【野菜クイズ問題 30問】食育に最適!!簡単3択問題!子ども&高齢者におすすめ

(※好評につき、2019.1.16に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

 

今回は野菜に関するクイズを集めてみました(*^_^*)

 

野菜には、体を健康にする栄養がたくさんある上に病気になりにくくしてくれる良い力を持っている食材です。

 

小さいうちから、野菜を多く採っていると、健康な体を維持することができますね(^^)

 

今回はこどもから高齢者のかたまで、幅広く多くのかたに野菜に関するクイズをだしますので、あらためて野菜に関する知識・おいしさを知っていただき、野菜をいっぱい食べてほしいと思います♪

 

では、野菜三択クイズのスタートです♪

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!【序盤10問】

 

第1問

苦手な子が多い野菜ピーマンですが、苦みの少ないピーマンもあります。

それはヘタの形を見るのですが、どの形でしょうか?

 

① 5角形の形のヘタ

② 6角形の形のヘタ

③ 4角形の形のヘタ

 

 

第2問

カボチャで「カロテン」が最も含まれている場所はどこでしょう?

 

① 実の部分

② へたの部分

③ 皮の部分

 

 

第3問

新鮮なキュウリについている白い粉は、なんと呼ばれるでしょう?

 

① 農薬

② ブルーム

③ でんぷん

 

 

第4問

カレーに甘みとコクをより増加させるには、どんな野菜をいれたらいいでしょう?

 

① にんじん

② じゃがいも

③ たまねぎ

 

 

第5問

セロリは別名なんと呼ばれているでしょう?

 

① きよまさにんじん

② いえやすにんじん

③ のぶながにんじん

 

 

第6問

美肌にむいている野菜はなんでしょう?

 

① セロリ

② キャベツ

③ ほうれんそう

 

 

第7問

夏場に体を冷ます効果のある食べ物はどれでしょう?

 

① カボチャ

② とうがらし

③ スイカ

 

 

第8問

ゴーヤの苦みを和らげるにはどうしたらいいでしょう?

 

① 砂糖でもむ

② レンジで温める

③ 塩でもむ

 

 

第9問

枝豆が成熟すると何になるでしょうか?

 

① だいず

② そらまめ

③ 落花生

 

 

第10問

トウモロコシのひげはなんの為にあるのでしょうか?

 

① 花粉を受け止めて受粉するため

② 水分を失わないようにするため

③ ひげから太陽の光をうけとめて甘みを運ぶため

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!【序盤の答え】

 

第1問 ②6角形の形のヘタ

 

答えの解説

 

5角形のものより、6角形のものは成長が早く、完熟度が高くて甘みもあるそうです!

ぜひお店でピーマンを選ぶ時に見てみてください(^^)

 

 

第2問 ③皮の部分

 

答えの解説

 

皮はカボチャの栄養が凝縮されている部分で、カロテン・カリウム・ビタミンE・食物繊維が実よりも沢山含まれています♪

 

 

第3問 ②ブルーム

 

答えの解説

 

野菜の皮の表面の白い粉状のろう物質で、雨などの水分をはじいて病気を予防したり、水分の蒸発を防いで新鮮さを保つ役割をしています!

 

 

第4問 ③たまねぎ

 

答えの解説

 

カレーのコクを深めるのは、「甘み」。

玉葱は長く炒めることで、玉葱にあるブドウ糖が含まれており、玉葱の水分が炒めることで蒸発して、甘みが増しコクを深めてくれると言われています!

 

 

第5問 ①きよまさにんじん

 

答えの解説

 

朝鮮出兵の時に加藤清正が持ち帰ったことから、この名前がつけられました!

 

 

第6問 ③ほうれんそう

 

答えの解説

 

ほうれんそうには、多くのビタミンが含まれていて、美肌になるのにかかせない、ビタミンA・C・Eが多く含まれているからとされています!

 

 

第7問 ③スイカ

 

答えの解説

 

スイカは90%が水分なのですが、スイカの糖分は吸収されると速やかにエネルギーにかわり、火照った体を冷やす効果があります!

 

 

第8問 ③塩でもむ

 

答えの解説

 

ゴーヤの苦み成分が水溶性のため、塩もみすることで細胞を破壊し、水分を引き出すときに一緒に苦み成分も出て、苦みが和らぐと言われています!

 

 

第9問 ①だいず

 

答えの解説

 

大豆は枝豆を熟成させたものです!

枝豆と大豆の栄養成分はほとんど変わりがなく、大豆が発芽するともやしになります(^^)

 

 

第10問 ①花粉を受け止めて受粉するため

 

答えの解説

 

ひげは、トウモロコシの「めしべ」で、花粉がつくと受精されます。

 

 

続いて中盤10問です!!

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!【中盤10問】

 

第11問

レンコンの穴はどうしてあいているのでしょうか?

 

① 空気を通すため

② 水分を運ぶため

③ 重さを軽くするため

 

 

第12問

カレーライスにそえられる「福神漬け」の野菜は何でしょうか?

 

① れんこん

② たけのこ

③ たまねぎ

 

 

第13問

大豆が発酵してできた食べ物はなんでしょう?

 

① 豆腐

② 納豆

③ 湯葉

 

 

第14問

きのこを食べるとどんな病気になりにくいと言われているのでしょうか?

 

① 肺炎

② がん

③ 骨折

 

 

第15問

大根はどこの部分が甘いでしょうか?

 

① 上の部分

② 真ん中の部分

③ 下の部分

 

 

第16問

にんじんはどんな症状にもっとも効果が期待されるでしょう?

 

① 虫歯

② 眼精疲労

③ 骨折

 

 

第17問

次のうち野菜はどれでしょう?

 

① りんご

② みかん

③ メロン

 

 

第18問

トマトの名前の語源は?

 

① 「膨らむ果実」

② 「真夏の宝石」

③ 「丸い太陽」

 

 

第19問

「おほね」と呼ばれる野菜はなに?

 

① アスパラガス

② にんじん

③ だいこん

 

 

第20問

保存をするときに水を与えない方がいい野菜はどれでしょう?

 

① きゅうり

② ごぼう

③ こまつな

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!【中盤の答え】

 

第11問 ①空気を通すため

 

答えの解説

 

レンコンが呼吸するための通気口となっています。

泥の中には酸素が少ないので、レンコンの中に穴をあけて空気がよく通るようになっています!

 

 

第12問 ①れんこん

 

答えの解説

 

れんこん・かぶ・なす・瓜・なた豆・しそ・大根の7つの材料を漬けることから、七福神になぞらえて、「福神漬け」と命名されたそうです!

 

 

第13問 ②納豆

 

答えの解説

 

煮た大豆のひょうめんに納豆菌が増殖し、納豆糸と呼ばれる粘りがでてきます。

納豆菌が増殖すると、ビタミンや酵素類などを作り出し、栄養満点の食品になります。

 

 

第14問 ②がん

 

答えの解説

 

えのき茸には、発がん防止作用があり、ぶなしめじにはがん転移抑制効果があることが確認されています。

きのこには、がんを予防する働き、血液をサラサラにする働きがあると言われています!

 

 

第15問 ①上の部分

 

答えの解説

 

大根は上にいくほど、甘みが強くなります(^^)

 

 

第16問 ②眼精疲労

 

答えの解説

 

人参に多く含まれるビタミンAが別名、「目のビタミン」とも呼ばれている栄養素で、皮膚や粘膜の健康維持を助けてくれる栄養素となります(^^)

 

 

第17問 ③メロン

 

答えの解説

 

メロンは野菜的果実というグループに分けられ、果実のような食べ方をする野菜としてわけられます。

メロンの他にも、いちご・すいかもこのグループに属します。

 

 

第18問 ①「膨らむ果実」

 

答えの解説

 

トマトの呼び名は「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル」から来ています!

 

 

第19問 ③だいこん

 

答えの解説

 

大根は「大きい根」という意味で、昔は「おおきい」の「おお」は、「おほ」になり、「おほ(おおきい)根」ということで、おほねと呼ばれていたと言われています!

 

 

第20問 ①きゅうり

 

答えの解説

 

きゅうりは水分に弱いので、保存するときは水滴をふきとってから、袋にいれるといいそうです(^^)

 

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!!【終盤10問】

 

第21問

日光に当てて干す事で栄養価が上がる野菜はどれでしょう?

 

① トマト

② ゴーヤ

③ キャベツ

 

 

第22問

日本でしか食べられていない野菜はどれでしょう?

 

① かぶ

② ゴボウ

③ 枝豆

 

 

第23問

品種によって紅・黄・紫・白など様々な色がある野菜はどれでしょう?

 

① はつかだいこん

② スイカ

③ さつまいも

 

 

第24問

ほうれん草の3倍以上の鉄分が含まれている野菜はどれでしょう?

 

① パセリ

② ブロッコリー

③ ピーマン

 

 

第25問

日露戦争で兵士のビタミン供給に貢献した野菜はどれでしょう?

 

① にんじん

② ほうれん草

③ もやし

 

 

第26問

英語から来ている野菜の名前はどれでしょう?

 

① オクラ

② ピーマン

③ ゴーヤ

 

 

第27問

レンコンに穴があいている理由は何でしょう?

 

① 水上から空気を取り込むため

② 水を吸い取る為

③ 泥を出す為

 

 

第28問

魔除けとしてミイラに使われていた野菜はどれでしょう?

 

① かぶ

② さつまいも

③ 玉ねぎ

 

 

第29問

トマトは和名で何と呼ばれているでしょう?

 

① 黒林檎

② 赤茄子

③ 橙柿

 

 

第30問

歌う前に食べない方が良い野菜はどれでしょう?

 

① 小松菜

② ナス

③ カリフラワー

 

野菜の雑学&豆知識クイズを楽しもう!!【終盤の答え】

 

第21問 ② ゴーヤ

 

答えの解説

 

ゴーヤは元々栄養価が高い野菜ですが、日光に当てて干すとより栄養価が高くなるそうです。

日光に当てて干したゴーヤは、鉄分が30倍・カルシウムが15倍・ビタミンC10倍も上がります。

干しただけでこんなにも栄養価が変わるなんて驚きますよね!

 

 

第22問 ② ゴボウ

 

答えの解説

 

食物繊維が豊富で整腸作用があるゴボウですが、なんと食べているのは日本だけだそうです。

海外の人にとってはゴボウは「木の根」にしか見えないそうで味もあまり好まれていません。

 

 

第23問 ① はつかだいこん

 

答えの解説

 

はつかだいこんは、品種によって様々な色があります。

1年中栽培が出来る野菜で人気がありますが、夏は害虫被害に合いやすい為、育てるのなら涼しい春頃がお勧めです。

 

 

第24問 ① パセリ

 

答えの解説

 

鉄分が多いと言われているほうれん草ですが、パセリにはほうれん草の3倍以上の鉄分が含まれています。

その為、他の野菜に比べて貧血の予防効果が高くなっています。

しかし、パセリに含まれているアピオールという成分は大量に食べると強い吐き気が出たり、内臓器官に影響を及ぼしてしまう為、食べる時は200g以下までにしましょう。

パセリは子宮にも強い刺激を与えるので、妊娠中の方は避けるようにして下さいね!

 

 

第25問 ③ もやし

 

答えの解説

 

日露戦争の時、日本軍は大豆からもやしを作ってビタミン補給をしていました。

大豆からもらしを作る方法が分からなかったロシア軍は、大勢の懐血病患者を出し沢山の兵士が亡くなりました。

日本がロシアに勝てたのは、もやしの力が大きく影響したのかもしれません。

 

 

第26問 ① オクラ

 

答えの解説

 

日本でよく食べられているオクラですが、元々は日本にはなく英語圏にある野菜でした。

その為、英語でも「OKRA」と呼ばれており‘‘U‘‘がないだけでそれ以外はほぼ同じ呼び方です。

 

 

第27問 ① 水上から空気を取り込むため

 

答えの解説

 

レンコンは、穴から水上にある空気を取り込んでいます。

レンコンの穴は、「先が見える」という縁起が良い野菜としておせち料理にもよく使われています。

 

 

第28問 ③ 玉ねぎ

 

答えの解説

 

古代エジプトでは玉ねぎには魔除けの力があると信じられていました。

その為、ミイラを作る時は目のくぼみに玉ねぎを入れたり、包帯や脇に挟んで使われていました。

 

 

第29問 ② 赤茄子

 

答えの解説

 

正解は赤茄子(あかなす)です。

他にも、唐柿(とうし)・蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)とも呼ばれています。

 

 

第30問 ② ナス

 

答えの解説

 

ナスには、黒い灰汁中(あく)が含まれているのですが、この灰汁は喉を刺激するそうです。

その為、ナスは喉に悪い野菜だといわれています。

 

 

以上で、野菜クイズ終了です!お疲れ様でした♪

 

いかがでしたでしょうか?

 

このクイズから、野菜の重要性・野菜の栄養面が沢山学べたと思います(^^)

 

野菜は脳の活動にも関わっていて、脳の老化を遅らせるには、緑黄色野菜がいいとも言われています!

 

このクイズで頭をフル回転し、脳の血流を高め、野菜に対する知識もつけて、おいしい野菜料理を食べて、体も脳も元気にしていきましょう(*^_^*)

 

野菜クイズ挑戦していただきありがとうございました!

 

こちらのクイズもおすすめです!