デイサービスや施設でおこなう脳トレのひとつにクイズに関するレクリエーションがあります。
今回は、そんな脳トレクイズの中でも雑学を取り入れた問題をご紹介します。
目次
雑学クイズは脳トレに最適である
雑学は一般常識のなかの一部に含まれることもありますが、特に一般的に知られていなかったり、みんなの興味を示しやすいようなものとしてとらえられることが多いですね。
常識としてあまり知られていない知識ですので、高齢者にその知識を得ることで楽しんでいただくこともできると思います。
そしてなぜクイズ形式にして紹介するかといえば、雑学として高齢者の興味がわくような内容でも、ただその知識を職員の口から聞かされているだけではなかなか記憶に残って来ません。
ただお話を聞かされているだけですので、脳への刺激という意味では少し物足りませんね。
そこで、クイズ形式で「考えて」いただく必要があります。
考えることそのものが脳への刺激にもなりますし、そのうえで新しい知識を得ることができればそこで関心をよび、記憶に残すことができます。
このような理由から雑学クイズというのは高齢者への脳の刺激に適していると考えられます。
さらに今回は2択式の問題ですので、わからなくても正解率は50%もあります(笑)
高齢者にはぜひ気軽に参加していただきましょう。
高齢者向け!雑学2択クイズ【全15問】
全部で15問出題します。
それでは早速問題に行きましょう!
第1問
選挙で候補者の投票数が同じだった場合、当選者はどうやって決めるでしょう?
A、くじ引き
B、年功序列
第2問
キュウリが持っている世界記録はなんでしょう?
A、世界一水分が多い野菜
B、世界一栄養のない野菜
第3問
鮭は何色の魚とされているでしょう?
A、白
B、赤
第4問
ショベルにあってスコップにないものはなんでしょう?
A、足をかけるところがある
B、先が尖っている
第5問
寒いのは北極、南極どちらでしょう?
A、北極
B、南極
第6問
年越しそばはいつまでに食べるとよいでしょう?
A、年越し前
B、年越し後
第7問
「元旦」はいつまでを指すでしょう?
A、1月1日の朝
B、1月1日の丸1日
第8問
「全治」はどのような意味でしょう?
A、病院での治療が終了したこと
B、日常生活に支障がなくなったこと
第9問
点滴の中身は次のうちどれと同じ成分でしょうか?
A、ポカリスエット
B、炭酸を抜いたチオビタドリンク
第10問
日本では次のうち、どちらの店舗が多いでしょう?
A、コンビニ
B、歯医者
第11問
人間の味覚で感じることができないものはなんでしょう?
A、甘み
B、辛み
第12問
テレビでよく聞く「重傷」とはどのような状態でしょう?
A、命に別状なし
B、命の危険がある
第13問
父方(もしくは母方)の兄をなんというでしょう?
A、叔父
B、伯父
第14問
人間の欠陥は一本にするとどのくらいの長さになるでしょう?
A、地球2周半
B、地球1周半
第15問
体温計が示す最高温度は何度でしょう?
A、42度
B、43度
高齢者向け!雑学2択クイズ【解答編】
第1問 A、くじ引き
選挙長がくじ引きで決めると公職選挙法95条に規定されています。
第2問 B、世界一栄養のない野菜
きゅうりの水分は90%と多いですが、こちらではなく「栄養がない」ことでギネス記録に記載されています。
第3問 A、白
実は白身魚です。
エビなどの甲殻類を食べた結果、身が赤くなるそうで、甲殻類を食べなければ白い身になります。
第4問 A、足をかけるところがある
JISには足をかけるところがないものをスコップと定められています。
第5問 B、南極
冬の平均気温は北極で-20~-30℃で南極は-30℃~-50℃とかなりの違いがあります。
第6問 A、年越し前
年越し前に食べ終わらなければ、金運が下がってしまうとされています。
中身を残してしまうことも同様の意味があるそうです。
第7問 A、1月1日の朝
1月1日丸1日は「元日」とされているそうです。
第8問 A、病院での治療が終了したこと
ちなみにBの「日常生活に支障がなくなったこと」とは「完治」とされています。
ですので「全治〇日」とは聞いても「完治〇日」とは聞かないんですね。
第9問 A、ポカリスエット
点滴は脱水症状をおこしたり、口からの栄養補給が難しい時にお医者さんから処方されます。
ちなみにいくらポカリスエットと点滴が同じ成分だからといって口からの補給しないのは、直接体に入れた方が即効性があり、吸収が良いからです。
第10問 B、歯医者
ちなみに歯医者の数は約68,000件、コンビニは約51,000件とされています。
しかし歯医者よりも多いとされているのは…デイサービスの数です。
第11問 B、辛み
辛みの他に渋みも感じることはできないといわれています。
上記の2つは主に痛覚と触覚によって感じることができるようです。
第12問 A、命に別状なし
ちなみに「命の危険がある」ことを「重体」というそうです。
普段何気なく聞いているニュースでもこのような違いがあるのですね。
第13問 B、伯父
叔父は父方(もしくは母方)の弟をさします。
これにならって父方(もしくは母方)の姉を伯母、父方(もしくは母方)の妹を叔母といいます。
第14問 A、地球2周半
人間の欠陥を一本にするとその長さはなんと10万km。
地球の半径が約4万kmですので、約2周半することになります。
第15問 A、42度
その理由として人間の体を作っているたんぱく質は、42度に達すると固まってしまい元に戻ることはない(=死)からです。
高齢者向け!雑学2択クイズ【おまけ10問】
「上記の15問だけでは、まだまだ物足りない…」という方はこちらの10問もどうぞ!
第16問
うなぎ屋さんの「並」と「特上」の違いはなんでしょう?
A、うなぎの質
B、うなぎの量
第17問
ブラジルの首都は?
A、ブラジリア
B、リオデジャネイロ
第18問
満腹なのに餓死することがある動物がいます。それはどちらでしょうか。
A、コアラ
B、ナマケモノ
第19問
有名な特撮である『仮面ライダー』。仮面ライダー2号が登場したのには、裏事情がありました。それは何でしょうか。
A、本郷猛役の藤岡弘が負傷したため。
B、本当は元々2人同時に登場する予定だったのが予算の都合で先延ばしになっていた。
第20問
ベトコンラーメンの語源は?
A、ベトナム
B、ベストコンディション
第21問
初物を食べると寿命が延びるという言い伝えがありますが、何日延びると言われているでしょうか。
A、49日
B、75日
第22問
ゲームのメーカーとして有名な任天堂ですが、それ以前は他の物を作っていました。それは何でしょうか。
A、お菓子のおまけの玩具やシール
B、花札やトランプ
第23問
トウモロコシの粒の数には必ずある法則があります。それはどちらでしょう。
A、偶数
B、奇数
第24問
海上自衛隊の食事のメニューで、金曜日は必ずカレーと決まっています。その理由は?
A、海の上で過ごすことが多いため、曜日感覚を失わないようにするため。
B、海上であり食材が手に入りにくいため、食材節約のため。
第25問
日本で一番多い苗字は佐藤ですが、2番目に多い苗字は?
A、鈴木
B、田中
高齢者向け!雑学2択クイズ【おまけ10問の答え】
第16問 B、うなぎの量
うなぎの脂の質などで決めるのではなく、量が多いか少ないかの違いです。
「並」や「特上」はうなぎその物の質を表す意味ではないんです。
第17問 A、ブラジリア
ブラジルと言えばリオデジャネイロや、ブラジル最大の都市であるサンパウロを思い浮かべがちですが、実際にはどちらも首都ではありません。
知らない方も多いのではないでしょうか。
第18問 B、ナマケモノ
ナマケモノの胃は食べ物の消化が非常に遅く、1ヶ月程かかります。そのため食べてもすぐに栄養になるわけではないため、満腹なのに餓死する可能性があるんです。
第19問 A、本郷猛役の藤岡弘が負傷したため。
当時はスーツを着てのアクションもスーツアクターではなく藤岡弘、さんがおこなっていました。しかし、撮影中の事故により継続不可能となってしまいました。
そこで登場したのが仮面ライダー2号。1号は海外のショッカーと戦うために旅立ち、日本を2号に託す形で暫く本郷猛は登場しませんでした。
第20問 B、ベストコンディション
愛知や岐阜で親しまれる辛口のラーメンです。たっぷりのニンニクが使われているのがポイントで、モヤシやニラなどの野菜も多く乗っています。
第21問 B、75日
江戸時代、死刑囚には刑の執行前に「好きなものを最期に食わせてやる」というのが決まりでした。当時は現在のように栽培や養殖技術が発展しているわけではないため、旬でない物はまず手に入りません。そこで死刑囚が少しでも刑の執行を引き伸ばそうとして旬ではない物を希望し、結果75日生き延びたとされます。
それが転じて初物を食べると寿命が75日延びるという話が出来上がりました。
第22問 B、花札やトランプ
現在も花札やトランプは作られています。
第23問 A、偶数
ちなみに髭の数は粒の数と同じ数になっています。
第24問 A、海の上で過ごすことが多いため、曜日感覚を失わないようにするため。
海上自衛隊共通のレシピがあるわけではなく、船によってレシピも違うようです。
第25問 A、鈴木
ちなみに3番は高橋です。田中は4番目に多い苗字です。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
一般的には知られていないことがあったと思います。
これらのことが高齢者の記憶に残っていれば、今後他の方とのコミュニケーションの際に新たな話題の種として、より社会性も上がってくるのではないかと思います。
是非この雑学クイズを普段のレクリエーションに取り入れて、デイサービスや施設にいらっしゃる高齢者の良い刺激になればうれしいです。
今回は『初級編』もっと難しい問題を解きたい方はこちらをどうぞ!