雑学・豆知識・おもしろ 【高齢者が好きな歌】お年寄りが聞きたい人気の歌はなに!?おすすめ30曲を紹介! 2018年7月29日 (※好評につき、2019.9.15に20曲→30曲に変更しました。) 若い世代に流行っている曲があるように、高齢者の皆さんが若い頃に流行った曲があり、それらはです。 そんな懐かしの曲もあれば、現在も活躍する歌手の中にも高齢者の方に人気の歌手がおり、彼らの曲は高齢者の皆さんにとって身近なものです。 そんな曲を歌った...
雑学・豆知識・おもしろ 10回クイズ 【10回クイズ 厳選200選】簡単・難問・超難問!!面白いひっかけ問題【一覧】 2018年6月25日 皆さんは10回クイズを知っていますか? 「ピザ」って10回言って?と10回同じ言葉を言わせたあと、 「じゃあここは?」といってひじを指すと、思わず回答者が「ひざ!」、といってしまうような引っ掛けクイズのことを言います。 ここでは難易度別に簡単な問題を100問・難問を70問、超難問30個、合わせて200問紹介しま...
雑学・豆知識・おもしろ 【学校にまつわるクイズ問題】小学校向け!!面白ネタ例を紹介!全30問 2018年6月21日 みなさんはどれだけ学校について知っているでしょうか? 毎日のように通っている学校ですが、意外としらないこともあると思います。 授業を受けてどんどん勉強の知識は増えているかもしれませんが、自分の通っている学校の知識は全然無い!なんてことになっているかもしれません。 いざ聞かれてみると、あれ?知らない…あれ?なんだ...
雑学・豆知識・おもしろ 【短い回文 厳選150選】面白い!!簡単な短文&単語を紹介!【一覧】 2018年6月8日 皆さんは回文を知っているでしょうか? 回文とは、を言います。 ちなみに世界初の回文はイタリアの遺跡に残っており、その文章はいまからおおよそ1900年前の西暦79年に作られたそうです。 …sator arepo tenet opera rotas. これはラテン語の回文でイタリアやシリアの遺跡で発掘されているそう...
雑学・豆知識・おもしろ 【回文の作り方】超・簡単!! 小学生でも作れる!面白い回文を作るコツを紹介 2018年6月5日 今回は、昔懐かしい!小学生向けに『回文の作り方』をご紹介します。 「回文を作りたいけど作り方が分からない…」という方はぜひ本記事を参考に回文作りにチャレンジしてみてください。 回文ってなに? みなさんは回文って、ご存知ですか? またまた、左から読んでも右から読んでも同じ言葉や文章になるものを回文と言います...
雑学・豆知識・おもしろ 【早口言葉 厳選200選】簡単&難しい!!難易度別(短い/長い文)に紹介【一覧】 2018年6月4日 皆さんは最近、『早口言葉』で遊んだことがありますか? 早口言葉は道具が必要なく、年齢も関係なくどこでも遊べます。 ただ遊ぶだけでなく滑舌の練習になり、滑舌が改善すればスピーチやカラオケが上手くなるでしょう。 ここでは、早口言葉を『レベル1からレベル10まで』用意しています。是非とも練習してみてください。 【早...
雑学・豆知識・おもしろ 【高齢者の爪切り方法】動画付き。正しい切り方・事故防止の注意点を紹介! 2018年6月4日 みなさん、こんにちは! 今回は『高齢者の方の爪切り』について、ご紹介します。 高齢者への爪切り介助の必要性 高齢になってくると、膝や股関節が固くなり、自分自身で足の爪を切ることが難しくなってきます。 爪が厚く、固くなってくるので上手く力の加減ができないと、爪切りでケガをしてしまうこともあるので、ご家族の方や...
雑学・豆知識・おもしろ 【世界一難しい漢字一文字】超・超・超・難読漢字!!ランキングTOP10を紹介! 2018年5月31日 みなさんは最近、ペンを使って字を書いたのはいつでしょうか? 私は普段、仕事中にペンを持つ機会も少なくなり、業務上のやり取りもメールやチャットソフトを使うことが多くなりました。 それもあってか、いざ文字を書く時やちょっとしたメモを取るときに、 「あれ、この字ってどう書くんだっけ?」 「送り仮名って…」 「そもそもこ...
雑学・豆知識・おもしろ 【なぞかけ 厳選300選】これはうまい…!!面白い名作集を紹介!【お題例一覧】 2018年5月30日 『なぞかけ』は言葉遊びの1つです。 fa-check-square-o なぞかけとは… ○○とかけて××とときます。 そのこころは・・・△△です。 というやつ。 どこかで耳にしたことがあるのではないでしょうか?? なぞかけとは『同音異義語などダブルミーニングを利用した言葉遊び』です。 今回は、他のどのサイ...
雑学・豆知識・おもしろ 【謎かけのコツ】簡単!!うまいなぞかけの作り方を徹底解説! 2018年5月22日 みなさん、こんにちは! 突然ですが、みなさんは友人と会った時にどんなことをして楽しんでいますか? 食事に行く、カラオケに行く、買い物に行く、色々楽しみ方があると思います。 私はよく飲食店で、お酒を飲みながらあれこれと話すことが多いです。 お酒を飲みながら、昔話をしたり、仕事の愚痴をこぼしたり、これからのことを話し...
雑学・豆知識・おもしろ 【高齢者の体温】平均(基準値)は?若い人よりも体温が低い理由を解説! 2018年5月12日 みなさん、こんにちは! つい、先日風邪をこじらせてしまい、普段見ることのない『38℃』を超える高熱が出てしまいました。家族の看病のおかげで、数日で復調しましたが、体調管理には気を付けたいと思います。 え?『38℃』で高熱なの?と思われた方がいると思います。 一般的には『36℃』台の方が多いと思いますが、私の平熱...
雑学・豆知識・おもしろ 【クリスマス会】デイサービスでのお勧め企画!!15選 (出し物&ゲームレク) 2018年4月28日 年の瀬を迎えるとプライベートなどでも忙しい日々が続いていきますが、デイサービスでもその年一番の行事を迎えます。 それは『クリスマス会』。 クリスマス会が終わるとすぐに年末・年越しが待っていますので、まさにその年を締めくくるためにしっかりとした準備の下、行事内容をすすめていかなければなりません。 しかし、先...
雑学・豆知識・おもしろ 【長生きは不幸の始まり?】長生きは幸せなのか。それとも迷惑なのか。 2018年4月27日 今日はちょっとお堅いテーマでお送りしようと思います。 そのテーマは、ずばり『長生き』について。今や、『生涯100歳』とまで言われるようになった長寿大国である日本。 ネットやテレビでは・・・ 『100歳からの人生』、『100歳のための年金』、『100歳時代の生き方』 …なんて、言葉たちが飛び交うほど、『長生き』...
雑学・豆知識・おもしろ デイサービス 【デイサービス】高齢者が喜ぶ!!踊りやダンスなどの余興ネタ&出し物35選 2018年4月26日 (※2019.8.16に15選⇒35選へ変更しました) デイサービスでは高齢者のためにさまざまな行事レクリエーションがあります。 年間で計画されているデイサービスも多いかと思いますが、その行事の数はかなりのものになるのではないでしょうか? たくさん計画されている行事レクリエーションで、職員さんを悩ませるのが出...
雑学・豆知識・おもしろ 【高齢者は長生きしすぎ?】みんなの意見をまとめてみた。 2018年4月25日 みなさん、こんにちは! 突然ですが、みなさんのご家庭には『おじいちゃん』や『おばあちゃん』はいらっしゃいますか? 昨今、核家族化の増加により、単身生活を送る老人が増えているというニュースをよく見聞きし、我が家の祖父も『長生きすると大変だよなぁ』と漏らしていました。 『今の年寄りは長生きだし、なかなか死ねないか...
雑学・豆知識・おもしろ 【レクレーションとレクリエーションの違い】どっちが正しい!?徹底解説します! 2018年4月12日 様々な雑誌やインターネット上ではレクリエーションやレクレーションを恐らく同じような意味で使われていることが良くあります。 しかし、どちらが正しい言い方なのでしょうか?(同じような言葉にリクリエレーションもありますね…笑)。 レクレーション? レクリエーション? 笑 — るー(CW.カフェ巡り) (@CW_coff...
雑学・豆知識・おもしろ 【デイサービスの誕生日会】手作りメッセージカードの作り方&書き方を紹介 2018年4月9日 みなさんのデイサービスなどでも、そこに通う高齢者の誕生日会をされている所は多いと思います。 参加者全員でお祝いをしてもらう高齢者にとって、これほどうれしく心に残る誕生日会はないですよね。 今回は、そんなについてご紹介します。 誕生日会で渡したい!メッセージカードの良い点 メッセージカードは、高齢者が自宅に帰...
雑学・豆知識・おもしろ 【高齢者のダイエット方法】食事制限は危険!?安全な減量運動&体操法を紹介 2018年4月8日 今回は『高齢者のダイエット』についてご説明します。 高齢者のダイエットの理由 ダイエットというとみなさんはどのようなイメージをもちますか? 若い方がおこなうものと考えるかと思いますが、高齢者にとってもダイエットはとても重要です。 例えば、脳梗塞や心筋梗塞などの疾患は加齢とともにその発病率はあがっていきますが...
雑学・豆知識・おもしろ デイサービス 【デイサービス朝の会のネタ】朝の挨拶での話のネタは?話のタネを紹介!! 2018年4月6日 皆さんが職員として働いている施設やデイサービスでは、高齢者が過ごす1日の流れというのはおおよそ決まっています。 入浴があって昼食、その後食後の休憩をしたあとにレクリエーション…という流れが多いかと思います。 単調になりがちな高齢者の1日に新しい体験や刺激を感じていただくために、職員の皆さんが力を入れているの...
雑学・豆知識・おもしろ 【洗濯は裏返しがおすすめ】その理由は!?ズボンを裏返しで干す意味・効果 2018年4月5日 みなさん、こんにちは! 今回は洗濯のお作法について、ご紹介します。 先日、友人宅へ遊びに行った際、ベランダに干されている洗濯物を見て、私が一言。 「おまえ、脱いだままの形で洗濯しているの?」 そう、ベランダに干されている洗濯物はすべてが裏返っており、なんとも横着なやつだなー、と思って放った一言だったのですが...
雑学・豆知識・おもしろ チョコレートはなぜ銀紙に包まれているの?包み紙にアルミを使う理由! 2018年4月5日 みなさん、こんにちは! 私は仕事中、よくチョコレートを間食に食べるのですが、みなさんは何を食べていますか? もちろん、飲食厳禁!なんて、職場もあるかと思いますが、ご了承を。 私にとって、チョコレートは片手でつまめる手軽さや、疲れを癒してくれる糖分補給にぴったりだと思っています。 が、同僚にはガム派やミントタブレ...
雑学・豆知識・おもしろ 敬老会高齢者向けプレゼント 【高齢者が喜ぶプレゼント】100均・500円・1000円・無料(手作り)のお勧めギフト 2018年4月5日 敬老の日、クリスマス、お正月、節分、雛祭り、誕生日会… 施設やデイサービスなどでは1年に渡りたくさんの行事や催しごとがあります。 ゲームや出し物をして行事を盛り上げることも非常に大事になってきます。 そんな中、何をあげたらいいのか大いに悩むのが高齢者にお渡しするプレゼントです。 高齢者が喜ぶプレゼント...