【7月の雑学・豆知識クイズ 30問】高齢者向け!!七夕・海・健康クイズ問題を紹介!

(※好評につき、2019.5.3に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)

 

 

7月と言えば夏ですよね!

 

七夕祭りに・海の日・夏休みなど子供たちが待ち遠しい月でもありますね♪

 

7月は楽しいイベントが多くて嬉しいのですが、7月の初めごろは、まだ梅雨が明けていない地域も多く暑いジメジメした日が続き、熱中症など体調を崩しやすい季節でもあります・・・。

 

今回の雑学クイズでは、そんな暑くジメジメした日が続く7月に、健康で元気に過ごせるための雑学や7月に関する雑学を30問用意しましたので是非、楽しみながら挑戦してみてくださいね!(^^)!

 

雑学クイズを通して、夏を感じ会話のネタにして頂けたら大変嬉しいです♪

 

問題を読んで、① ~③ の中で正解だと思うものを選んでくださいね。

 

それでは、雑学クイズスタートです♪

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【前半10問】

 

第1問

7月と言えば鰻(うなぎ)を食べる「土用の丑の日」がありますよね。

その「土用の丑の日」が出来たのは何時代でしょうか?

 

① 室町時代

② 平安時代

③ 江戸時代

 

 

第2問

七夕の短冊は白・黒・赤・青・黄の5色になっていますが、この5色になったのはある国の歴史が深く影響をしています。

どこの国でしょうか?

 

① 中国

② 韓国

③ ベトナム

 

 

第3問

七夕に笹や竹が使われるのは何故でしょうか?

 

① 神聖なものだから

② 竹や笹が身近にあったため

③ 腐らないから

 

 

第4問

海の日が制定されたのは、いつでしょうか?

 

① 昭和16

② 平成7

③ 平成15

 

 

第5問

海開きがもっとも早いのはどこでしょうか?

 

① 沖縄

② 東京

③ 鹿児島

 

 

第6問

七夕の日に食べる定番の食べ物とは何でしょうか?

 

① そうめん

② ちらし寿司

③ 雑炊

 

 

第7問

熱中症になり救急搬送されるのが多い場所はどこでしょうか?

 

① 住宅の中

② 公園

③ スーパー

 

 

第8問

7月にプール開きをする所も多いと思うのですが

プールは夏だけではなく冬も水が入ったままなのは、何故でしょうか?

 

① 水が入っている方が掃除しやすい為

② 来年も同じ水をプールに使用する為

③ 震災時に使う為

 

 

第9問

1994年7月8日、向井千秋さんが日本人初の女性宇宙飛行士として

スペースシャトルで宇宙へ飛び立ったのですが、向井さんが乗り込んだ

スペースシャトルの名前は何でしょうか?

 

① チャレンジャー号

② コロンビア号

③ ディスカバリー号

 

 

第10問

7月3日は何の日と呼ばれているでしょうか?

 

① ソフトクリームの日

② プリンの日

③ かき氷の日

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【前半の答え】

 

第1問 ③ 江戸時代

 

答えの解説

 

江戸時代うなぎ屋がうなぎの売れ行きが悪いことを、平賀源内に相談します。

平賀源内は、「丑の日に“う”の付くものを食べると夏バテしない」という風習から、うなぎ屋に「本日、土用丑の日」と書いた紙を店に貼りなさいとアドバイスをします。

その貼り紙をしたうなぎ屋は見事大繁盛し、このことがきっかけで全国的に広まって行きました。

 

 

第2問 ① 中国

 

答えの解説

 

短冊の白・黒・赤・青・黄の5色は、中国の陰陽五行説に基づいた色で、

白=金・・決められたことを守る

黒=水・・学業の向上

赤=火・・家族やご先祖様への感謝

青=木・・思いやりに心

黄=土・・信頼・友人を大切にする。

などそれぞれ意味があります。

願い事を書く時は、自分の願い事に近い色を選ぶと良いですよ。

 

 

第3問 ① 神聖なものだから

 

答えの解説

 

日本では、笹や竹は生命力が強く、殺菌・魔除けになると言われあらゆる神事に使用されてきました。

神聖な力が宿っている竹・笹だったからこそ七夕の願い事を飾るのに用いられるようになりました。

 

 

第4問 ② 平成7年

 

答えの解説

 

海の日は平成7年に制定され平成8年から執行されました。

祝日化されるまでは、「海の記念日」と長く呼ばれていました。

明治天皇が50日かけ各地をまわった時、初めて船に乗り720日に青森から函館を経由して横浜に到着したのが「海の記念日」の由来です。

海の日を国民の祝日としている国は、世界で唯一日本だけです。

 

 

第5問 ② 東京

 

答えの解説

 

これは、私も沖縄だと思っていた為、驚いたのですが、東京の小笠原諸島にある父島と母島が一番早いそうです。

なんと、元旦(1月1日)に海開きするそうです。

 

 

第6問 ① そうめん

 

答えの解説

 

これは、知っていた方も多いと思います。

7月7日にそうめんが食べられるようになった理由として昔、索餅と呼ばれる小麦粉と米粉を混ぜて細長くねじって油で揚げたお菓子が七夕に食べられていたのです

しかし、これが良く似ていた「そうめん」に変わり広まったのではないかと言われています。

 

 

第7問 ① 住宅の中

 

答えの解説

 

朝や夜、涼しかったりすると自宅でクーラーや扇風機をつけたりせず、窓も締め切ったまま寝てしまい熱中症にかかってしまい救急車で搬送される方が屋外に比べ多くなっています。

搬送されている内70%が65歳以上の方となっています。

特に、リビングや寝室での発症が多くなっています。

対策としてすだれをしたり、冷却マットを使用したり、30度を超える日は扇風機やエアコンを無理せずに使用するようにしてくださいね。

 

 

第8問 ③ 震災時に使う為

 

答えの解説

 

プールの水は震災や火事などの災害時に消防用・生活用水として使用されます。

断水時には、水が必要となり水を確保しておかなければいけない為、冬も水が入ったままの状態になっています。

場合によっては、浄水器を使い飲み水として使用します。

 

 

第9問 ② コロンビア号

 

答えの解説

 

1994年78日、日本人女性初の宇宙飛行士として

向井千秋さんがスペースシャトルコロンビア号に乗り込み宇宙へ飛び立ちました。向井さんが宇宙へ一緒に連れて行ったメダカは孵化をし「宇宙メダカ」として有名になりました。

向井さんが搭乗したコロンビア号は、最初に宇宙へ到達したスペースシャトルです。

 

 

第10問 ① ソフトクリームの日

 

答えの解説

 

昭和26年(1951年)73日、明治神宮で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店でコーンスタイルのソフトクリームが日本で初めて発売されました。

日本人が初めてソフトクリームを口にしたことにちなんで平成2年に日本ソフトクリーム協議会が73日を「ソフトクリームの日」と定めました。

 

 

続いて後半戦です!!

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【後半10問】

 

第11問

7月の誕生石は何でしょうか?

 

① ルビー

② トルコ石

③ ダイヤモンド

 

 

第12問

7月は、ジメジメした暑い日が続き熱中症になりやすい月ですが

一日の水分量は最低どのくらいとれば良いのでしょうか?

 

1000cc

1500cc

500cc

 

 

第13問

7月2日は、西尾正左衛門が人気ロングセラー商品となる亀の子束子の特許を取得したことに由来して「たわしの日」と言われています。

人気商品である亀の子束子ができるきっかけとなった出来事は何でしょうか?

 

① アルミホイルを丸めて掃除しているのをみて

② 藁を丸めて掃除しているのをみて

③ シュロを曲げて掃除しているのをみて

 

 

第14問

7月7日は、七夕以外にポニーテールの日と定められています。

それは何故でしょうか?

 

① 7月は暑いためポニーテールのような涼しい髪型が良いため

② 織姫がポニーテールであった為

③ ポニーテールが男性からもっとも支持されている月だから

 

 

第15問

1628年7月11日は、人気の時代劇ドラマの主人公のモデルとなった人物が生まれた年です。

それは、誰でしょうか?

 

① 西郷隆盛

② 沖田総司

③ 徳川光圀

 

 

第16問

世界で最も深い海溝はどこでしょうか?

 

① ケルマッグ海溝

② トンガ海溝

③ マリアナ海溝

 

 

第17問

お中元を贈るという風習は、どこの国から伝わったのでしょうか?

 

① 中国

② アメリカ

③ インド

 

 

第18問

毎年7月に行われる日本プロ野球のオールスターゲームですが、

1937年~1949年に行われたオールスターゲームの前身となる試合は

何という大会名だったでしょうか?

 

① オールスター野球大会

② 職業野球東西対抗戦

③ 職業野球大会

 

 

第19問

7月を旧暦の月名では、なんと呼ばれていたでしょうか?

 

① 皐月

② 水無月

③ 文月

 

 

第20問

夏の花といえばアサガオを思い浮かべる方が多いと思いますが、

アサガオの花言葉はどれでしょうか?

 

① はかない恋

② 尊敬

③ しとやかな恋人

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【後半の答え】

 

第11問 ① ルビー

 

答えの解説

 

ルビーはその名の通り、真っ赤な血を連想させ病気や毒薬から身を守るお守りとされてきました。

ルビーは他の宝石に比べ生産量が少なく希少価値が高い宝石です。

ルビーの持つ深い愛情は周囲の人に気を配る7月生まれの人の性格にマッチしています。

 

 

第12問 1500cc

 

答えの解説

 

人間の体内から一日2500cc以上の水分が出ています。

このうち1000ccは食事から残りの1500ccは水を飲み補う必要があります。

一日1500ccの水を飲む・運動・食事この3つをしていれば認知症も改善します。

 

 

第13問 ③ シュロを曲げて掃除しているのをみて

 

答えの解説

 

亀の子束子を作った西尾正左衛門の妻やすが、障子の桟を掃除する時にマット用の棒であるシュロを曲げて掃除しているのを見て思いついたのがきっかけです。

亀の子束子は、誕生してから110年たった今でもロングセラー商品となっています。

 

 

第14問 ② 織姫がポニーテールであった為

 

答えの解説

 

7月7日ポニーテールの日は、日本ポニーテール協会がポニーテールを流行らせる為に定めた日です。

何故、7月7日になった理由として織姫の髪型がポニーテールだった事、7という数字がポニーテールに見える事、浴衣にポニーテールが似合う事が理由とされています。

 

 

第15問 ③ 徳川光圀

 

答えの解説

 

1628年711日は、水戸黄門で有名な徳川光圀が生まれた年です。

水戸藩初代藩主の徳川頼房の三男であり徳川家康の孫に当たります。

好奇心旺盛で新しいものが好きで「ラーメン」「餃子」「チーズ」を日本で初めて食べたとされ、「ワイン」を好んでいつも飲んでいたそうです。

 

 

第16問 ③ マリアナ海溝

 

答えの解説

 

世界でもっとも深いマリアナ海溝ですが、なんと水深10,911mもあります。

世界一高い山であるエレベスト標高8,848mよりも深く、エレベストをひっくり返しても山頂がつかないほどの深さだといわれています。

 

 

第17問 ① 中国

 

答えの解説

 

お中元は、中国の祭日となっている三元の一つである「中元」からきています。

三元というのは上元(旧暦115日)、中元(旧暦715日)、下元(旧暦1015日)の3つの日の総称です。

「中元」は、罪を償う日とされており、火を焚いて神様を祝う風習がありました。

中国では、「中元」と同じ715日は、仏教の行事である盂蘭盆会の日でもありました。このため、中元と盂蘭盆会は一つにまとめて行われていました。

これが中国から仏教が伝わるとともに日本でも盂蘭盆会がお盆の行事として定着していき江戸時代になるとお盆の時に親しい人やお世話になっている人の家を訪ねるようになり、手ぶらではいけないと思い品物を贈るようになったのが、お中元の始まりとなったと言われています。

 

 

第18問 ② 職業野球東西対抗戦

 

答えの解説

 

職業野球東西対抗戦は、1937年~1949年にかけてオールスターの前身となった大会です。

1945年までは監督推薦で選手が決められていましたが、1946年からはファン投票で選手が選抜されるようになりました。

 

 

第19問 ③ 文月

 

答えの解説

 

7月と言えば七夕ですが、短冊に文字や歌を書き書道の上達を願った行事があり、その行事にちなみ「文披月(ふみひらづき)」と呼ばれていました。

これが転じて文月と呼ばれるようになりました。

 

 

第20問 ① はかない恋

 

答えの解説

 

朝に花を咲かせ昼にはしぼんでしまうことからアサガオ(朝顔)と呼ばれるようになりました。

「はかいない恋」というのは、青いアサガオの花言葉です。

アサガオは、短命で一日咲いたら終わってしまう花ですが、この短いけれど美しいはかなさを恋愛に例えているんだと思います。

青色の朝顔の淡く柔らかい涼しい色がはかない恋を思い出させますよね。

日本の夏のひとときを感じさせてくれる花ですよね。

 

 

まだ物足りない!という方は次の10問にお進みください!

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【おまけ10問】

 

第21問

かぐや姫の誕生日は7月何日といわれているでしょうか?

 

711

77

731

 

 

第22問

1918(大正7)年7月1日に創刊された日本初の児童文芸誌はどれでしょうか?

 

① 青い鳥

② 黄色い鳥

③ 赤い鳥

 

 

第23問

1776(安永5年)7月4日に独立宣言を出した国はどこでしょうか?

 

① アメリカ

② イギリス

③ フランス

 

 

第24問

7月が旬であるゴーヤの知名度をあげた朝ドラの名前はなんでしょうか?

 

① ちゅらさん

② あまちゃん

③ ひよっこ

 

 

第25問

7月4日はある果物の日となっています。何の果物でしょうか?

 

① いちご

② 梨

③ りんご

 

 

第26問

毎年7月にベルギーではオメガングと呼ばれる時代祭りが行われます。

その時に会場となる世界遺産に登録されている場所はどこでしょうか?

 

① ブルージュ歴史地区

② グラン=プラス

③ ベキン会修道院

 

 

第27問

1960(昭和35)年7月19日に日本初の女性大臣となった人物の名前は?

 

① 中山マサ

② 平塚らいてう

③ 市川房枝

 

 

第28問

1971(昭和46)年7月20日に第1号店がオープンした人気チェーン店の名前は?

 

① マクドナルド

② ガスト

③ ケンタッキー・フライド・チキン

 

 

第29問

1976(昭和51)年7月27日に田中角栄元首相が逮捕された事件とはなんでしょうか?

 

① シーメンス事件

② ロッキード事件

③ リクルート事件

 

 

第30問

1919(大正8)年7月7日に発売された乳酸菌飲料はなんでしょうか?

 

① ヤクルト

② ミルミル

③ カルピス

 

夏・海・七夕!!7月に関する色んな雑学クイズ【おまけの答え】

 

第21問 77

 

答えの解説

 

かぐや姫の誕生日は77日と言われています。

日本缶詰協会などの産物関係者が話し合いをしている時に「竹取物語のかぐや姫が竹の中から生まれた日は77日ではないか」という話になったそうです。

かぐや姫の誕生日を記念して全日本竹産業連合会は1986年に77日を「竹・たけのこの日」に制定しました。

 

 

第22問 ③ 赤い鳥

 

答えの解説

 

1918(大正7)年71日、日本初の児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されました。

赤い鳥は多くの名作童話や童謡を生み出しました。

7月1日に「赤い鳥」が創刊されたのを記念して日本童謡協会は、1984年に71日を「童謡の日」と制定しました。

 

 

第23問 ① アメリカ

 

答えの解説

 

1776(安永5)年74日、イギリスの植民地であったアメリカが独立宣言をしました。

この日を記念して毎年74日は「アメリカ合衆国の独立記念日」として盛大なお祝いが行われます。

 

 

第24問 ① ちゅらさん

 

答えの解説

 

2001年に放送されたNHKの朝ドラ「ちゅらさん」内で沖縄野菜のゴーヤが度々紹介され知名度がアップしました。

「ちゅらさん」は、沖縄が舞台の話となっておりゴーヤをモチーフにしたキャラクター「ゴーヤーマン」も登場しました。

 

 

第25問 ② 梨

 

答えの解説

 

7月4日は、「7(な)4(し)」という語呂合わせから「梨の日」となっています。

外国生まれの果物が多い中、梨は日本生まれの果物です。

 

 

第26問 ② グラン=プラス

 

答えの解説

 

ベルギーの首都ブリュッセルでは毎年7月に時代祭りが開催されます。

貴族・騎士・職人・道化師などに扮した1000人以上の人々が行進します。

ちなみに貴族を演じるのは本物の貴族です。

会場は世界遺産にも登録されているグラン=プラスです。

 

 

第27問 ① 中山マサ

 

答えの解説

 

1960(昭和35)年719日に中山マサさんが日本初の女性大臣に就任しました。

在任期間は、たった5ヶ月でしたが母子家庭への児童扶助手当支給を実現させるなど大きな功績を残しました。

 

 

第28問 ① マクドナルド

 

答えの解説

 

1971(昭和46)年720日、東京・銀座にある三越デパート1階にマクドナルド1号店がオープンしました。

当時のハンバーガーの値段は、180円です。

たった1日で100万円以上売り上げました。

 

 

第29問 ② ロッキード事件

 

答えの解説

 

ロッキード事件は、アメリカの航空メーカー「ロッキード社」の工作資金30億円が日本政界に賄賂として渡された汚職事件です。

1976年にこの事件が発覚し、727日に田中角栄元首相が外為法違反で逮捕されました。

 

 

第30問 ③ カルピス

 

答えの解説

 

カルピス株式会社の創業者である三島海雲さんは、モンゴルで瀕死状態になっている時に酸乳を勧められ飲み続けている内に見事、回復しました。

これが「カルピス」の原点となる酸乳との出会いです。

三島海雲さんは日本に帰国後、乳酸菌の研究を続け、1919(大正8)年77日、乳酸菌飲料「カルピス」が発売しました。

 

 

以上で、7月に関する雑学クイズ終了です!お疲れ様でした♪

 

7月は、ジメジメした暑い日が続きますが、水分をこまめに取って熱中症には気を付けてくださいね。

 

雑学クイズを解いて夏を感じ少しでも涼しい気持ちになって頂けたら嬉しいです♪