今回は、子ども向けのお正月に関する雑学クイズをご紹介します。
お正月とは「こういうものだよ!」という小さな知識とともに、実はダジャレみたいな理由からつけられた言葉もあるんだよ!というような面白い雑学までご紹介します。
子ども向けに作ったクイズですので、子供含めみなさんで楽しく解いていただければと思います。
では、お正月クイズスタートです!
目次
子ども向け!!お正月に関する雑学クイズ問題【前半10問】
第1問
お正月になるともらえる「お年玉」ですが、昔はどんなものがお年玉としてくばられていたでしょう?
① おてだま
② おもち
③ みかん
第2問
お年玉をいれる袋のことを、「ポチぶくろ」といいますが、どうしてポチぶくろというのでしょう?
① 「これっぽっち」という意味
② 「ポーチ」という意味
③ 「ちいさい」という意味
第3問
神様におそなえする「かがみもち」ですが、どうして二つに重ねるようになったでしょう?
① 雪だるまのようにしているから
② だるまのようにしているから
③ サンドイッチのようにしているから
第4問
「かがみもち」に乗っているものは、ダイダイというみかんなのですがどうしてダイダイがのせられるのでしょうか?
① 「だいだい家が続く」という意味でのせられている
② 「だいだい健康で過ごせるように」という意味でのせられている
③ 「だいだいお金持ちになるように」という意味でのせられている
第5問
お正月にふさわしい魚として、タイがだされますが、どうしてタイなのでしょうか?
① 「ありがタイ」から
② 「めでタイ」から
③ 「たべタイ」から
第6問
神様のおそなえものとしてだされた料理をなんというでしょう?
① お弁当
② おぞうに
③ おせち料理
第7問
おせち料理に入っているものの一つとして、「こんぶまき」がありますが、どういう理由で「こんぶまき」をいれるのでしょうか?
① 「よろこんぶ」という意味
② 「しあわせをはこんぶ」という意味
③ 「あたらしいとしをはこんぶ」という意味
第8問
おせち料理で、「まめにはたらく」という意味でいれられるものはなんでしょう?
① くりきんとん
② かまぼこ
③ くろまめ
第9問
おせち料理で「腰が曲がるまで長生きできますように」という願いから、入れられる食材はなんでしょう?
① えび
② なまこ
③ さけ
第10問
お正月に、おめでたい言葉を紙に書くことをなんというでしょう?
① しゅうじ
② かきぞめ
③ てがみ
子ども向け!!お正月に関する雑学クイズ問題【前半の答え】
第1問 ② おもち
答えの解説
お年玉はむかしは、「おもち」でした!
「年のはじめに神様から魂をわけてもらう」という理由から、おもちを分けられていました(^^)
第2問 ① 「これぽっち」という意味
答えの解説
「これっぽっちですが・・」という意味から、ポチぶくろという名前がつけられました!
第3問 ③ サンドイッチのようにしているから
答えの解説
お餅を昔は、サンドイッチのようにおかずをはさんで持ち歩いていたことが由来となっています!
第4問 ① 「だいだい家が続く」という意味で乗せれている
答えの解説
ダイダイをだいだいにかけて、「だいだい家が続いていく」という意味で乗せられました!
だいだいとは、昔から家が続きますようにという意味です(^^)
第5問 ② 「めでタイ」から
答えの解説
赤色は、お祝いの色とされており、赤い魚のタイは、「めでタイ」ということでお正月にだされています(^^)
第6問 ③ おせち料理
答えの解説
むかしは、神様にお供えするものとして「せっく」と呼ばれていましたが、時が経ち、今では「おせち」と呼ばれるようになりました(^^)
第7問 ① 「よろこんぶ」という意味
答えの解説
こんぶは、「よろこんぶ」という意味をかけてお祝いには、欠かせないものとなりました♪
第8問 ③ くろまめ
答えの解説
くろまめは、「まめにはたらく」という意味でいれられていました。また、黒は魔除けの色ともいわれています(^^)
第9問 ② えび
答えの解説
えびの姿のように、腰が曲がるまで長生きできますようにという意味で、いれられるようになりました(^^)
第10問 ② かきぞめ
答えの解説
1月2日に、お正月にふさわしい文字を紙に書きます!
続いて後半です!!
子ども向け!!お正月に関する雑学クイズ問題【後半10問】
第11問
お正月の遊びとして今ではバトミントンのようなものですが、板と羽を使って遊ぶあそびをなんというでしょう?
① けんだま
② おてだま
③ はねつき
第12問
お正月の飾り物として、買ったときに片方の目を書いて、願い事がかなったときにもう一つの目をかく飾り物はなんでしょう?
① だるま
② たぬきのおきもの
③ まねきねこ
第13問
1月1日を「だいしょうばつ」といい、1月15日をある言葉でいいます。ある言葉とはなんでしょう?
① こしょうがつ
② ちゅうしょうがつ
③ こうしょうがつ
第14問
1月2日の夜にみる夢を「初夢」というのですが、縁起の良い夢として最初にでてくるといいといわれているものはなんでしょう?
① ふじさん
② かみさま
③ おじぞうさん
第15問
初夢をみるときに、枕の下にいれると良いと言われているものがあります。それはなんでしょう?
① おかね
② ねぎ
③ 7人の神様が描かれた絵
第16問
1月7日にこれを食べると病気にならないといわれているものがあります。それはなんでしょう?
① おぞうに
② ななくさがゆ
③ としこしそば
第17問
お正月のあそびとして、サイコロをふってスタートからゴールまでコマをすすめていくあそびはなんでしょう?
① こままわし
② かるた
③ すごろく
第18問
新年のあいさつ「あけましておめでとう」はいつまでいえるでしょう?
① 1月7日まで
② 1月10日まで
③ 1月15日まで
第19問
お正月のおわりに、神社でお正月のかざりなどを焼く「どんどやき」ですが、どういう名前の意味でしょう?
① どんどん焼くから
② どどーんという音がなるから
③ ほとんど焼くから
第20問
どんどやきの火であるものを焼くと、病気にならないといわれています。あるものとはなんでしょう?
① やきとり
② おもち
③ さつまいも
子ども向け!!お正月に関する雑学クイズ問題【後半の答え】
第11問 ③ はねつき
答えの解説
今は羽付きをやるひとは、少なくなってきましたが、昔は羽子板という板で羽をうちあい、失敗すると顔にスミをつけられていました(^^)
第12問 ① だるま
答えの解説
最初は、両方の目がまっしろのだるまを買います。
そして、願いをこめながら片目を黒くぬり、願いがかなったらもう一つの目をぬります(^^)
第13問 ② こしょうがつ
答えの解説
こしょうがつには、小豆粥を食べる習慣がありました!今となっては、しらないひとのほうが多いと思います(^^;)
第14問 ① ふじさん
答えの解説
『いちふじ・にたか・さんなすび』と言われており、ふじさん・たか・なすびがゆめにでてくると良いといわれています♪
第15問 ③ 7人の神様が描かれた絵
答えの解説
7人の神様を、「七福神(しちふくじん)」と言います!
この神様の絵を枕の下にいれて寝ると、良い夢をみるといわれています(^^)
第16問 ② ななくさがゆ
答えの解説
お正月に食べすぎて、弱ったお腹にとてもいい7種類の草がはいったおかゆのことです!
第17問 ③ すごろく
答えの解説
お正月の遊びの一つとして、「すごろく」があります!
むかしは、お正月の本の付録として、すごろくがついていました!
第18問 ③ 1月15日まで
答えの解説
あけましておめでとうは15日までで、16日からは「本年もよろしく」といいます!
第19問 ① どんどん焼くから
答えの解説
どんどやきとは、1月15日におこなわれます!
どんどんもえるようすからついたなまえといわれています(^^)
第20問 ② おもち
答えの解説
どんど焼きで、お正月に飾った飾りを焼いた後は、棒につけたおもちを焼いて食べていたそうです!
これで子ども向けお正月クイズは終了です!
いかがでしたでしょうか?
こういう風にみてみると、お正月にはダジャレ由来の言葉がいくつもあるんですね。
ダジャレがくみこまれているので、お正月のことを覚えやすいかと思います!
これを機に是非お正月のことをもっと知ってみてくださいね(#^^#)
お正月雑学クイズ解いていただきありがというございました!