皆様は、雑学はお好きですか?
世の中には、面白い雑学が沢山溢れています。
今回は、そんな雑学が好きな大人の方へ向けた雑学クイズをたっぷり30問ご紹介します。
面白い雑学ばかりですのでコミュニケーションや生活に役立つ事間違いなしです(^^♪
楽しい問題ばかりですのでリラックスしてクイズに挑戦してみてくださいね!
目次
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【前半10問】
第1問
一番高価なお茶の値段は100gあたり何円でしょうか?
① 5万円
② 560万円
③ 1400万円
第2問
サザエさんに登場するマスオさんの同僚である穴子さんの唇の厚さは何センチでしょうか?
① 6センチ
② 4.7センチ
③ 13.5センチ
第3問
胃の不調に効くといわれているのは何色でしょうか?
① ピンク色
② 黄色
③ 黒色
第4問
ソースが日本に入ってきたのはいつでしょうか?
① 明治時代
② 昭和時代
③ 江戸時代
第5問
生野銀山で活躍しているマネキンアイドルグループの名前は?
① 洞窟GINZAN
② GINZANBOYZ
③ 銀ギラBOYZ
第6問
人気ランキング1位のスナック菓子は何でしょうか?
① ポテトチップス
② キャラメルコーン
③ かっぱえびせん
第7問
「フォ―チュンクッキー」とはどんなクッキーなのでしょうか?
① おみくじが入ったクッキー
② コインが入ったクッキー
③ 好きだという思いを込めて作ったクッキー
第8問
リップクリームがない時に代用品として使える物は何でしょうか?
① 生クリーム
② チョコレート
③ オリーブオイル
第9問
怒っている時に流れる涙はどんな味でしょうか?
① 何も味がしない
② 塩辛い
③ 薄っすら塩味
第10問
体にある臓器の中で一番温度が高い臓器はどれでしょうか?
① 心臓
② 肝臓
③ 腎臓
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【前半の答え】
第1問 ③ 1400万円
答えの解説
なんと一番高価なお茶の値段は100gあたり1400万円です。
驚愕の値段ですよね。
1400万円もするお茶の名前は、大紅袍(だいこうほう)というものです。
大紅袍は、350年の歴史を持つ中国茶です。
原生木は、わずか4本しかなく大変超貴重なお茶となっています。
第2問 ③ 13.5センチ
答えの解説
サザエさんの夫マスオさんの同僚である穴子さんは、アニメの中でもよく登場する人物ですよね?
穴子さんと言えば分厚い唇が印象的です。
穴子さんの唇の厚さは、約13.5センチと言われています。
かなり分厚いですよね。ちなみに、年齢は27歳だそうです。
第3問 ② 黄色
答えの解説
緊張やストレスで胃の調子が悪くなる事ってよくありますよね。
そんな時は、「黄色」をみると胃の不調が改善すると言われています。
アーユルヴェーダといわれるインド大陸に伝わる伝統医学では「黄色は胃腸の消化を助け、寿命を延ばす効果がある」と言われています。
胃がなんとなく調子悪いなあと思った時、是非試してみてくださいね。
第4問 ① 明治時代
答えの解説
ソースが日本に入ってきたのは、明治時代の初め頃です。
当時、ソースは洋食にかけて食べるのが人気でした。
日本で初めてソースを製造・販売したのは神戸にある阪神ソース株式会社です。
現在も阪神ソース株式会社ではソースを製造・販売しています。
第5問 ② GINZANBOYZ
答えの解説
兵庫県朝来町の生野銀山で、世界一深い地下で活躍しているマネキンアイドルグループの名前は「GINZAN BOYZ」です。
メンバーは総勢60名いて総選挙も行われています。
人気番組「月曜から夜ふかし」で取り上げられてから知名度が一気に上がりました。
第6問 ① ポテトチップス
答えの解説
人気ランキング1位のスナック菓子は、ポテトチップスです。
ポテトチップスは、すべての世代で1位になっており、不動の人気を誇っています。
第7問 ① おみくじが入ったクッキー
答えの解説
フォーチュンクッキーといえばAKBの曲のタイトルとして使用されたという事もあり聞いた事がある方は多いと思います。
フォーチュンクッキーとは、中におみくじが入っているクッキーの事です。
アメリカ・カナダにある中華料理店の食後のデザートとしてよく出されるそうです。
第8問 ③ オリーブオイル
答えの解説
リップクリームがない時に代用品として使えるアイテムはオリーブオイルです。
使い方は、簡単で少量のオリーブオイルを唇になじませるだけです。
オリーブオイル以外にも、ハンドクリーム・オロナイン・ワセリン・ハチミツも代用品として使う事が出来ます。
第9問 ② 塩辛い
答えの解説
涙の味は、感情によって違う味になると言われています。
その理由は、ナトリウムの量が感情によって変わるからです。
嬉しくて泣いている時や悲しくて泣いている時の涙は、薄味で悔しくて泣いている時や怒って泣いている時の涙は塩辛くなります。
第10問 ② 肝臓
答えの解説
体の中にある臓器の中で一番温度が高い臓器は肝臓です。
肝臓の温度は41℃以上で他の臓器に比べると5℃以上温度が高くなっています。
肝臓は、代謝や分解をはじめ様々な作業を行う臓器です。
その為、作業を多くするため温度が他の臓器に比べ高くなっているそうです。
まだまだ序盤ですよ~(*^-^*)
続いて中盤編です。どうぞ!
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【中盤10問】
第11問
一目惚れをしやすい年齢は何歳でしょうか?
① 5歳
② 14歳
③ 23歳
第12問
一緒に置いておくと、じゃがいもの発芽を抑制してくれる果物は何でしょうか?
① りんご
② みかん
③ ぶどう
第13問
卵かけご飯に何をかけると認知症予防に効果があるでしょうか?
① サラダ油
② オリーブオイル
③ えごま油
第14問
黒柳徹子さんの玉ねぎ頭から飴玉が出てくるのは有名ですが、飴玉以外に一度違うお菓子が出てきた事があります。それは一体何だったでしょうか?
① クッキー
② どら焼き
③ チョコレート
第15問
たい焼きになる前は、何の形で売られていたでしょうか?
① 亀
② カニ
③ 金魚
第16問
ポップコーンを漢字で書いたものはどれでしょうか?
① 爆裂玉蜀黍
② 噴火玉蜀黍
③ 爆発玉蜀黍
第17問
1日の摂取カロリーが一番高い国はどこでしょうか?
① イスラエル
② アメリカ
③ イタリア
第18問
紅茶の日はいつでしょうか?
① 12月1日
② 11月1日
③ 3月3日
第19問
1977年以降に放送された連続ドラマで視聴率が一番高かったのはどれでしょうか?
① 家政婦のミタ
② おしん
③ 積木くずし
第20問
バウムクーヘンはドイツ語でなんという意味でしょうか?
① 森のお菓子
② 木のお菓子
③ 果物のお菓子
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【中盤の答え】
第11問 ② 14歳
答えの解説
一番一目惚れをしやすい年齢は14歳です。
14歳の時は、恋愛ホルモンが最も活発に活動するからだそうです。
第12問 ① りんご
答えの解説
りんごには成長を早める「エチレンガス」という成分が含まれています。
その為、りんごを冷蔵庫に他の野菜と一緒に入れておくと腐りやすくなってしまう為、りんごを冷蔵庫に入れる事は、好ましくありません。
しかし、ジャガイモの場合は、他の野菜とはまったく正反対の事が起きます。
りんごのエチレンガスがじゃがいもの発芽を抑え長期間保管できるようにしてくれます。
第13問 ③ えごま油
答えの解説
えごま油には、α₋リノレン酸という血流を良くする成分が含まれています。
その為、脳にも血液が豊富に送られ刺激されるので弱った神経細胞が活発になり認知症の予防になります。
また、えごま油に含まれているα₋リノレン酸は、タンパク質と一緒に摂る事でより効果を発揮します。
その為、卵かけご飯を食べる時は、えごま油をかけて食べるのがおすすめです。
第14問 ② どら焼き
答えの解説
黒柳徹子さんの特徴である玉ねぎ頭には、飴玉が仕込まれているのですが一度だけ違うお菓子が仕込まれていたことがあります。
それは、どら焼きです。
2015年3月に黒柳徹子さんが司会を務める「徹子の部屋」にももいろクローバーZが登場したのですが、その時は飴玉ではなく頭からどら焼きを出してメンバーにプレゼントしました。
第15問 ① 亀
答えの解説
「たい焼き」は、今川焼きを鯛の形にして作られたのがはじまりです。
最初は、鯛ではなく亀の形で売り出したのですが全く売れなかった為、高級魚である鯛の形に変えられました。
すると、その形が人気となり爆発的に大ヒットとなりました。
第16問 ① 爆裂玉蜀黍
答えの解説
ポップコーンは、「爆裂玉蜀黍(ばくれつとうもろこし)」と漢字で書くそうです。
ちなみにポップコーンで使われているトウモロコシは、爆裂種というトウモロコシだそうです。爆裂種は、粒の皮が硬いのが特徴です。
第17問 ② アメリカ
答えの解説
日本人の1日の摂取カロリーは、約2000カロリーです。
それに対しアメリカでの1日の摂取カロリーは約3800カロリーとなっています。
アメリカでは、日本より1800カロリーも多く取っている事になります。
第18問 ② 11月1日
答えの解説
1791年11月1日に三重県出身の船頭・大黒屋光太夫がロシアのお茶会に招かれて日本人として初めて紅茶を飲みました。
これにちなみ、1983年日本紅茶協会が11月1日を「紅茶の日」と制定しました。
第19問 ③ 積木くずし
答えの解説
1977年以降に放送された連続ドラマで一番視聴率が高かったのは、TBSドラマの「積木くずし」です。視聴率は45.3%でした。
2位は「水戸黄門 第9部」43.7%・3位は「半沢直樹」42.2%となっており1位~3位まですべてTBSで放送されたドラマが独占しています。
第20問 ② 木のお菓子
答えの解説
バウムクーヘンはドイツ語で「木のお菓子」を意味しています。
どうして「木のお菓子」と呼ばれているかというと、焼きあがった層が木の年輪に似ているからだそうです。
バウムクーヘンはドイツのお菓子の王様です。
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【後半10問】
第21問
うまい棒の中で一番原価が高い味はどれでしょうか?
① たこ焼き味
② チーズ味
③ めんたい味
第22問
誕生日に年齢の数だけローソクをケーキに立てるというのはどこの国から伝わった風習でしょうか?
① ドイツ
② ロシア
③ アメリカ
第23問
使い捨てカイロを初めて発売した会社はどこでしょうか?
① 大塚製薬
② ロッテ
③ 伊藤園
第24問
お祭りで食べたい屋台ランキング1位は何でしょうか?
① かき氷
② 唐揚げ
③ 焼きそば
第25問
ラベンダーはどこの国から輸入されたでしょうか?
① ドイツ
② フランス
③ イギリス
第26問
日本一安いお弁当の値段は何円でしょうか?
① 120円
② 200円
③ 100円
第27問
馬の血液型はどのくらいあるでしょうか?
① 400
② 3兆
③ 5億
第28問
ルパン三世は何歳だと噂されているでしょうか?
① 26歳
② 40歳
③ 33歳
第29問
小さくなった固形石鹸を大きくする方法はどれでしょうか?
① 凍結させる
② 食塩水に漬ける
③ 電子レンジで温める
第30問
アスパラガスは1日で何センチ伸びるでしょうか?
① 10cm
② 5cm
③ 30cm
大人向け!!超・面白い雑学クイズ問題【後半の答え】
第21問 ① たこ焼き味
答えの解説
うまい棒の中で一番原価が高いのは、たこ焼き味です。
たこ焼き味は、味を濃くするために二度漬けされたりしております。
なんと、原価は9円となっており10円の販売価格に対し1円の儲けしかありません。
第22問 ③ アメリカ
答えの解説
バースデーケーキの上に年齢と同じ本数分のローソクを立ててお祝いするというのは、19世紀の終わり頃、アメリカで誕生しその後日本に伝わってきました。
ローソクの火を吹き消すときは、願いを込めながら吹き消すのがアメリカスタイルとなっているそうですよ。
願いを込めてローソクの火を吹き消すと願いも叶うそうです。
第23問 ② ロッテ
答えの解説
1978年ロッテ健康産業が日本パイオニクスと共同開発して「ホカロン(使い捨てカイロ)」を日本で初めて発売しました。
ロッテが発売した使い捨てカイロは、大ヒットをしてアメリカや中国など海外でも使われるようになりました。
第24問 ③ 焼きそば
答えの解説
お祭りの屋台で食べたいもの1位に輝いたのは、焼きそばです。
焼きそばは、老若男女に人気でお祭りにはなくてはならない食べ物になっています。
支持率も39.9%となっており圧倒的1位でした。
ちなみに、2位はたこ焼き・3位はかき氷となっています。
第25問 ② フランス
答えの解説
ラベンダーは、1937年にフランスから輸入されました。
輸入したラベンダーを曽田香料の創業者である曽田政治さんが、ラベンダーに適している気候の北海道で試験栽培をしたのが始まりといわれています。
第26問 ③ 100円
答えの解説
500円や350円のお弁当ってよく見かけますよね。
最近では、なんと100円で弁当が売られているそうです。
100円弁当がよく売られているのは沖縄県です。
100円弁当の気になる中身ですが、ご飯のうえにおかずが2品~3品付いています。
100円にしては、なかなか豪華ですよね。
第27問 ② 3兆
答えの解説
馬の血液型は、3兆通りもあるといわれています。
人間の倍以上の数ですよね。
ちなみに、ゴリラの血液型は1種類しかなくB型のみだそうです。
第28問 ① 26歳
答えの解説
ルパン三世は、IQ300の頭脳を持つ天才です。
ルパンの顔は、変装であり誰も素顔を見たことがありません。
何もかもが謎につつまれているルパンですが29歳の銭形警部の3歳下となっているので年齢は26歳ではないかと噂されています。
ただし、ルパン自体「正確な生年月日を知らない」と発言をしている為、本当に26歳なのかは謎のままです。
第29問 ③ 電子レンジで温める
答えの解説
小さくなった固形石鹸を耐熱皿に乗せて電子レンジで40秒ほど温めると大きく膨らみます。
泡立ちも良くなり使いやすくなるそうです。
節約にもなりますし一石二鳥ですよね。
第30問 ① 10cm
答えの解説
アスパラガスは1日でなんと10cm~20cmも伸びるそうです。
成長が速いため、朝と夜の2回も収穫ができます。
ただ収穫できるまでは、3年もかかるそうです。
収穫まで3年間待つと考えると長いような気がしますよね。
以上で大人向け雑学クイズ30問でした!
最後まで本当にお疲れ様でした!!
今回は、たっぷり30問ありましたが最後まで楽しんで頂けたでしょうか?
ルパン三世の年齢が26歳で銭形警部が29歳というのには驚きましたね。
小さくなった石鹸を電子レンジで温めると膨らんで再使用できるなら、節約にもなりますし慌てて買わなくても良いので、とっても便利ですよね♪
皆様も気に入った雑学問題はありましたか?
今回ご紹介した雑学が皆様のコミュニケーションに役立てば、幸いです。