津軽弁は、英語よりも難しい言語と言われています。
そんな難しいと言われている津軽弁を話せたら嬉しいですよね!
そこで今回は、【津軽弁クイズ20問】をご紹介します。
普段から津軽弁を喋っている青森県民の方なら理解できると思いますが、それ以外の方にとってはかなり難しいクイズとなっています。
クイズは三択問題になっていますのでリラックスしながら解いてくださいね(*^-^*)
それでは、クイズスタートです!
青森県民なら解けて当然!?津軽弁クイズ【前半10問】
第1問
「わいは!どんだば!」は何と言っているでしょうか?
①わっ!びっくりした!
②わいは!ぶっとんだ!
③わたしは!好き!
答え合わせ
正解は①わっ!びっくりした!でした。
「わいは!」は、「わっ!」や「えーーー!」など驚いた時に出る言葉です。
「どんだば!」は、「びっくりした!」「どうした!」という意味です。
二つの言葉を合わせると「わいは!どんだば!」=わっ!びっくりした!という意味になります。
第2問
「どんず」は身体のある部分を言っています。
次のうちどれでしょうか?
①目
②お尻
③太もも
答え合わせ
正解は②お尻でした。
津軽弁で「どんず」=お尻という意味です。
使い方とは、「おめ!どんず見えでらよ!(お前!お尻見えているよ!)」などとなっています。
ちなみに、「目=まなぐ」「太もも=よろた」とそれぞれ呼ばれています。
第3問
「新聞紙なげだ?」は何と言っているでしょうか?
①新聞紙捨てた?
②新聞紙畳んだ?
③新聞紙投げた?
答え合わせ
正解は①新聞紙捨てた?でした。
津軽弁では、「なげる」=‘‘捨てる‘‘という意味です。
以上の事から、「新聞紙なげだ?」=新聞紙捨てた?という意味になります。
第4問
「この菓子しねじゃ!」は何と言っているでしょうか?
①この菓子不味い!
②この菓子噛み切れない!
③この菓子腐ってる!
答え合わせ
正解は②この菓子噛み切れない!でした。
津軽弁では、「しね」=‘‘噛み切れない‘‘という意味です。
以上の事から、この菓子しねじゃ!=この菓子噛み切れない!という意味になります。「しねじゃ!」といきなり言われたら驚きますよね。
第5問
「まいねびょん」は何と言っているでしょうか?
①ダメだよね
②怖いよね
③遊んじゃう
答え合わせ
正解は‘’①ダメだよね‘‘でした。
これは、かなり難しかったと思います。
津軽弁では、「まいね」=ダメ、「びょん」=だよねという意味です。
以上の事から、まいねびょん=ダメだよね、という意味になります。
第6問
「じゃんぼカットしてきた!」は何と言っているでしょうか?
①テープカットしてきた
②髪をカットしてきた
③稲刈りしてきた
答え合わせ
正解は‘’②髪をカットしてきた‘‘でした。
津軽弁では「じゃんぼ」=髪という意味です。
以上の事から、じゃんぼカットしてきた!=髪カットしてきた!という意味になります。
第7問
「ちゃんとかましてがら食べへ」は何と言っているでしょうか?
①きちんとかき混ぜてから食べなさい
②きちんと噛んで食べなさい
③きちんと座って食べなさい
答え合わせ
正解は‘’①きちんとかき混ぜてから食べなさい‘’でした。
津軽弁では、「かます」=かきまぜる、「食べへ」=食べなさいという意味です。
以上の事から、ちゃんとかましてがら食べへ=きちんとかき混ぜてから食べなさいという意味になります。
第8問
「わらしっこ」とは次のうち何を表している言葉でしょうか?
①小学生
②中学生
③小学生以下の子供
答え合わせ
正解は③小学生以下の子供でした。
ちなみに「わらし」=小学生、「おどな」=中学生以上となっています。
第9問
「えふりこく」とはどういう意味でしょうか?
①かっこつける
②ぶりっ子
③イケメンすぎる
答え合わせ
正解は‘’ ①かっこつける‘’でした。
津軽弁では「えふりこく」=‘‘かっこつける‘‘という意味になっています。
使い方は、あの人はえふりこぎたっきゃな!=あの人カッコつけだよ、あの子えふりこぎだ=あの子カッコつけだ、などこのように使われています。
第10問
「この服かっちゃだや」は何と言っているでしょうか?
①この服は買わないで
②この服裏返しだよ
③この服色落ちしている
答え合わせ
正解は‘’ ②この服裏返しだよ‘’でした。
津軽弁では「かっちゃ」=裏返しという意味です。
以上の事から、この服かっちゃだや=この服裏返しだよという意味になります。
また、お母さんと呼ぶときも「かっちゃ」と言うので難しいですね。
まだ物足りない!という方は、後半10問もどうぞ!
青森県民なら解けて当然!?津軽弁クイズ【後半10問】
第11問
「なんぼほんずねぇな」は何と言っているでしょうか?
①何も食べ物がない
②常識がないね
③骨が多い魚
答え合わせ
正解は‘‘②常識がないね‘‘でした。
津軽弁で「なんぼほんずねぇな」=常識がないねという意味です。
津軽弁を使いこなしている方でないと難しいですよね。
ちなみに親が子供を叱る時は「ほんずねっきゃ!」=常識ないよ!と言います。
第12問
「めぐせぇ」は何と言っているでしょうか?
①恥ずかしい
②好きだ
③綺麗だね
答え合わせ
正解は‘’①恥ずかしい‘’でした。
津軽弁で「めぐせぇ」=恥ずかしいという意味です。
使い方として「もう、めぐせくてむぐせくて(もう、恥ずかしくて恥ずかしくて)」「すだらことして!むぐせくねんだが!(そんなことして!恥ずかしくないのか!)」などとなっています。
第13問
「わーこい!」は何と言っているでしょうか?
①早くーかかってこい!
②おいーこっちだ!
③はあー疲れた!
答え合わせ
正解は‘‘③はあ!疲れた!’‘でした。
津軽弁では「わー」=はあー、「こい!」=疲れた!という意味です。
合わせると「わーこい!」=はあー疲れた!になります。
難しいですよね。違う場所で使ったら違う意味に捉えられそうです。
第14問
「わいは!!」というのはどういう場面で使われる言葉でしょうか?
①驚いた時
②嬉しい時
③怒った時
答え合わせ
正解は①驚いた時でした。
津軽弁では驚いた時に「わいは!!」と言います。
遊園地でジェットコースターに乗った時もビックリして「わい~は!!」と言います。
他にも使い方として久しぶりにあった人に「わいは!○○さん(あらまあ!!○○さん)」などと言います。
他にも色んな場面で使われています。
第15問
「きみ」とはどの野菜の事を言っているでしょうか?
①はくさい
②トウモロコシ
③ナスビ
答え合わせ
正解は②トウモロコシでした。
津軽弁で「きみ」=トウモロコシという意味です。
「きみけ!」は「トウモロコシ食べて!」と言っています。
第16問
「あいったーん」は何と言っているでしょうか?
①痛いー
②困るー
③あららー
答え合わせ
正解は③あららーでした。
津軽弁で「あいったーん」=「あらら」という意味です。
使い方は、あいったーん!やってまったじゃ!(あらら!やってしまった!)というように使います。
第17問
「ばがでねな!」は何と言っているでしょうか?
①馬鹿じゃないの!
②冗談ばかり!
③種が出た!
答え合わせ
正解は①馬鹿じゃないの!でした。
これは、すぐに分かった方も多いのではないでしょうか?
津軽弁では、「ばがでねな!」=馬鹿じゃないの!という意味です。
怒っている時に使われる言葉なので、会話の途中で「ばがでねな!」と言われたら注意が必要です。
第18問
「いぐねのわがんねが!」は何と言っているでしょうか?
①行くと言ったら行くんだよ!
②ダメな事も分からないのか!
③稲刈りしているんだよ!
答え合わせ
正解は②ダメな事も分からないのか!でした。
こちらも怒っているに使われる表現です。
津軽弁では「いぐねのわがんねが!」=ダメな事も分からないのか!という意味になります。
第19問
「へばな~」は何と言っているでしょうか?
①よく来た
②さようなら
③大事だよ
答え合わせ
正解は②さようならでした。
「へばな~」は津軽弁で「さようなら」という意味です。
使い方は「へば、まだ月曜日」(さようなら、また月曜日)「んだ、へばな~」(じゃあ、さようなら)
などとなっています。
第20問
「ずぼんした」とは何を表している言葉でしょうか?
①パンツ
②貯金箱
③ももひき
答え合わせ
正解は‘‘③ももひき‘‘でした。
津軽弁では「ずぼんした」とは、「ももひき」の事を意味しています。
寒くなってきたときに、よく言う言葉ですね。
以上、津軽弁クイズ20問でした!
クイズは楽しんでいただけたでしょうか?
問題に出ている言葉をとっさに言われても、津軽弁を普段から使っていない方じゃないと理解するのが難しいですよね…。
特に、「しねじゃ!(噛み切れない)」という表現が独特だなあと感じました!
いきなり言われると驚いてしまいますよね♪
今回は20問だけでしたが、津軽弁は他にも沢山あるので興味があればぜひ調べてみてください!