
プロ野球や高校野球の試合を、TVや球場で観戦している方もたくさんいると思います。
また、自分が野球チームに所属して実際にプレーにしている方もいるでしょう。
そこで今回は、簡単な野球ルールのクイズを15問用意しました。
当然知っているつもりのルールでも、このクイズを通して確認してみてくださいね。
簡単!!野球ルールクイズ【初級問題 全15問】
第1問
バッター打ちました! どこに向かって走り出す?
① 1塁
② 3塁
③ 本塁
第2問
ストライクはいくつになると1アウトになる?
① 3ストライク
② 4ストライク
③ 5ストライク
第3問
ではアウトはいくつになると攻撃・守備が代わる?
① 2アウト
② 3アウト
③ 4アウト
第4問
2ストライクからバットを振るとファールになりました。カウントは?
① 1ストライク
② 2ストライク
③ 3ストライク
第5問
本塁へも盗塁できる?
① できる
② できない
③ 無理
第6問
ピッチャーがバッターとの勝負をさけて、「ストライク」ではなくわざと「ボール」の球を投げることが……?
① できる
② できない
③ 卑怯者!
第7問
ランナーがいる状態だと、打球によっては打者とランナーを続けてアウトにすることが出来る場合があります。このプレーをなんと言う?
① コンビプレー
② ツインプレー
③ ダブルプレー
第8問
野球場にはファウルラインと呼ばれる、本塁と1塁を結ぶ線、それと本塁と3塁を結ぶ線があります。では打球がこのファウルラインの上に最初に落ちた場合は?
① ファウル
② ヒット
③ ノーカウントで打ち直し
第9問
外野を守っているのは何人?
① 3人
② 4人
③ 5人
第10問
「ダブルスチール」ってなんのこと?
① 塁上にいる2人のランナーが、同時にタイムをかけること
② 塁上にいる2人のランナーが、同時に座ること
③ 塁上にいる2人のランナーが、同時に盗塁すること
第11問
ピッチャーが投げた球が、バッターに当たってしまうことをなんと言う?
① デスボール
② デットボール
③ モンスターボール
第12問
ランナーがいる状態で、ピッチャーが投げた球をキャッチャーが捕れず、後ろにそらしてしまいました。ランナーはその隙に、次の塁へ走ることができる?
① できる
② できない
③ 1塁ランナーと2塁ランナーのみ次の塁へ走れる
第13問
ベースの「駆け抜け」(オーバーラン)が認められているのは?
① 3塁
② 2塁
③ 1塁
第14問
打ち上がった打球を守備側が捕った後に、塁上のランナーが次の塁へ走り出すプレーをなんと言う?
① タッチアップ
② タッチダウン
③ タッチラン
第15問
2ストライクからバントをしましたが、ファールになってしまいました。この場合どうなる?
① ファールなので2ストライクのまま
② アウト
③ ヒット扱いで1塁にいける
簡単!!野球ルールクイズ【答え合わせ】
第1問 ① 1塁
答えの解説
バッターは打った場合、まず1塁に向かって走ります。そして2塁→3塁と進み、本塁まで進めたら得点となります。
第2問 ① 3ストライク
答えの解説
3ストライクになるとバッターアウトになります。
「三振」という言葉からも、3ストライクで1アウトと分かりますね。
第3問 ② 3アウト
答えの解説
3アウトになると攻撃していたチームが守備につき、逆に守っていたチームが打つことになります。
第4問 ② 2ストライク
答えの解説
バットを振ってファールになると、2ストライクまでは「ストライク」でカウントされますが、2ストライクからはそのまま何回ファールを打っても2ストライクのままです。
第5問 ① できる
答えの解説
本盗またはホームスチールと言います。
日本のプロ野球でも、例えば広島の新井貴浩選手のように3回もホームスチールを決めている選手もいます。
第6問 ① できる
答えの解説
「敬遠」と言います。プロ野球では敬遠のためにわざとボールに投げた球を、見事に打ち返すバッターもいました。
第7問 ③ ダブルプレー
答えの解説
日本語では併殺打(へいさつだ)、またはゲッツーとも言います。ゲッツーは英語の「get two」が由来とされていますが、和製英語です。
第8問 ② ヒット
答えの解説
ファウルライン上はフェアゾーン(ヒットまたはホームランと判定されるゾーン)です。
第9問 ① 3人
答えの解説
右からライト、センター、レフトと呼びます。ちなみに内野・ピッチャー・キャッチャーも含めると、守備についているのは全員で9人です。
第10問 ③ 塁上にいる2人のランナーが、同時に盗塁すること
答えの解説
「重盗」とも言います。満塁の状況で、走者3人が同時に盗塁することは「トリプルスチール」と言います。
第11問 ② デットボール
答えの解説
バッターの頭部や顔へのデットボールは「危険球」となり、ピッチャーは即退場となります。
第12問 ① できる
答えの解説
ピッチャーがとんでもない場所に投げた場合は「暴投」または「ワイルドピッチ」、キャッチャーがミスで捕れなかった場合は「捕逸」または「パスボール」と呼びます。
第13問 ③ 1塁
答えの解説
1塁だけは駆け抜けても大丈夫です。ただし駆け抜けたランナーがその後、「二塁へ進もうとする行為」を行った場合は、タッチアウトが有効になります。
第14問 ① タッチアップ
答えの解説
走り出す時は、ベースに戻っていることが条件です。普通のフライだけではなく、ファールフライでもタッチアップすることができます。
第15問 ② アウト
答えの解説
2ストライクからバントを失敗するとアウトになります。例えファールでもアウトです。問題4で「『バットを振ると』ファールになりました」と書かれているのはこのためです。
以上、簡単・野球クイズ終了です!
ふだんから試合を見たりプレーしたりと野球に接している方達には、簡単な問題だったかもしれませんね。
このクイズで野球のルールを再確認してもらって、ますます野球が好きになってくれたら嬉しいです。
もちろん、クイズもいっそう好きになってどんどん挑戦してくださいね。