(※好評につき、2018.12.30 10選→20選に変更しました。ぜひ最後までどうぞ♪) 今回は高齢者向けの洗濯バサミを使ったレクリエーションを紹介します。 手軽・安全洗濯バサミはレクリエーションの道具に最適!! 洗濯バサミは皆さんのご家庭にもあるかと思いますが、施設やデイサービスでも洗濯物を干すことはあ...
室内遊びの記事一覧
施設やデイサービスでは様々な用具を使ってレクリエーションを行っています。 もちろん用具を使わないレクリエーションもありますが、道具を使うことによって何も使わないレクリエーションと違うことができますね(#^^#) しかし、その用具を準備したり作ったりすることが、日々の業務や介護で忙しい職員さんには負担になること...
(※2018.11.6に15選⇒25選へ変更しました) 普段みなさんは、お仕事や作業をされていて飲み物を飲まない日はないかと思います。 そのようなときはどのようにして水分補給をされていますか? さすがに職場の皆さんが「水筒を持参している!」というところは少ないと思います(笑) もちろん、なかにはペットボト...
(※2018.11.14に20選へ変更しました) 今回は聴覚に障害を持っている方にお勧めのレクリエーションを紹介します。 聴覚障害と一言で言っても、その障害の程度は様々です。 例えば高齢者。 高齢者の多くは加齢(後天的)とともに難聴になっていきます。 特に高音になるほど聞きにくくなり、耳元で大きな声で...
みなさんは特養(特別養護老人ホーム)と聞くとどのような施設を想像し、どの程度の介護が必要な高齢者が入所されているのか想像はつきますか? 自宅から通うデイサービスやデイケア、同じ入所系の老人福祉施設や老健などと比べると身体・認知機能状態は低下されている方が多いかと思います。 またそのような方の楽しみとはどのよう...
デイサービスには多くの高齢者が通われていると思います。 高齢者の人数が多ければ多いほど集団でおこなうレクリエーションの割合が多くなってしまいます。 集団でおこなうレクは参加したみんなと楽しく過ごしながら、みなさん同じような目的を達成するようなものになります。 このように集団レクは集団レクの良い点がある一方...
(※2018.11.7に10選⇒20選へ変更しました) デイサービスや使節などでレクリエーションを行なう高齢者には、片麻痺の方や怪我をされている方、様々な疾患や怪我をされている方がいらっしゃると思います。 そんなたくさんの疾患や怪我のなかで目の見えない高齢者がいらっしゃる場合、みなさんはどのようなレクリエ-ショ...
皆さんの働く施設やデイサービスのレクリエーションで、『すごろく』をされたことはありますか? すごろく自体はみなさんされたことはあると思いますが、高齢者向けのものはあまり経験がないのでは…と思います。 施設等が用意するものはサイコロとマス目などを書いた大きな用紙のみで、職員さんの準備物も少なくてすみますね。 ...
高齢者向けの趣味やレクリエーションのひとつに塗り絵があります。 施設やデイサービスなどではレクリエーションのとして、自由時間の中で塗り絵を提供することが多いと思いますが、塗り絵には高齢者にと...
デイサービスや施設では体操やゲーム、脳トレなど様々なレクリエーションをおこなっていると思います。 職員も参加している高齢者もレクリエーション自体は楽しんでおこっていらっしゃると思いますが、や...
(※好評につき、2019.3.27にTOP15→TOP25へと変更しました) 今回は高齢者のカラオケ人気曲をご紹介します。 高齢者の方に対しておこなうレクリエーションで、カラオケがもたらす効果を皆さんはご存じでしょうか? 高齢者へのカラオケの効果とは? 「カラオケを歌ったあとはストレス発散になる」という経験は...
デイサービスや施設ではレクリエーションの一つとして、ボールを使った体操やゲームを行なうことが多いと思います。 そもそもレクリエーションを行なう前に内容の計画や事前の道具の準備が必要です。 しかし、毎日高齢者のお世話や介護で忙しい職員さんは、その計画や準備を行なう時間が限られています。 介護業務に時間をかけた...
(※好評につき、2019.4.8に15選→25選に変更しました。ぜひ最後までお楽しみください) 頭を使うことを中心としたレクリエーションのひとつとして、ホワイトボードを使った脳トレがあります。 ホワイトボードを使った脳トレはを準備するくらいで気軽に行えて、毎日忙しい職員さんにとってはとても重宝します。 しか...
施設やデイサービスでは様々なレクリエーションがおこなわれています。 レクリエーションの目的は「高齢者に楽しい時間を過ごしていただく」ことです。 簡単な目的のようで、実は深い意味がめられています...
指先がなめらかに動いたり、細かな作業ができる、このことを専門用語で「巧緻(こうち)性」といいます。 指先には体のどの部分と比べても運動神経や感覚神経が多く存在します。 神経が多いというこ...
皆さんの施設ではおやつ作りをレクリエーションに取り入れたことはありますか? 体操やゲームなど体を動かすレクリエーションは、施設内にある道具を準備したり、 必要な道具がなければ施設内にあるも...
人は加齢によって日々の運動量が減少していく傾向にあります。 「運動量が減少していく」ときいて皆さんは、その後の体の変化を度のようにイメージされますか? 上半身・体幹・下半身の筋肉が落ちて...
デイサービスなどでは1年の行事中に運動会はほとんどの施設でおこなわれていると思います。 普段は自分の生活や趣味活動のため、何より元気に毎日を過ごすために体操やリハビリをおこなっていますが、運動会は楽しくみんなで体を動かし、そして少しアツくなっていただく日になります。 そのため普段の体操やレクリエーションなどとは...
デイサービスなどの施設では、1年間で大きな行事がいくつかあると思います。 その中でも5月や10月になると職員さんが大変になってくるのが、運動会の計画や準備ではないでしょうか。 当然学校や若い方がおこなっているような運動会のプログラムでは、高齢者にとっては難しい競技も出てくるでしょう。 それが企画する職員に...
高齢者は普段の生活で運動をする機会が少なく生活リズムも単調になりがちで、脳への刺激も低下してしまいがちです。 またテレビを見たり新聞を読んだりするだけで、自宅では誰とも会話をしないという高齢者...
今の子どもたちにはあまり馴染みのない遊びになってしまいましたが、高齢者が子どもの頃の遊び道具に『お手玉』があります。 実際に高齢者の前にお手玉を持っていくと「懐かしい~」と言って、思い思いに手に取られ簡単に3つ4つのお手玉を空中に投げては持ち替え…とやっていただけます。 長年扱っていなくても、高齢者の体にしっか...
施設やデイサービスなどでは高齢者の方を対象に、楽しみもかねてレクリエーションをおこなうところも多いと思います。 レクリエーションといっても難しい内容や寝たきりの方など活動性の低い方など、...
サイト内検索
タグ
ことわざクイズ (6)
敬老会 (10)
昭和クイズ (6)
虫食いクイズ (4)
平成~令和クイズ (6)
ひらがな並び替えクイズ (11)
難問クイズ (4)
脳トレ (101)
動物クイズ (10)
色んなクイズ (90)
食べ物クイズ (11)
アニメ&マンガクイズ (30)
無料プリント (10)
運動会 (4)
体操 (19)
論理クイズ (14)
室内遊び (86)
連想クイズ (6)
なぞなぞ (8)
健康クイズ (9)
季節のレク (56)
工作 (36)
雑学クイズ (26)
歴史クイズ (10)
1~12月のクイズ (11)
1~12月のレク (51)
デイサービス (177)
10回クイズ (2)
高齢者向けプレゼント (9)
パズル (7)
壁画制作レク (19)
とんちクイズ (2)
pickup (9)
都道府県クイズ (26)
外遊び (2)
漢字問題 (26)
季節のクイズ (28)
高齢者に関するランキング (6)
歌 (20)
まとめ記事 (14)
スポーツクイズ (12)
プライバシーポリシー・免責事項