【高齢者向け指体操 25選】簡単!!効果は?認知症予防に最適!!脳トレレクリエーションに最適!

 

脳トレレクリエーションと一言で言っても、様々なものがあります。

 

クイズやなぞなぞのように考えて口に出して答えるのも脳トレですし、漢字や計算、クロスワードパズルといったプリントを使うのも脳トレです。

 

一時期はゲームソフトでも脳トレができるものが大きな話題になり、近年はスマートフォンやタブレット端末の普及もあって気軽に取り組める脳トレアプリもありますね。

 

そんな身近な存在でもある脳トレのうち、覚えてしまえば道具がなくてもできたり、身近な生活用品などを利用して取り組めるものがあります。

 

それが指体操です。

 

 

今回はこの指体操の効果やおすすめの体操方法をご紹介します。

 

指体操の高齢者への効果

私たちの日常生活の中には手を使った動作が多く存在します。

 

「箸を使って食事をする」「洋服のボタンを留める」「リモコンを操作する」など、これらの動作には指先の力が活用されています。

 

指は脳と繋がっている神経が多く、このような何気ない動作も含めて脳への刺激が多く伝わります。

 

そのため、指先を動かすことに特化した体操は脳トレとして効果的と言えるでしょう。

 

【高齢者向け】簡単・脳トレレク!!おすすめ指体操 25選

 

それでは、ここからは手軽にできるおすすめの指体操をご紹介します。

 

もしもしかめよ

両手を前に出し、右手は親指を左手は小指を出し、他の指は曲げたままにしておきます。

 

童謡の「もしもしかめよ」を歌いながら、立てている指を入れ替えていくだけです。

 

一見簡単そうに見えますが、これが意外と難しいんです。歌だけに気を取られてしまわないようにやってみましょう。

 

もしもしかめよ(レクリエーションゲーム)@大和Company

 

②指先をぐるぐる

両手の指同士の先をくっつけ合い、1組だけの指はくっつけず指同士がぶつからないようにぐるぐる回します。

 

人差し指は簡単にできると思いますが、薬指あたりは特に難しいのではないでしょうか?

 

なかなか集中力を使います。

 

【頭がよくなる】指回し運動

 

雨ふり

指の曲げ伸ばしを中心にした指体操です。

 

細かい動きはないため、指を使った体操としては比較的簡単ですので、指体操の入門的な扱いでこれからスタートしても良いでしょう。

 

指体操-雨ふり

 

指で数を数える

使い指を折る動作と伸ばす動作で、左右の手それぞれで110までの数字を数えます。

 

まず右手は1で、普通に親指を曲げるのですが左手は動かさないでください。

 

次に、2で右手は人差し指を曲げ、左手は親指を曲げます。片手が遅れて指を動かす形になります。

 

簡単そうに見えて両手で違う動きを同時進行するのでなかなか難しいです。

 

(00:23~0046

【認知症予防体操】簡単に頭がよくなる指体操はこれ!ボケ防止にオススメの頭の体操(指体操総合編②)

 

曲げ伸ばしの繰り返し

掛け声に合わせて指の同じ動きを繰り返して行います。

 

単純な動きではありますが、左右の指で違った動きをすることになりますので、途中から同じ動きになってしまわないように注意しながらやってみましょう。

 

03:290358

【認知症予防体操】簡単に頭がよくなる指体操はこれ!ボケ防止にオススメの頭の体操(指体操総合編②)

 

片手はパー、片手はグー

両手を使って数を数えるのですが、右手はパーの状態からスタートしますので順番に指を曲げていく形になります。

 

左手はグーの状態からスタートするので順番に指を伸ばしていく形になります。

 

ちょっと難しいのは普段数を数える場合は親指から曲げるのに、小指から曲げる必要のある動作が含まれている点です。

 

慣れるまではやりにくさを感じるでしょう。

 

04510550

【認知症予防体操】簡単に頭がよくなる指体操はこれ!ボケ防止にオススメの頭の体操(指体操総合編②)

 

グーチョキパー

両手でグーチョキパーを声に出しながら作っていきましょう。

 

手遊びにもあるように順番はグーチョキパーが定番なのでこの動きであれば皆さん簡単にできるかと思います。

 

しかし、順番を入れ替えてみるとどうでしょうか・・・これがなかなか難しいんです。

 

慣れた動きのはずなのに、いつもと違う順番になる。これだけでも難易度が変わるため脳への刺激としても期待ができます。

 

声を出すというのも単純ですが手の動きと同時に行うことで脳への良い刺激を期待できます。

 

(0:00~0207

【じゃんけん体操①】7種類の指運動で楽しく脳トレ!ごぼう先生

 

口と手で違う動きを

グーチョキパーの動作に限らず、口に出したことと、実際に手を動かす内容を異なるものにしてみましょう。

 

例えば、手の動きは「グーチョキパー」ですが、口では「パーチョキグー」などです。

 

口につられて手を動かしそうにもなりますが、頑張ってつられないようにしてみましょう。

 

違和感を感じるでしょうが、それもこのような指体操を行うにあたっては重要な感覚です。

 

02070250

【じゃんけん体操①】7種類の指運動で楽しく脳トレ!ごぼう先生

 

後出しじゃんけん

職員さんが出した手に対して、後出しで特定の手を出します。

 

事前に「勝ってください」「負けてください」と指示を出しておきましょう。

 

テンポよく決まった手を出していただきますが、途中でテンポアップして見るとちょっと難しくなります。

 

間違えてしまっても大丈夫なので挑戦してみてくださいね。

 

00:00~0125

【クラブツーリズム】お手軽!脳トレ&リフレッシュ体操

 

⑩複雑な形をつくって

指で数を数えるのですが、ちょっと変わった方法を使います。

 

普通に指を曲げて数えるのではなく2パターンの指の形を定めておきましょう。

 

その2つの形を使って「12 1,2」と繰り返し動作を行います。

 

シンプルな動きではありますが、他の脳トレにあるような左右別々の動きで行うのではなくまずは左右同じ形をつくってやってみましょう。

 

00:00~0036

【指体操】複雑なカタチを作って脳を活性化させよう

 

⑪手拍子を挟んで

⑩で紹介したものの難易度を上げたバージョンになります。

 

指の形を変える間に手拍子を挟んでみましょう。

 

間に他の動きが1つ入るだけでも新たな刺激を取り入れたことになりちょっと難しく感じます。

 

00370113

【指体操】複雑なカタチを作って脳を活性化させよう

 

指のマッサージ

指を優しく揉むという単純な動作ではありますが、指先への適度な刺激というだけではなく血流の促進にもつながります。

 

ちょっと指体操で疲れてきた時などのリラックス効果も期待できるでしょう。

 

【物忘れ・認知症予防】指もみ体操☆簡単5分

 

しゃぼんだま

童謡に合わせて指を動かす体操の1つです。

 

指の曲げ伸ばしだけではなく、左右の手の指を組んだり、手拍子をしたりといった動作も組み込まれています。

 

ゆったりとしたテンポで行えるため複雑な動きが苦手な方も安心して取り組むことができるでしょう。

 

指体操-しゃぼん玉

 

尺取虫

親指と人差し指の動きを尺取虫の動きに見立てて行ってみましょう。

 

この体操は指先の運動というだけではなく、消化器系の働きを高める効果が期待できるツボを刺激することにもなりますので、夏場などの食欲が低下しがちな時期にも良いかもしれないですね。

 

【介護レク】食欲・消化を促進する指の体操 【レクリエ】

 

グーパー体操

手前に出した手はパー、胸元の手はグーにします。

 

合図でその手を入れ替え、それを繰り返して行くというシンプルなものです。

 

焦ってしまうと咄嗟に指の形を変えるのが難しいので、落ち着いてやってみましょう。

 

ごぼう先生といっしょ! 毎日10分健康 イス体操 ≪大きな字幕付き≫ 木曜日 指の体操より「グーパー体操」

 

⑯ペン回し

得意な方は当たり前であるかのように簡単に回していますが、これがなかなか難しいものです。

 

指の動きを素早く正確にできているからこその技ですので、最初は多少ゆっくりでも回せるようになることを目指し、それからペースを上げるのも良いでしょう。

 

女子でも絶対出来る! ペン回しのやり方とコツ ノーマル編 【修正版】

 

⑰1人じゃんけん

その名のとおり、1人でじゃんけんをしていただきます。

 

まずは右手がグー、チョキ、パーそれぞれで1回ずつ勝てる組み合わせのじゃんけんをします。

 

右手が3回勝ったら次は同じように左手が3回勝ってください。

 

これを数回繰り返すだけでもなかなか良い刺激になります。

 

ひとりじゃんけん

 

⑱輪ゴム渡し

ますは右手に輪ゴムを引っ掛け、それを人差し指に移します。

 

次に中指、薬指、小指へと順番に移していき、小指からはまた親指に移します。

 

利き手ではやりやすいかもしれませんが、反対の手ではちょっと苦戦するかもしれませんね。

 

⑲鏡文字

両手にエンピツを持ち、左右の手で同時に文字を書く形になります。

 

片手で通常の文字を書いていただき、もう片方の手で鏡文字を書いていただきます。

 

平仮名だとやや難しいので、数字やアルファベットだと書きやすそうですね。

 

鏡文字 両利き 左右対称 ダビンチ的 mirror writing with both hands

 

⑳洗濯バサミ連結

キャップを外したペットボトルの飲み口に洗濯バサミを挟みます。

 

次にその洗濯バサミを起点として次々と洗濯バサミを連結させていきます。

 

シンプルではありますが、しっかりと指先の力を活用した運動になります。

 

レクリエーション 介護 ペットボトルと洗濯バサミ 指先のリハビリ 高齢者

 

㉑長方形を作る

両手の親指と人差し指で長方形を作ってください。

 

まずは縦が長い長方形、次に横が長い長方形を作り、それを交互に繰り返していきます。

 

最初は親指と人差し指以外の指は曲げて行い、次に曲げていた指を開いて行ないます。

 

それにも慣れてきたら縦長のときは指を曲げ、横長のときは指を伸ばすといったアレンジを加えてみましょう。

 

㉒掴み取り

ペットボトルのキャップを多めに用意します。

 

キャップは安全のためにガムテープなどで淵の部分を覆っておくと怪我の回避につながります。

 

箱にそれを大量に入れておき、可能な限り片手のみで掴んでみましょう。

 

指の力をしっかり活用して掴む動きになりますよ!お菓子の掴み取りのようなイメージですね。

 

掴むのは飴玉などでも良いのですが、袋の切り口で指を擦ってしまわないよう配慮は必要でしょう。

 

大量の500円玉を全力つかみ取りしたら総額いくらになるの!?

 

㉓擬似鍵盤

紙にドレミファソラシドを記した簡易的な鍵盤を描いておきます。

 

職員さんの指示に合わせて連続して指定の鍵盤にタッチしていただきましょう。

 

連続した動作であれば「1本の指で探しながらゆっくりタッチ」とはいかないので、複数の指を使うことになるでしょう。

 

童謡のチューリップのような簡単な曲を演奏するイメージでやってみるのもいいでしょう。

 

㉔おはじき

特に女性の方には馴染みの深い昔ながらの遊びですね。

 

指で弾いたり、おはじきを摘んだりと思ったより指先を活用している遊びになるので、昔を懐かしみながら指の運動をすることにもつながります。

 

懐かしのおもちゃ♪おはじきの遊び方

 

㉕あやとり

これも昔ながらの遊びです。

 

毛糸さえあればお手軽に挑戦できます。

 

初心者向けのものから、上級者向けのもの、2人で挑戦するものなど、バリエーションも多いのでその方に適したあやとりに挑戦すると良い指の運動になりま、。

 

あやとり 「三段はしご」の作り方 動画

 

 

以上、高齢者向け簡単なおすすめ指体操でした!

 

さいごに

 

いかがでしたでしょうか?

 

指を使った運動は思った以上に難しい物もありますが、比較的簡単な物もあります。

 

道具を用意することなく行えるのが魅力の1つでもある脳トレですので、まずは簡単な物から始めてみてはいかがでしょうか?

 

継続は力なり。

 

ちょっとした運動でも毎日の積み重ねが効果に繋がりますので、ご自宅でも利用者さんに取り組んでいただけるといいですね。

 

こちらの記事もおすすめです!