【地理クイズ 20問】日本のおもしろ地理問題!!難問多め。小学生でも楽しめる!

 

今回は日本の地理に関するクイズを集めてみました♪

 

主に小学校で習う内容を中心に三択形式で出題しています!

 

解けても解けなくても、楽しんでもらえたり「へぇーそうなんだー!」となっていただけたら、とても嬉しいです(^^)

 

では、日本のおもしろ地理クイズスタートです!

 

日本の地理クイズ問題!【前半10問】

 

第1問

北海道の次に海岸線が長い県はどこでしょう?

 

① 沖縄県

② 青森県

③ 長崎県

 

 

第2問

日本で最も長い川はどれでしょう?

 

① 利根川

② 石狩川

③ 信濃川

 

 

第3問

日本の領海は何海里?

 

① 12海里

② 120海里

③ 200海里

 

 

第4問

日本の最南端の島はどこでしょう?

 

① 南鳥島

② 与那国島

③ 沖ノ鳥島

 

 

第5問

魚が卵から稚魚になるまで人の手で育て、放流し、成長したものを漁獲する漁業を何といいますか?

 

① 養殖漁業

② 栽培漁業

③ 沿岸漁業

 

 

第6問

名古屋を中心とする工業地帯をなんといいますか?

 

① 阪神工業地帯

② 京浜工業地帯

③ 中京工業地帯

 

 

第7問

夏に北海道や東北地方の太平洋側に吹き寄せる東寄りの風をなんといいますか?

 

① やませ

② フェーン

③ からっ風

 

 

第8問

日本で石油化学コンビナートはどのような場所につくるとよいですか?

 

① 人口の多いところ

② 港や海に近いところ

③ 空港に近いところ

 

 

第9問

日本で夏よりも冬の降水量が多くなりやすい地域はどこですか?

 

① 日本海側

② 太平洋側

③ 沖縄などの南西諸島

 

 

第10問

日本で一番ため池が多い県はどこですか?

 

① 岩手県

② 香川県

③ 兵庫県

 

日本の地理クイズ問題!【前半の答え】

 

第1問 ③ 長崎

 

答えの解説

 

1位は北海道、2位は長崎県、沖縄県は4位、青森県は13位です。長崎県の海岸線が長いのは地形が入り組んでいることと、五島列島をはじめとした多くの島々があるからです。

 

 

第2問 ③ 信濃川

 

答えの解説

 

1位の信濃川は369km、2位の利根川は322km、3位の石狩川は268kmです。信濃川は上流では千曲川や犀川と呼ばれています。

 

 

第3問 ① 12海里

 

答えの解説

 

国連海洋法条約では、各国の領海は12海里と定められています。200海里は経済水域の範囲です。領土と領海の上空が領空です。

 

 

第4問 ③ 沖ノ鳥島

 

答えの解説

 

日本の最南端は沖ノ鳥島です。沖ノ鳥島は太平洋上にあるサンゴ礁の島です。といっても、白い砂浜があるわけではありません。島の周辺はコンクリートで囲まれています。南鳥島は最東端、与那国島は最西端の島です。

 

 

第5問 ② 栽培漁業

 

答えの解説

 

育てた魚などを海や川に放流するのは栽培漁業です。出荷するまでいけすなどで育てるのは養殖漁業です。この二つはよく間違えるので要注意!沿岸漁業は日帰りで帰ることができる場所で行う漁業のことです。

 

 

第6問 ③ 中京工業地帯

 

答えの解説

 

中京工業地帯は名古屋を中心とする工業地帯です。中京とは、名古屋が東京と京都の間にあるからつけられた名前です。阪神工業地帯は大阪と神戸、京浜工業地帯は東京と横浜から名前がとられています。

 

 

第7問 ① やませ

 

答えの解説

 

夏に吹く冷涼な風です。この風が吹くと気温が下がり、コメの収穫量が落ちる冷害が起きやすくなりました。フェーンは高温で乾いた風が山から平地に吹き下ろす現象のこと、からっ風は冬に関東に吹く乾いた寒い風のことです。

 

 

第8問 ② 港や海に近いところ

 

答えの解説

 

国内で石油がとれない日本では原料を海外から輸入しなければなりません。そのため、輸入に便利な場所に石油化学コンビナートは作られました。

 

 

第9問 ① 日本海側

 

答えの解説

 

冬になるとユーラシア大陸から日本に向けて季節風が吹きます。季節風は日本海を渡るときに大量の水分を含みます。水気を多く含んだ風は、日本列島にあたると山脈の風上側に雲を作り雨や雪を降らせます。だから、日本海側は雪が多く降りやすいのです。反対に太平洋側は降水量がすくなくなりますよ。

 

 

第10問 ③ 兵庫県

 

答えの解説

 

日本に雨をもたらすことが多い季節風は夏は南東から、冬は北東か日本列島に吹きます。兵庫県を含む瀬戸内海周辺は夏は四国山地に、冬は中国山地に雲を遮られるので、雨が少ないのです。ですから、水不足に備えてため池がたくさん作られました。

 

 

続いて後半です!!

 

日本の地理クイズ問題!【後半10問】

 

第11問

日本で一番深い湖はどこですか?

 

① 支笏湖

② 田沢湖

③ 琵琶湖

 

 

第12問

ブタの飼育頭数が一番多い都道府県はどこですか?

 

① 北海道

② 千葉県

③ 鹿児島県

 

 

第13問

琵琶湖の面積は滋賀県の何分の1ですか?

 

① 2分の1

② 4分の1

③ 6分の1

 

 

第14問

日本の地形を山地と平地に分けると、平地がしめるのは何分の1ですか?

 

① 2分の1

② 3分の1

③ 4分の1

 

 

第15問

日本で、気象庁が火山とみとめている山はいくつありますか?

 

① 約50

② 約100

③ 約200

 

 

第16問

次の中で長野県と接していない都道府県はどこですか?

 

① 栃木県

② 山梨県

③ 新潟県

 

 

第17問

次の中で海に面していない都道府県はどこですか?

 

① 石川県

② 埼玉県

③ 岡山県

 

 

第18問

日本アルプスに含まれていない山脈はどれですか?

 

① 木曽山脈

② 日高山脈

③ 赤石山脈

 

 

第19問

最も多くの県と接している長野県はいくつの県と接していますか?

 

① 8

② 9

③ 10

 

 

第20問

日本は世界で何番目くらいの大きさですか?

 

① 30番目

② 45番目

③ 60番目

 

日本の地理クイズ問題!【後半の答え】

 

第11問 ② 田沢湖

 

答えの解説

 

田沢湖は秋田県東部にある湖で水深は423mもあります。北海道の支笏湖は水深360m、琵琶湖は意外と浅く水深は104mです。

 

 

12問 ② 鹿児島県

 

答えの解説

 

鹿児島県やとなりの宮崎県は畜産が盛んです。鹿児島県の特産として黒豚はとても有名になりました。北海道は牛の飼育頭数がNO1です。

 

 

第13問 ③ 6分の1

 

答えの解説

 

地図を見ると琵琶湖に目が行きますが、滋賀県の南側の陸地も入れると、案外、琵琶湖が占める割合は大きくありません。見た目に騙されますよね。

 

 

第14問 ③ 4分の1

 

答えの解説

 

いいかえると、4分の3は山地ということです。日本は山が多い国です。農業には決して便利ではありませんが、木や水などの資源は豊富な国ですよ。

 

 

第15問 ② 約100

 

答えの解説

 

気象庁が現在も活動している活火山として数えているのは111の山です。過去1万年以内に噴火したり噴気をあげたりした山を活火山としました。

 

 

第16問 ① 栃木県

 

答えの解説

 

長野県は多くの県と接しています。北関東の県とも接していますが、北関東の3県(栃木・群馬・茨城)はよく学校のテストでも間違えるので注意!

 

 

第17問 ② 埼玉県

 

答えの解説

 

埼玉県は内陸にあるので、海に面していません。

 

 

第18問 ② 日高山脈

 

答えの解説

 

日本アルプスは日本の中央部にある標高が高い山脈をあわせた言い方です。北から飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈と続きます。日高山脈は北海道の山脈です。

 

 

第19問 ① 8

 

答えの解説

 

長野県が接しているのは、埼玉県、群馬県、新潟県、富山県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県の8つです。愛知県や埼玉県はほんの少しだけ接しています。地図で確認してみましょう!

 

 

第20問 ③ 60

 

答えの解説

 

意外と、日本は大きな国なんですよ。世界約190カ国の中では上位です。

 

 

以上、日本の地理クイズでした!お疲れ様でした♪

 

何問解けましたか?

 

小学校で習った知識でも、忘れているものが多くあったと思います(;^ω^)

 

ちょっとマニアックな問題もあったと思いますが、楽しんでいただけたら嬉しいです。