【社会クイズ問題 20問】中学生向け!!地理&歴史に関するおもしろ三択問題!難問あり。

 

今回は、社会(地理&歴史)に関するクイズ20問をご紹介します。

 

覚えておきたい問題ばかりなので、クイズ形式で楽しく覚えると今後のテスト勉強にも役に立つと思います。

 

3択形式のクイズとなっていますので、正解だと思うものをお選び下さい。

 

それではどうぞ!

 

中学生向け!!社会クイズ問題【地理編 10問】

 

第1問

日本の都道府県はいくつでしょうか?

 

① 50

② 47

③ 48

 

 

第2問

日本の都道府県で2番目に面積が小さいのはどこの県でしょうか?

 

① 大阪府

② 福岡県

③ 香川県

 

 

第3問

草津、道後、別府と言えば何で有名な観光地でしょうか?

 

① 温泉

② 絶景

③ 紅葉

 

 

第4問

アメリカ人に最も多い姓はどれでしょうか?

 

① ジョンソン

② スミス

③ ボブ

 

 

第5問

巨大な石像の「モアイ像」がある島の名前は?

 

① イースター島

② グアム島

③ サイパン島

 

 

第6問

アジアで一番長い川の名前は何でしょうか?

 

① インダス川

② メコン川

③ 長江

 

 

第7問

「中華人民共和国」の首都は何でしょうか?

 

① 北京

② 平昌

③ 香港

 

 

第8問

インドの信者で最も多い宗教はどれでしょうか?

 

① 仏教

② イスラム教

③ ヒンドゥー教

 

 

第9問

世界最古の国旗とされているのはどこの国でしょうか?

 

① デンマーク

② スウェーデン

③ フィンランド

 

 

第10問

ブータン王国の国旗にかかれている生き物は次のうちどれでしょうか?

 

① 馬

② 象

③ 龍

 

中学生向け!!社会クイズ問題【地理編の答え】

 

第1問 47

 

答えの解説

 

1都1243県の合せて47県が日本列島です。

 

 

第2問 ① 大阪府

 

答えの解説

 

一番小さな県は、香川県の1876平方キロメートルで、二番目に小さいのは大阪府の1898平方キロメートルです。

 

 

第3問 ① 温泉

 

答えの解説

 

草津・道後・別府と言えば「温泉」です。

草津温泉は群馬県、道後温泉は愛媛県、別府温泉は大分県が有名な温泉街ですね。

 

 

第4問 ② スミス

 

答えの解説

 

古英語で「職人」を意味しているもので、特に金属加工の職人を示します。ヨーロッパからの移民に多い姓です。

 

 

第5問 ① イースター島

 

 

答えの解説

 

チリ領にあるイースター島にある人面を模した彫刻のことを「モアイ」と言いますね!最大の物で大きさが20メートルあるそうです。

 

 

第6問 ③ 長江

 

答えの解説

 

アジアで一番長い川といえば、「長江」です。長さ6300キロメートルもあります。

 

 

7問 ① 北京

 

答えの解説

 

中華人民共和国の首都は「北京」です。

3000年に及ぶ歴史を誇る首都です。

 

 

第8問 ③ ヒンドゥー教

 

答えの解説

 

インドで信仰されている一番多い宗教は、79.8%の割合で「ヒンドゥー教」が一番多いです。その次に指示されているのは14.2%で「イスラム教」です。

 

 

第9問 ① デンマーク

 

答えの解説

 

一番古くからある国旗は、デンマークの国旗で13世紀初めに、ローマ教皇が十字軍に授けた旗を元につくられたものです。

 

 

10問 ③ 龍

 

答えの解説

 

ブータンの国旗には「龍」が描かれています。龍は「ドゥグ」と呼ばれるもので、ブータンがチベット語の方言で「龍の地」として知られていることを暗示しています。

 

 

続いて後半です!

 

中学生向け!!社会クイズ問題【歴史編 10問】

 

第11問

縄文時代の人が、豊かな自然のめぐみを願って作った土の人形をなんという?

 

① まがたま

② どぐう

③ はにわ

 

 

第12問

中国産の絹がローマ帝国などに運ばれた道路の名前をなんという?

 

① シルクロード

② 万里の長城

③ クロスロード

 

 

第13問

13世紀初め、モンゴル民族を統一した人物の名前は?

 

① チンギス・ハン

② フビライ・ハン

③ ザビエル

 

 

第14問

1467年、8代目足利義政のあとつぎ問題が原因で起こった11年にも及ぶこの戦乱をなんという?

 

① 平治の乱

② 保元の乱

③ 応仁の乱

 

 

第15問

江戸時代、キリスト教を禁教とした幕府は、信者を発見するために行なったことは何でしょうか?

 

① 影絵

② 絵踏

③ 影踏

 

 

第16問

明を征服しようとして、豊臣秀吉が2度にわたって大軍を送った国はどこでしょうか?

 

① 元

② 清

③ 朝鮮

 

 

第17問

1232年、北条泰時が武士社会の習慣にもとづいて定めた、裁判の基準を御家人に示す為の法令を何という?

 

① 御成敗式目

② 武家諸法度

③ 大宝律令

 

 

第18問

12世紀末に平氏を滅ぼして、鎌倉幕府を開き武家政治を始めた人物はだれでしょうか?

 

① 源頼朝

② 源義朝

③ 源義経

 

 

第19問

九十九里浜などでさかんにとられ、綿作などのために肥料として加工された魚は何でしょうか?

 

① いわし

② にしん

③ さば

 

 

第20問

貨幣の質をもとにもどすなど、徳川綱吉の政策を改め、長崎貿易の貿易額に制限を加えた朱子学者はだれでしょうか?

 

① 本居宣長

② 新井白石

③ 田沼意次

 

中学生向け!!社会クイズ問題【歴史編の答え】

 

第11問 ② どぐう

 

答えの解説

 

土偶には、自然の恵みを願って作ったものの他に、子供のおもちゃ・魔除け・護符・神像・バラバラに粉砕した土偶を大地にばらまくことで、豊穣を願ったという説もあります。

 

 

12問 ① シルクロード

 

答えの解説

 

古代の中国と西洋を結んだ交易路を「シルクロード=絹の道」と呼ばれました。

 

 

13問 ① チンギス・ハン

 

答えの解説

 

13世紀初めにモンゴルを統一した人物をチンギス・ハンといいますね。モンゴル帝国のことを、蒙古帝国ともいいます。

 

 

第14問 ③ 応仁の乱

 

答えの解説

 

1467~1477年に京都で起きた戦で、勝敗決着がつかずに終息してしまったという戦いです。なのでこの年号の覚え方は、1467年(人よ空しい=応仁の乱)と覚えるといいそうです。

 

 

第15問 ② 絵踏

 

答えの解説

 

絵踏みとは、キリスト挙うの信者を発見する時に用いた方法で、踏み絵とはそのときに使われた絵や像の事を言います。

 

 

第16問 ③ 朝鮮

 

答えの解説

 

全国統一を果たした豊臣は、中国の明の征服を目指して朝鮮に、大軍を送りました。このことを「朝鮮侵略」といいます。

 

 

第17問 ① 御成敗式目

 

答えの解説

 

道理と呼ばれた武家社会での習慣や道徳をもとにせいていされた武士政権の為の法令ですね。

 

 

第18問 ① 源頼朝

 

答えの解説

 

壇ノ浦の戦いで、平氏を滅ぼして1192年に鎌倉にて「鎌倉幕府」を開きました。

 

 

第19問 ① いわし

 

答えの解説

 

いわしを干して、魚肥としたもので戦国時代から今にいたるまで肥料として使われています。

特に九十九里浜のイワシの生産量はとても多大です。

 

 

第20問 ② 新井白石

 

答えの解説

 

経済政策の一つで、流通している小判などを回収して品位を替えた小判に作り替えることで、品位を落とすことで多くの貨幣を造ることが出来、幕府の収入となることをしました。

 

 

以上、中学生向け社会クイズ問題でした!

 

【地理】【歴史】ともに最後の910問目は少し難問なクイズを組み込んでみました。

 

社会好きさんには、少し簡単な内容だったかもしれませんが、自分がどれくらい社会に対する知識があるのか、確かめられたと思います。

 

間違えてしまった部分も新たに覚えなおして、受験勉強などに役立てていただければと思います。

 

こちらのクイズもどうぞ!