていますので、リラックスしながらクイズに挑戦してみてくださいね♪

 

それではどうぞ!

 

簡単&面白い!!ためになる雑学クイズ問題【前半10問】

 

第1問

冬に寿司ご飯を作る時すぐに硬くなってしまうのを防ぐためには何を少し多めに入れると良いでしょうか?

 

① 砂糖

② お酢

③ 塩

 

 

 

 

 

答え:① 砂糖

 

答えの解説

 

寒い冬の時期に寿司ご飯を作ると出来立てでも時間が経てばすぐに硬くなってしまいます。それを防ぐためには、酢に入れる砂糖をいつもより少し多めに入れてからご飯に混ぜると良いです。

砂糖の保水力がお米に含まれるでんぷん質を柔らかくするため、ご飯の柔らかさを保ってくれます。

 

 

 

第2問

厚地の物をすぐに乾かすにはどこで干すのが良いでしょうか?

 

① 熱い場所

② 高い場所

③ 暗い場所

 

 

 

 

 

答え:② 高い場所

 

答えの解説

 

洗濯を乾かすのに一番重要なのは風通しの良さですが、風通しは地上から高ければ高い場所ほどよくなっており、乾きやすいです。

地上から高い所には、厚地の物を干して低い方へは、薄地のブラウスなどを干せばより効率がよくなります。

 

 

 

第3問

干しシイタケを早く戻したい場合、何を少し加えるとすぐに戻るでしょうか?

 

① 片栗粉

② 塩

③ 砂糖

 

 

 

 

 

答え:③ 砂糖

 

答えの解説

 

干しシイタケを水で洗い汚れを落としぬるま湯に付けた時に砂糖を少し加えると驚くスピードで早く戻ります。

コツとして、干しシイタケをつける時は、熱湯は絶対に使わず水やぬるま湯を使用して下さい。

 

 

 

第4問

バスで乗り物酔いがしにくい場所はどこでしょうか?

 

① 一番前

② 一番後ろ

③ 真ん中の席

 

 

 

 

 

答え:③ 真ん中の席

 

答えの解説

 

バス酔いがしにくい場所はタイヤから伝わる振動が少ない場所です。

小さいバスだと真ん中の席、大型バスだと前から45列目の席がバス酔いがしにくい席だといわれています。

 

 

 

第5問

レバーのくさみを取るには何を使えば良いでしょうか?

 

① 牛乳

② 食塩水

③ レモン汁

 

 

 

 

 

答え:① 牛乳

 

答えの解説

 

栄養豊富なレバーですが特有のにおいがあり苦手な方もいると思います。

このレバーのにおいを取るには、水でレバーをすすいだ後に血抜きをして軽く布巾で水気を取り、皮をはいでバットに入れた後、牛乳を注いでくさみを取ってから調理をすると特有のにおいは消えます。

 

 

 

第6問

育毛剤を使わずに髪の毛を増やすおすすめの方法はどれでしょうか?

 

① わかめを食べる

② 頭皮マッサージをする

③ お湯だけで洗う

 

 

 

 

 

答え:② 頭皮マッサージをする

 

答えの解説

 

お湯のみで髪の毛を洗うのがお勧めだとよく口コミで広まっていますが、お湯だけだと髪の量は増えるかもしれませんが皮脂が多い方の場合、かゆみ・臭いが気になり整髪剤が使えないというデメリットがあります。

地肌に優しいシャンプー・トリートメントを1日1回のみ使用して後は頭皮マッサージをして血流をよくするのが髪を増やす近道です。

人差し指・中指・薬指を使い頭皮を動かすように上下させ頭頂部までマッサージしていきます。頭頂部になったら中指でツボを押してください。

頭皮の血行が良くなると眼精疲労や顔のたるみにも効果がありお勧めです。

 

 

 

第7問

原作のサザエさん未来予想図では、アニメとは違いタラちゃんに妹がいる事になっているのですがタラちゃんの妹の名前は何でしょうか?

 

① ホタテちゃん

② ヒトデちゃん

③ アワビちゃん

 

 

 

 

 

答え:② ヒトデちゃん

 

答えの解説

 

タラちゃんの妹「ヒトデちゃん」はアニメでは一切登場しませんが、原作のサザエさん一家未来予想図に登場しています。

外見はワカメちゃんにそっくりです。

 

 

 

第8問

上手に障子貼りをするにはどんな天気の日にするのが良いでしょうか?

 

① 雨の日

② 晴れの日

③ 曇りの日

 

 

 

 

 

答え:① 雨の日

 

答えの解説

 

紙には湿気を吸うと伸び、乾くと縮む性質があります。

上手に障子貼りをするにはこの性質を利用して雨の日を選ぶのが良いです。

雨の湿気で紙が多少伸びている時に貼っておけば後日ピンとなり綺麗になります。

また、雨の日だと糊がすぐに乾くことがないので障子貼りもしやすくお勧めです。

 

 

 

第9問

透明ガラスの汚れを綺麗に落とすには何で拭くのが良いでしょうか?

 

① ぬれぶきん

② 湿った新聞紙

③ 乾いたタオル

 

 

 

 

 

答え:③ 新聞紙

 

答えの解説

 

透明ガラスは、霧吹きなどで湿らせた新聞紙を使い拭くと綺麗に汚れがとれます。

汚れが酷い場合は、水にアンモニアをすこしたらしたもので拭くとより効果的です。

 

 

 

第10問

医学的にストレスという言葉が使われるようになったのは何年前でしょうか?

 

200年前

80年前

1000年前

 

 

 

 

 

答え:80年前

 

答えの解説

 

医学的な意味で心の状態を表す、ストレスという言葉が世の中で使われるようになったのは、わずか80年前の事です。

それまでは、物理的な意味でストレスという言葉は使われていましたが、1936年にカナダ人の生物学者ハンス・セリエが「ストレス学説」というのを提唱してから医学の世界でも「ストレス」という言葉が使われるようになりました。

 

 

続いて中盤10問です!!

 

簡単&面白い!!ためになる雑学クイズ問題【中盤10問】

 

第11問

静電気が発生するのを防ぐのに有効な方法はどれでしょうか?

 

① 手の甲をさする

② 手を洗う

③ 壁を手で触る

 

 

 

 

 

答え:③ 壁を手で触る

 

答えの解説

 

ドアノブを触る前に、金属やプラスチック以外の素材が使われている壁を触り放電させた後にドアノブに触れると静電気は発生しないといわれています。

特に、コンクリート・土・木の壁が良いでしょう。

 

 

 

第12問

眠気を抑えたい時、どこのツボを押さえると良いでしょうか?

 

① 手の指先

② ふくらはぎ

③ 鎖骨

 

 

 

 

 

答え:① 手の指先

 

答えの解説

 

指先には目や頭のツボが沢山あります。

会議中や授業中などに眠気が襲ってきたら手の指先を揉んでみましょう。

揉み続けると血流がよくなり目も頭もスッキリします。

 

 

 

第13問

硬い肉を柔らかいステーキにしたい時、何をかければ良いでしょうか?

 

① わさび

② サラダ油

③ おろししょうが

 

 

 

 

 

答え:② サラダ油

 

答えの解説

 

硬い肉を柔らかいステーキ肉に変えたい場合、ボールに肉を入れてサラダ油をかけて

2~3時間置いて油を十分染み込ませるようにしておくと柔らかい肉になります。

ステーキとして食べるのなら柔らかい肉の方が美味しいですよね。

 

 

 

第14問

アイスクリームの賞味期限はいつまででしょうか?

 

① 賞味期限はない

2

③ 1か月

 

 

 

 

 

答え:① 賞味期限はない

 

答えの解説

 

アイスクリームには賞味期限がなくマイナス18度以下であれば品質も落とさずに永久的に保管が出来ると言われています。

その為、アイスクリームのパッケージには賞味期限が記載されていません。

 

 

 

第15問

1日2回も収穫できるくらい育つのが早い野菜はどれでしょうか?

 

① キャベツ

② アスパラガス

③ ねぎ

 

 

 

 

 

答え:② アスパラガス

 

答えの解説

 

アスパラガスは、栄養価が大変高く成長スピードもとても速いです。

収穫のピーク時には、110センチ以上一気に成長します。

10センチも成長するなら朝と夕方と2回も収穫出来てしまいますね。

 

 

 

第16問

かき氷を一気に食べて頭が痛くなった時の対処法は?

 

① 目をつぶる

② おでこにかき氷の器を当てる

③ 頭を左右に揺らす

 

 

 

 

 

答え:② おでこにかき氷の器を当てる

 

答えの解説

 

かき氷を食べた時に、おでこの痛みを感じる神経の部分に、かき氷が入っている器を当てて冷やすことで痛みの信号が打ち消されキーンとなる痛さがなくなるそうです。

 

 

 

第17問

洗濯の時、柔軟剤がなくなってしまったら代用品として使える物はどれでしょうか?

 

① リンス

② 重曹

③ 台所石鹸

 

 

 

 

 

答え:① リンス

 

答えの解説

 

柔軟剤が洗濯の時になくなってしまったら、リンス1プッシュをお湯200mlで薄めてから洗濯機に入れれば柔軟剤と同じ効果があります。

お湯で薄める時は、リンスが溶けるまでよく混ぜてから使ってください、溶け切れてなかった場合、洗濯機に詰まってしまう恐れがあります。

 

 

 

第18問

救急車を呼ぶか迷っている時に医師や看護師がアドバイスをくれる電話番号はどれでしょうか?

 

7119

8119

2119

 

 

 

 

 

答え:7119

 

答えの解説

 

正解は、7119です。

急病や怪我で救急車を呼ぶか迷っている時に、7119に電話をすれば医師や看護師が対応をして助言をしてくれます。

緊急性が高い場合、そのまま救急車の出動が要請され速やかに病院へ運ばれるようになっています。

 

 

 

第19問

山で遭難した時、どこを目指すのが一番いいでしょうか?

 

① 川沿い

② 下

③ 山頂

 

 

 

 

 

答え:② 山頂

 

答えの解説

 

道に迷ったかなと思った時点で前に進むのはやめて引き返すのが一番良いですが、引き返しても元の場所が分からない場合は山頂を目指して出来るだけ高い場所へ行きましょう。下に行けば里に出るはずと思い、道が分からないまま下るのは大変危険です。

見通しが分かりにくく下に滝や崖がある場合大きな事故へ繋がります。

夕方が近づいたら風を避ける事ができ横になれるスペースを探し崖の下や雨が当たる場所は避けて、防寒対策はしっかりして寝て体力を温存させましょう。

翌朝、早く起きて元の道を目指します。

元の道がそれでも分からない場合は、動かず救助を待ちます。

 

 

 

第20問

切り身の魚を選ぶとき鮮度が一番良いのはどれでしょうか?

 

① 白くなっているもの

② 透明になっているもの

③ 身が割れているもの

 

 

 

 

 

答え:② 透明になっているもの

 

答えの解説

 

切り身の魚は透明ですきとおっているもの程、新鮮です。

また、新鮮な切り身のものほど弾力や艶があります。

変色してにごっているものや身がわれてしまっているもの、表面が乾いてしまっているものは古くなっているので避けるようにしましょう。

 

 

簡単&面白い!!ためになる雑学クイズ問題【後半10問】

 

第21問

ナメクジには塩をかけると縮むという話は有名ですが、塩以外にも使える物があります。それは何でしょうか?

 

①コーヒー

②砂糖

③白ごま

 

 

 

 

 

答え:②砂糖

 

答えの解説

 

ナメクジが縮むのは浸透圧の影響です。ナメクジの体内よりも濃度が高い物をかけると、それにナメクジの水分が奪われるので縮むということです。

よって塩でも砂糖でも同じ効果が得られます。

 

 

 

第22問

電子レンジの中で飛び散った汚れを簡単に落とす方法は?

 

①何度も繰り返し拭くしかない

②歯磨き粉で擦る

③掃除前に水を入れたコップを加熱する

 

 

 

 

 

答え:③掃除前に水を入れたコップを加熱する

 

答えの解説

 

これにより、電子レンジ内に水蒸気が当たるので、汚れが浮いて落ちやすくなります。

掃除道具にスチームクリーナーというものがありますが、イメージ的にはそれに近い効果が得られるわけですね。

 

 

第23問

リカちゃん人形の靴には子どものためにある仕掛けがしてあります。それは何でしょうか?

 

①良い臭いがする

②GPSで探せる

③苦みがついている

 

 

 

 

 

答え:③苦みがついている

 

答えの解説

 

リカちゃん人形の靴は、子どもが誤って飲んでしまわないためにデナトニウムベンゾエートという苦み成分が塗られています。

非常に苦いため、口に入れても反射的に吐き出す可能性が高いんです。

恐ろしく苦いこの成分ですが、人体には害はなく食品添加物としても認可されています。

 

 

 

第24問

歌舞伎の看板の順番が由来で、色男のことを「二枚目」と言うのは有名ですが、5枚目はどんな役を指していたでしょうか?

 

①道化

②敵役

③座長

 

 

 

 

 

答え:②敵役

 

答えの解説

 

道化は3枚目、座長は8枚目です。

ちなみに1枚目は主役、2枚目は色男、4枚目は中軸、6枚目は実敵、7枚目は実悪です。

 

 

 

第25問

シカト(無視をする)の語源は、ある日本の伝統的な遊びなのですが、それは何でしょうか?

 

①メンコ

②カルタ

③花札

 

 

 

 

 

答え:③花札

 

答えの解説

 

十月の札の絵柄には鹿と紅葉が描かれています。

その鹿がそっぽを向いているように見える→鹿の十(しかのとお)

が短くなり、シカトになったと言われています。

 

 

 

第26問

開封前のマヨネーズを長持ちさせる保存方法は?

 

①常温

②冷蔵

③冷凍

 

 

 

 

 

答え:①常温

 

答えの解説

 

冷蔵庫に入れると、酢と卵が分離してしまい酢の殺菌作用が行き渡らなくなります。よって開封前の物に関しては常温保存が正解です。お店でも常温で並んでいますよね。

 

 

 

第27問

卵と玉子の違いはなにでしょうか?

 

①特に意味はない

②殻が白いのは卵、茶色いのは玉子

③料理の材料として使う場合は玉子と表記する

 

 

 

 

 

答え:③料理の材料として使う場合は玉子と表記する

 

答えの解説

 

生物学上では「卵」、料理の材料や既に調理された物は「玉子」と表記するのが一般的です。

 

 

 

第28問

蝶の正しい数え方は?

 

①羽

②頭

③足

 

 

 

 

 

答え:②頭

 

答えの解説

 

頭と数えるようになった理由には諸説ありはっきりしたことは分っていません。

しかし、その中の1つに「昆虫の標本は頭が取れている物は価値が無かったため頭の数をカウントしていた」との説があります。

蝶に限らず、カブトムシ等も同様の理由で「頭」と数えるようです。

 

 

 

第29問

塗り薬や化粧水が肌に染み込み始める時間の目安は?

 

①20分から

②30分から

③40分から

 

 

 

 

 

答え:①20分から

 

答えの解説

 

皮膚に塗ってから20分程度経ってから急激に皮膚への浸透が始まり、1時間経つ頃には殆どが吸収されると言われています。

薬を塗る際の目安にしても良いでしょう。

 

 

 

第30問

玉ねぎを切っても涙が出にくくなる方法は?

 

①薄目で調理する

②冷やす

③水で良く洗う

 

 

 

 

 

答え:②冷やす

 

答えの解説

 

涙の原因である成分の「硫化アリル」は冷やすことで気化しにくくなります。

硫化アリルは細胞が壊れることで空気中に流れ出ます。それが原因で涙が出るので、気化しにくくなれば涙も抑えられます。

他にも切れ味の良い包丁を使えば細胞の破壊を抑えることになり、効果があります。

また、換気扇の下で調理をすると硫化アリルを強制的に排出させることが可能です。

 

 

以上、タメになる雑学クイズ30問でした!

 

いかがでしたでしょうか?

 

救急車を呼ぶか迷っている時の為に、7119という番号があるなんて知らなかったので本当に驚きました。

 

クイズで学んだ事が、皆様の私生活の役に立ったり、コミュニケーションのきっかけになれば嬉しいです!