皆様は当て字に興味はあるでしょうか?
意外に世の中には色んな当て字が溢れかえっています。
今回は、当て字クイズ20問をご用意致しました。
クイズは三択問題となっていますので正解だと思うものを一つ選んでください(*^-^*)
クイズを楽しみながら頭の体操もしていきましょう。
それでは、クイズスタートです!
この漢字の読み方は!?当て字クイズ【前半10問】
第1問 【食卓布】
① テーブルクロス
② カーペット
③ フローリング
答え合わせ
正解はテーブルクロスでした。
漢字に食卓が付くのですぐに分かった方もいらっしゃるかもしれません。
テーブルクロスは食事をするときにテーブルの上にかける布の事です。
レースや刺繍が細かいタイプなど豪華な種類も沢山出ていますよね。
ヨーロッパで使われ始め貴族が使用する高級品として当時から重宝されていたようです。
第2問 【倫敦】
① ローマ
② ロシア
③ ロンドン
答え合わせ
正解はロンドンでした。
ロンドンはイギリスの首都です。
夏目漱石の小説「カーライル博物館」でも倫敦(ロンドン)という表記が出てきます。
漢字にすると全く分からなくなってしまいますよね。
第3問 【庭球】
① ハンドボール
② テニス
③ サッカー
答え合わせ
正解はテニスでした。
テニスは元々、庭で遊ぶスポーツであった事からこのような漢字になりました。
明治時代が始まり文明開化と同時にアメリカからテニスが伝わりました。
当時は裕福な人のみが行うハイカラなスポーツだったようです。
第4問 【氷菓子】
① アイスクリーム
② ようかん
③ カキ氷
答え合わせ
正解はアイスクリームでした。
アイスクリームを最初に作って食べていたのは中国です。
古代のアイスクリームはシャーベットのようで疲労回復の為の「健康食」として食べられていました。
日本に最初伝わった時は明治時代の初期の頃です。
当時は「アイスクリン」と呼ばれ親しまれていました。
第5問 【自鳴琴】
① オルゴール
② ハーモニカ
③ ドラム
答え合わせ
正解はオルゴールでした。
自動的にメロディーを演奏するのでこのような漢字になりました。
1796年にスイスの時計職人であるアントワーヌ・ファーブルが発明したものです。
日本にオルゴールが伝わったのは江戸時代の中期の事です。
鎖国をしていた日本と唯一繋がりがあったオランダが江戸の深川で紹介し一気に有名になりました。
第6問 【冗句】
① ジョーク
② キャラ
③ ツッコミ
答え合わせ
正解はジョークでした。
英語の「joke」に似ていたことから「冗句」と書かれるようになりました。
ジョークとは‘‘しゃれ‘‘を意味する外来語です。
第7問 【麦酒】
① ビール
② ウイスキー
③ ワイン
答え合わせ
正解はビールでした。
お酒が好きな方ならすぐに分かったかもしれません。
漢字の通りビールは麦芽を原料にしてつくられるお酒です。
江戸時代には日本に伝わっていましたが、当時の日本人の口には合わなかったようです。
第8問 【鬱金香】
① タンポポ
② コスモス
③ チューリップ
答え合わせ
正解はチューリップでした。
この漢字はなかなか難しいですよね。
チューリップという漢字があった事に驚きました。
「鬱金香」は、「うこんこう」とも呼ばれておりチューリップの香りがスパイスであるウコンのような香りをする事からこのような漢字になったそうです。
日本にチューリップが広まったのは大正時代に入ってからでした。
第9問 【砂糖天麩羅】
① ドーナツ
② クッキー
③ ポテトチップス
答え合わせ
正解はドーナツでした。
他の都道府県ではドーナツと呼んでいますが、沖縄では砂糖天麩羅の事をサーターアンダギーと呼んでいます。
沖縄県では砂糖天麩羅(サーターアンダギー)は女性を象徴するお菓子とされています。
漢字の読み方からして甘くて美味しそうですよね。
第10問 【一物有人】
① ベートーヴェン
② バッハ
③ モーツァルト
答え合わせ
正解はモーツァルトでした。
モーツァルトは、ハイドン・ベートーヴェンと並ぶウィーン古典派音楽の巨匠の1人です。
ピアノ「ソナタ」、オペラ「フィガロの結婚」「ドン=ジェバンニ」「魔笛」など数多くの有名作品をこの世に残しました。
この漢字の読み方は!?当て字クイズ【後半10問】
第11問 【人造牛酪】
① ソフトクリーム
② マーガリン
③ ヨーグルト
答え合わせ
正解はマーガリンでした。
バターの代わりに人工的に作られた油脂食品の為、「人造牛酪」という漢字になりました。
1869年にフランスの大統領ナポレオン三世が高級品であったバターの代用品を募集したところフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエが牛脂に牛乳を加えたマーガリンを発明し世の中に広まっていきました。
第12問 【洋匕】
① ナイフ
② スプーン
③ フォーク
答え合わせ
正解はスプーンでした。
ヨーロッパでは新石器時代には既にスプーンが使われていました。
当時のスプーンは陶器製や骨を削った物でした。
日本でも紀元前3年頃には儀式用としてスプーンが使われるようになっています。
現在のように食事の為にスプーンが使われるようになったのは明治時代に入ってからです。
第13問 【鳩琴】
① オカリナ
② ピアノ
③ リコーダー
答え合わせ
正解はオカリナでした。
オカリナは気鳴楽器の一つです。
イタリア人のドナーチという菓子職人が土笛にドレミファ~という音階を導入し楽器にガチョウの子供を意味する‘‘オカリナ‘‘と命名しました。
日本に伝わったのは第二次世界大戦後です。
第14問 【亜馬孫】
① アイルランド
② アマゾン
③ アイスホッケー
答え合わせ
正解はアマゾンでした。
「亜馬孫」=アマゾンは分かりやすいですよね。
アマゾンは世界最大の川です。
そこには、約250種類の哺乳類・約1800種類の鳥類・約3000種類の魚類が生息しています。
第15問 【麦克唐納】
① マクドナルド
② ロッテリア
③ ミスタードーナツ
答え合わせ
正解はマクドナルドでした。
かなり難しいですよね。
マクドナルドは誰もが知っている世界最大のファーストフードチェーン店です。
日本に上陸したのは1971年(昭和46年)7月20日でした。
第一号店の場所は、東京・銀座の銀座三越です。
第16問 【柯柯阿】
① カカオ
② バニラ
③ メロン
答え合わせ
正解はカカオでした。
チョコレートの原料として有名なカカオはアオイ科の常緑樹になる実です。
収穫された実は皮をむいて1週間発酵します。
そして、取り出されたカカオ豆がチョコレートやココアなどの原料になります。
日本では沖縄や小笠原諸島で栽培されています。
第17問 【印弗魯英撒】
① インターネットネット
② イングランド
③ インフルエンザ
答え合わせ
正解はインフルエンザでした。
皆さんご存じの通り冬頃に毎年発生している感染症です。
インフルエンザにかからない為には免疫力が下がらないよう十分な栄養と睡眠をとる事が大事だと言われています。
第18問 【膃肭臍】
① アシカ
② アザラシ
③ オットセイ
答え合わせ
正解はオットセイでした。
難しい漢字すぎて超難関でしたよね。
オットセイと言えば水族館で観た事がある方も多いと思います。
雌のオットセイが1.3mほどの大きさに対し、雄のオットセイはなんと体長2.2m、体重200kgの大きさになります。
第19問 【西洋手拭】
① トイレットペーパー
② タオル
③ ハンカチ
答え合わせ
正解はタオルでした。
タオル地の布で作られた手ぬぐいの事を言います。
日本にタオルが入ってきたのは明治の初期頃になります。
イギリスから輸入された外国製の柔らかく暖かいタオルは首巻としても使用されていました。
第20問 【蒸餅】
① パン
② シュウマイ
③ スフレ
答え合わせ
正解はパンでした。
パンの歴史は古く、織田信長がいた天文12年に種子島に漂着したポルトガル船によって鉄砲とパンが日本に伝わりました。
こうして宣教師たちによって伝えられたパンでしたがキリシタンの弾圧と鎖国などによって長い間、姿を消すことになります。
再び脚光を浴びたのは天保11年にアヘン戦争でイギリスが日本を攻撃してくるのでは?と恐れ軍学者の江川太郎左衛門が携帯食としてパンを大量に作らせたのが始まりです。
そして江戸から明治に入ると「木村屋総本店」があんぱんを生み出し大ヒット商品となり日本中に広まりました。
以上、当て字クイズ20問でした!
最後までお疲れ様でした(*^-^*)
クイズは楽しんでいただけたでしょうか?
インフルエンザやパンの当て字があるとは知らなかったので驚きました。
当て字は知れば知るほど面白いですよね♪
皆様が少しでも当て字に興味を持っていただけたら幸いです(*^^*)