(※好評につき、2019.9.14に20問→30問に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください♪)
9月は秋祭りや敬老の日、お月見、お彼岸、秋分の日など楽しいイベントや大切な行事が多い月ですよね!!
その一方で9月は台風が多い月でもあり注意が必要な月でもあります。
今回は、そんな何かと忙しい9月にまつわる雑学クイズ20問、ご用意いたしました。
3択式になっていますので、正解だと思う答えを当ててくださいね!
夏休みも終わり、新学期がスタートしまだまだ残暑が続く9月ですが、そんな時にこそ雑学クイズで学んでいただき話のタネにして友達や家族で楽しんでいただけたら嬉しいです!(^^)!
話のタネになるだけではなく脳トレにもなるので是非挑戦してみてください!
それでは、雑学クイズスタート♪
目次
9月に関する雑学&豆知識クイズ【前半10問】
第1問
9月の誕生石は次のうちどれでしょうか?
① ルビー
② サファイア
③ ダイヤモンド
第2問
敬老の日の発祥の地がある県はどこでしょうか?
① 富山県
② 沖縄県
③ 兵庫県
第3問
十五夜の時に飾る「すすき」には何の力があると伝えられているでしょうか?
① 癒し
② 浄化力
③ 魔除け
第4問
お月見が日本に伝わったのは何時代でしょうか?
① 平安時代
② 奈良時代
③ 縄文時代
第5問
1948年に「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」事を趣旨として作られた国民の祝日は何でしょうか?
① 体育の日
② 文化の日
③ 秋分の日
第6問
お彼岸に仏壇やお墓にお供えされる食べ物は何でしょうか?
① おはぎ
② きな粉餅
③ 草餅
第7問
9月の旧暦の名称は何でしょうか?
① 葉月
② 長月
③ 水無月
第8問
9月1日は大正12年に発生した関東大震災にちなんで、何の日と制定されたでしょうか?
① 災害対策の日
② 準備の日
③ 防災の日
第9問
9月20日~9月26日は、動物を大切にしようと決められた一週間ですが、この一週間は何と呼ばれているでしょうか?
① 動物愛護週間
② 動物保護週間
③ 動物関心週間
第10問
台風の強い風や雨をもたらすエネルギー源は何でしょうか?
① 太陽熱
② 水力
③ 風力
9月に関する雑学&豆知識クイズ【前半の答え】
第1問 ② サファイア
答えの解説
9月の誕生石はサファイアです。
ルビーとサファイアはよく似た物質を持っており兄弟石とも言われています。
サファイアを持つと不安やイライラを鎮め集中力や直感力を高め、自信がつき成功へと導いてくれます。
第2問 ③ 兵庫県
答えの解説
敬老の日が、最初に誕生したのは1947年兵庫県多可郡野間谷村の村長と助役が「お年寄りを大切にして地域を活性化させよう」と考え「としよりの日」を作ったのが始まりです。
第3問 ③ 魔除け
答えの解説
すすきには、鋭い切り口があり魔除けになると考えられていました。
その言い伝えから十五夜にすすきを飾る理由として災いから収穫物を守り次の年も豊作になって欲しいという願いが込められています。
また、お米の稲穂に似ていてススキを稲穂に見立てて飾るようになったとも伝えられています。
第4問 ① 平安時代
答えの解説
お月見は、平安時代に中国から伝わり貴族の間で広まりました。
貴族たちは月を眺め池に船を浮かべて月見酒を楽しみました。
しかし、当時月は不吉なものとされていた為、池やお酒に映った月を眺めて月見をしていました。
江戸時代になると月はパワーを与え縁起の良いものとされるようになり秋の満月に豊作を感謝し来年の豊作を願うものとして庶民の間でも月見が広まりました。
第5問 ③ 秋分の日
答えの解説
秋分の日はもともと「秋季皇霊祭」という歴代の天皇・皇后・皇親を祭る儀式が行われる日となっており祝日となっていましたが、戦後「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶ」事を趣旨にし「秋分の日」と名前を変え、国民の祝日となりました。
第6問 ① おはぎ
答えの解説
おはぎを供える理由として、おはぎに使われている小豆の赤い色には邪気を払い災難から守ると言われており、おはぎを供える事でご先祖様を敬い、自分たちの無病息災を願う意味が込められています。
第7問 ② 長月
答えの解説
正解は② の長月(ながつき)です。
旧暦の9月は、新暦では10月~11月の頃となっており時期的に日が暮れるのが早くなっていき夜が長くなっている時なので、「夜長月」と呼ばれていました。
それが省略され「長月」となったと伝えられています。
第8問 ③ 防災の日
答えの解説
国民があらゆる災害に備え対策し準備する事を目的に制定された日です。
9月1日は過去に関東大震災が発生し、9月は台風が多い事から、災害への準備を怠らないようにという戒めも込められています。
毎年9月1日になると全国各地で防災訓練が行われています。
第9問 ① 動物愛護週間
答えの解説
1915年アメリカ動物愛護協会が制定したのが始まりです。
日本でも、毎年9月20日~26日の一週間動物と仲良くなり命を大切にしょうという心を込めて行われています。
第10問 ① 太陽熱
答えの解説
台風は、太陽熱がエネルギー源となっています。
太陽熱は海水が蒸発し水蒸気となって大気中に運ばれ、雨粒に変わる時熱となって放出されます。
この放出した熱が大気を暖めて上昇気流を激しくして渦を大きくし強い台風になります。
海水温が高い熱帯地方ほど台風が発生しやすくなっています。
続いて中盤10問です!!
9月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤10問】
第11問
彼岸花の花言葉は何でしょうか?
① 幸せは必ず来る
② 悲しき思い出
③ 優しい心
第12問
2016年9月17日に40年間にわたる連載が終了した大人気漫画は?
① 北斗の拳
② こちら葛飾区亀有公園前派出所
③ ど根性ガエル
第13問
毎年9月に岸和田市北西部で行われる祭りは何でしょうか?
① 岸和田十月祭礼
② 岸和田みなとまつり
③ 岸和田だんじり祭り
第14問
1600年(慶長5年)の9月15日に徳川家康を中心に構成された東軍と、石田三成を中心に構成された西軍による天下分け目の大合戦の名前は?
① 関ヶ原の戦い
② 山崎の戦い
③ 桶狭間の戦い
第15問
秋の花を代表するコスモスを漢字で書くと次のうちどれになるでしょうか?
① 秋明菊
② 秋海棠
③ 秋桜
第16問
2009年に初めて発生した9月の大型連休の名前は?
① ゴールデンウイーク
② ダイヤモンドウイーク
③ シルバーウイーク
第17問
1977年9月5日にホームランの世界最高記録を作った、王貞治選手に贈られた賞の名前は何でしょうか?
① 国民栄誉賞
② 内閣総理大臣賞
③ 日本学術会議会長賞
第18問
1982年9月9日、厚生労働省と消防庁が制定した記念日は何でしょうか?
① 119番の日
② 救急の日
③ 消防の日
第19問
1878年(明治11年)9月22日生まれで外交官として活躍し、終戦後に内閣総理大臣に就任した人物は?
① 佐藤栄作
② 吉田茂
③ 犬養毅
第20問
1948年9月16日それまで配給制だったあるものの自由販売が認められました。
それは何でしょうか?
① マッチ
② たわし
③ 石
9月に関する雑学&豆知識クイズ【中盤の答え】
第11問 ② 悲しき思い出
答えの解説
彼岸花が咲く時期は、お彼岸の時期という事もあり亡くなった方を想い偲ぶことを由来として付けられました。
第12問 ② こちら葛飾区亀有公園前派出所
答えの解説
1976年から一度も休むことなく連載され続けてきた人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が完結しました。
不真面目でいい加減な主人公の両さんが40年間休まず勤務したのでこの辺で、有給休暇を与え休ませてあげようと思います。と作者の秋元治さんのコメントが最終話に載せられました。
コミックの発行巻数が多い単一漫画シリーズでギネス世界記録となりました。
第13問 ③ 岸和田だんじり祭り
答えの解説
江戸時代中期から始まり300年の歴史がある祭りです。
岸和田藩主の岡部長泰公が京都伏見稲荷を城内三の丸に移してまつり、穀物が沢山取れるように願った稲荷祭りが始まりと言われています。
第14問 ① 関ヶ原の戦い
答えの解説
豊臣秀吉の死後の権力を巡り、石田三成率いる西軍と徳川家康率いる東軍が戦いました。これを関ヶ原の戦いといいます。
初めは、石田三成率いる西軍が勝っていましたが、様々な人物の裏切りにより石田三成率いる西軍は、不利な状況に追い込まれ勢いのある徳川家康率いる東軍がわずか一日で勝利しました。
第15問 ③ 秋桜
答えの解説
正解は③ の秋桜でした。
コスモスの和名は秋桜と書き、読み方は「アキザクラ」です。
どうして、秋桜がコスモスと読まれるようになったのかというと1977年歌手の山口百恵さんが歌った「秋桜」を「コスモス」と読ませ歌詞の中に出てくる「秋桜」と表記された漢字も「コスモス」と読んだ事がきっかけとされています。
第16問 ③ シルバーウイーク
答えの解説
カレンダーの日付と曜日の並びによって数年に一度生じる秋の大型連休の事をいいます。
珍しい連休であることから「プラチナウイーク」とも呼ばれています。
最初のシルバーウイークが発生したのは2009年、次のシルバーウイークが訪れるのは2026年といわれています。
第17問 ① 国民栄誉賞
答えの解説
国民栄誉賞とは、「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったもの」を表彰する制度で内閣総理大臣から賞の授与をされます。
王貞治選手は、通算ホームラン数世界新記録を達成し国民栄誉賞第一号として表彰されました。
第18問 ② 救急の日
答えの解説
1982年に9(きゅう)日9(きゅう)日の語呂合わせから厚生労働省と消防庁が「救急の日」と制定しました。
救急の日は、各地で救急の日にちなんだイベントが開催されています。
第19問 ② 吉田茂
答えの解説
吉田茂は1878年9月22日東京で生まれ、東京大学卒業後外務省に入り、外務次官になります。
1941年日米開戦に反対した吉田茂はアメリカとの和平工作をしたため憲兵隊に捕まり刑務所に入れられます。
その後1945年に日本が敗戦をして内閣外務大臣になります。
翌年の1946年には、内閣総理大臣となり日米安全保障条約を結ぶなど戦後の日本の復興に大きく貢献した人物です。
第20問 ① マッチ
答えの解説
正解は① マッチです。
1948年9月16日、これまで配給制だったマッチの自由販売が認められるようになりました。
これをきねんして、9月16日はマッチの日とされています。
まだ物足りない!という方は、最後の10問もどうぞ!
(※過去9月に起こった出来事を中心にご紹介します)
9月に関する雑学&豆知識クイズ【後半10問】
第21問
昭和47年9月2日に放送が開始した人気ドラマは何でしょうか?
①暴れん坊将軍
②必殺仕掛人
③水戸黄門
第22問
昭和元年9月13日に発売されたお菓子はどれでしょうか?
①明治ミルクチョコレート
②うまい棒
③グリコチョコポッキー
第23問
昭和元年9月13日に発売されたお菓子はどれでしょうか?
①明治ミルクチョコレート
②うまい棒
③グリコチョコポッキー
第24問
明治33年9月11日に東京の新橋と上野駅前に日本初とな物が設置されました。設置された物とは何でしょうか?
①電光掲示板
②置き時計
③公衆電話
第25問
昭和29年9月6日に開催されたベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞した黒澤明監督の映画は何でしょうか?
①羅生門
②赤ひげ
③七人の侍
第26問
平成13年9月30日、ドイツで行われた「ベルリン・マラソン 2001」で当時の世界記録を出し見事優勝を果たした女性マラソン選手は誰でしょうか?
①野口みずき
②高橋尚子
③有森裕子
第27問
文政13年9月15日に世界で初めてイギリスで開通したのは何でしょうか?
①高速道路
②鉄道
③トンネル
第28問
明治21年9月19日、世界初となる「ミスコン」が開催されたのですが、開催した国はどこでしょうか?
①ロシア
②ドイツ
③ベルギー
第29問
統計上台風の回数が多く「台風襲来の日」となっているのは9月何日でしょうか?
①9月4日
②9月26日
③9月14日
第30問
昭和37年9月29日に日本初の何が完成したでしょうか?
①冷蔵庫
②テレビ
③コピー機
9月に関する雑学&豆知識クイズ【後半の答え】
第21問 ②必殺仕掛人
答えの解説
昭和47年9月2日に「必殺シリーズ」第一作目の「必殺仕掛人」の放送が開始されました。
主演は、林与一さんと緒形拳さんです。
第22問 ①明治ミルクチョコレート
答えの解説
昭和元年9月13日、「明治」から明治ミルクチョコレートが発売されました。
大正7年に発売された「森永ミルクチョコレート」よりもはるかに濃厚で安いチョコレートは森永のライバル商品となり今現在でも愛されているロングセラー商品です。
第23問 ①マッチ
答えの解説
昭和23年9月16日、これまで配給制であったマッチの自由販売が認められました。
自由販売が認められたのを記念して9月16日は、「マッチの日」となっています。
第24問 ③公衆電話
答えの解説
明治33年9月11日、東京の新橋と上野駅前に公衆電話が日本で初めて設置されました。
当時の電話自は、交換手を呼びだしてお金を入れて相手に繋いでもらっていました。
ちなみ当時の電話代は5分で15銭と割高です。
第25問 ③七人の侍
答えの解説
昭和29年9月6日に開催されたベネチア国際映画祭で黒澤明監督の映画「七人の侍」が見事、銀獅子賞を受賞しました。
主演を務めたのは、俳優の三船敏郎さんです。
ベネチア国際映画祭は、カンヌ国際映画祭・ベルリン国際映画祭に並ぶ世界三大映画祭の1つとなっています。
第26問 ②高橋尚子
答えの解説
平成13年9月30日、ドイツで行われた「ベルリン・マラソン 2001」で高橋尚子選手が、女子マラソンで初めて2時間20分を切る世界記録を作り見事優勝しました。
高橋尚子選手はシドニー五輪では見事金メダルを獲得されています。
第27問 ②鉄道
答えの解説
文政13年9月15日、イギリスで世界初となる鉄道が開通しました。
これが、蒸気機関で引っ張った世界初の鉄道となりました。
第28問 ③ベルギー
答えの解説
明治21年9月19日、ベルギーで世界初のミスコンとなる「コンクール・ド・ボーテ」が開催されました。
第29問 ②9月26日
答えの解説
9月26日は、統計上最も台風の回数が多く警戒の意味も込めて「台風襲来の日」と制定されています。
第30問 ③コピー機
答えの解説
昭和37年9月29日、日本初のコピー機を富士ゼロックスが完成させました。
富士ゼロックスが完成させた1分間で7枚コピーをしてくれるコピー機は日本中から注目が集まり、発売後は一気に普及しました。
以上で、9月の雑学クイズ終了です!お疲れ様でした♪
最後まで楽しんでいただけましたか?
9月は色々なイベントもあり歴史もあり楽しいですよね。
9月は気温の変化があったりして体調を崩しやすい時期でもあるので、体調にはお気をつけてくださいね♪
クイズを通してコミュニケーションの向上に役立てて頂けたら本当に嬉しいです!(^^)!