【敬老の日に解きたいクイズ 30問】敬老会で最適!!高齢者向け雑学&豆知識問題を紹介!

 

今回は、敬老の日にピッタリの雑学クイズをご紹介します。

 

敬老の日は、敬老会が開かれるところが多いですね!

 

敬老会でのちょっとしたレクに使えるような、クイズをつくりましたので、是非みなさんで解いていただきたいと思います。

 

前半は敬老の日に関するクイズ・後半は健康に関する雑学クイズです!

 

では、敬老の日に解きたい雑学クイズスタートです。

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【前半10問】

 

第1問

9月の第三月曜日は「敬老の日」ですが、1947年から1963年はある名前でした。ある名前とはなんでしょう?

 

① 長老の日

② としよりの日

③ 敬老感謝の日

 

 

第2問

敬老の日は何歳から、対象になるでしょうか?

 

① 65歳以上

② 70歳以上

③ 75歳以上

 

 

第3問

還暦祝いでは、赤色のものが良いと言われています。それはなぜでしょう?

 

① 赤色には魔除けの意味があるから

② 赤色には無病息災の意味があるから

③ 赤色にはお金持ちになるという意味があるから

 

 

第4問

9月15日から21日までのことをなんというでしょう?

 

① 敬老週間

② 老人週間

③ お年寄り週間

 

 

第5問

日本で初めて敬老会が開かれた場所はどこでしょう?

 

① 北海道

② 青森県

③ 兵庫県

 

 

第6問

敬老の日は昔、「としよりの日」という名前でしたが、イメージがよくないとのことで、改名されました。その改名された名前とは?

 

① おとしよりの日

② 敬老感謝の日

③ 老人の日

 

 

第7問

敬老の日は、国民の祝日ですが、法律で「多年にわたり社会につくしてきた老人を○○し、長寿を祝う」ことという趣旨です。○○に入る言葉はなんでしょう?

 

① 尊敬

② 敬愛

③ 溺愛

 

 

第8問

どうして敬老の日は9月にあるのでしょうか?

 

① 農閑期にあたり気候が良いから

② 9月の行事が少ないから

③ 9月が一番過ごしやすい季節だから

 

 

第9問

敬老会の発祥地となった、兵庫県多可町で歌われている「敬老のうた」のタイトルはなんでしょう?

 

① いつまでも健康に

② いつでも感謝しています

③ きっとありがとう

 

 

第10問

1968年の「としよりの日」の記念として沖縄の郵政省で発行されたものはなんでしょう?

 

① はがき

② 切手

③ パズル

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【前半の答え】

 

第1問 ② としよりの日

 

答えの解説

 

敬老の日は、兵庫県多可町で1947年に提唱された「としよりの日」が始まりとなっています!

 

 

第2問 ① 65歳以上

 

答えの解説

 

老人福祉法によると、老人は65歳からと言われています!

 

 

3問 ① 赤色には魔除けの意味があるから

 

答えの解説

 

昔、赤色は魔除けや厄除けの意味があるとされていました。

男性は厄年と還暦が重なるので、厄除けの為に赤いものを身につけた方がいいとのことで、赤いちゃんちゃんこを身につけるようになりました!

 

 

第4問 ② 老人週間

 

答えの解説

 

9月15日~21日の一週間は、高齢者福祉に関する理解を深める為に、高齢者の生活向上意欲を促進するためのイベントなどが行われます!

 

 

第5問 ③ 兵庫県

 

答えの解説

 

初めて敬老会が開かれたのは、兵庫県の多可町が始まりとなっています!

当時の村長、門脇さんが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開かれました。

 

 

第6問 ③ 老人の日

 

答えの解説

 

1964年に老人の日に改名しました!

今でも、9月の第三月曜日は「敬老の日」、9月15日を「老人の日」とさだめられています(^^)

 

 

第7問 ② 敬愛

 

答えの解説

 

○に入る言葉は、「敬愛」です!

敬老の日は、お年寄りを敬い感謝しようという大切な日ですね(^_^)

 

 

8問 ① 農閑期にあたり気候が良いから

 

答えの解説

 

農閑期にあたり気候も良いということから、9月中旬ということで決められました(^^)

 

 

第9問 ③ きっとありがとう

 

答えの解説

 

「敬老の日」発祥の地として兵庫県多可町は、敬老精神を次世代に伝える為に作った歌です(^^)

 

 

10問 ② 切手

 

答えの解説

 

1968年には敬老の日の、記念切手が発行されました!

今現在でも、敬老の日のお祝いで記念切手を送る人が多いそうです(^^)

 

 

 

いて中盤10問です!!後半は暑い夏に知っておきたい色んな雑学問題を出題します。それではどうぞ!

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【中盤10問】

 

第11問

この野菜の中で、血圧を下げる役割がある野菜はどれでしょう?

 

① きゅうり

② たまねぎ

③ なすび

 

 

第12問

寝る時に体に良い姿勢は次のうちどれでしょう?

 

① 右向き

② 仰向け

③ 左向き

 

 

第13問

利尿効果の少ない野菜はどれでしょう?

 

① えのき

② すいか

③ きゅうり

 

 

第14問

体に良いとされている「玄米」ですが、悪い点はなんでしょう?

 

① 消化が悪い

② 肌に悪い

③ 便秘になる

 

 

第15問

朝目を覚ますのに効果的な食べ物はなんでしょう?

 

① コーヒー

② リンゴ

③ グレープフルーツ

 

 

第16問

脳みその栄養源はどれでしょう?

 

① 糖質

② 脂質

③ アミノ酸

 

 

第17問

秋といえば、「きのこ」が旬ですが、しいたけにあることをするとグッとビタミンDが増量します!あることとはなんでしょう?

 

① お湯でゆでる

② 紫外線を浴びさせる

③ 冷凍する

 

 

第18問

秋が旬の果物で、「二日酔い」にとても良く効く果物はなんでしょう?

 

① りんご

② ぶどう

③ かき

 

 

第19問

血管を強くする野菜で、血をサラサラにする効果のある野菜はどれでしょう?

 

① きゃべつ

② きゅうり

③ たまねぎ

 

 

第20問

医者が本当に健康に良いと考えている食品が5つあります。そのうちの4つは、魚・野菜果物・ナッツ・茶色の炭水化物です。あと一つはなんでしょう?

 

① ごま油

② オリーブオイル

③ しそ油

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【中盤の答え】

 

第11問 ② たまねぎ

 

答えの解説

 

さまざまな食品を研究して、血圧を最も下げる効果があったのが、「たまねぎ」だそうです!

カボチャも血圧を下げてくれる野菜ですが、タマネギとカボチャをあわせて食べることにより、より効果的に血圧を下げることができるそうです(^^)

 

 

12問 ③ 左向き

 

答えの解説

 

右側には大事な血管がいっぱいあるため、右向きで寝ると圧迫してしまい血流が悪くなるそうです。

左側で寝ると、血流の流れが悪くなることはなく、寝付きがよくなるそうです(^^)

 

 

13問 ① にんじん

 

答えの解説

 

利尿作用の高い野菜といえば、きゅうり・すいかが代表的ですね!

カリウムが豊富の野菜が利尿作用が高いので、他にもジャガイモ・きのこ・ホウレンソウなどがあります!

 

 

14問 ① 消化に悪い

 

答えの解説

 

玄米は良く噛まないと消化に悪いです。

玄米が消化しにくい理由は、堅い殻で覆われているので白米に比べて消化しにくいそうです(^^;)

でも他には、とても良い効果ばかりなので、玄米食はとてもオススメです♪

 

 

第15問 ③ グレープフルーツ

 

答えの解説

 

グレープフルーツの香りを嗅ぐと、朝の目覚めがよくなるそうです!

この匂いで、交感神経が刺激されて目がグッと覚めるんだそうです(^^)

 

 

第16問 ① 糖質

 

答えの解説

 

脳に必要な栄養素は、糖質でお米を食べるだけで、脳に70%の栄養を送ることができるそうです!

 

 

第17問 ② 紫外線を浴びさせる

 

答えの解説

 

きのこを太陽の光に当てるとビタミンがぐっと増量します!

なので、外で干したしいたけはとても栄養が高いです(^^)

 

 

第18問 ③ かき

 

答えの解説

 

かきの渋みのもととなるものが、二日酔いにとてもよく、アルコールを分解する作用があるそうです!

 

 

第19問 ③ たまねぎ

 

答えの解説

 

たまねぎの苦味成分が血液をサラサラにするので、生で食べるのが一番よいそうです!

でも生はとても苦いので、黄身を絡めて食べるなどして食べると食べやすいようです(^^)

 

 

第20問 ② オリーブオイル

 

答えの解説

 

料理にも使われるオリーブオイルですが、飲むこともできてその効果や期待は絶大だそうです!

ただし飲みすぎは注意で、大さじ1~2杯だそうです(^^)

 

 

残り10問です!まだ物足りないという方はどうぞ!!

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【後半10問】

 

第21問

アメリカでは敬老の日にある花をプレゼントするのが定番となっています。

それはなんでしょう?

 

①チューリップ

②ワスレナグサ

③バラ

 

 

第22問

中国の「重陽節(ちょうようせつ」ではある物を飲んで長寿祈願をしていました。

それはなんでしょう?

 

①菊酒

②ハブ酒

③白酒(パイチュウ)

 

 

第23問

傘寿(さんじゅ)とは何歳になったお祝いの事でしょう?

 

70

80

90

 

 

第24問

100歳になった祝い名はどれでしょう?

 

①古希(こき)

②米寿(べいじゅ)

③上寿(じょうじゅ)

 

 

第25問

117歳まで元気に生きたイタリア人女性エマ・モラノさんが毎日欠かさず食べていたものはなんでしょう?

 

①肉

②卵

③魚

 

 

第26問

心臓病を防ぐ効果のある飲み物はどれでしょう?

 

①緑茶

②ココア

③牛乳

 

 

第27問

西遊記で有名な孫悟空が食べたとされる不老長寿の実はどの果物でしょう?

 

①桃

②りんご

③柿

 

 

第28問

長寿を祈願して食べられるのはどれでしょう?

 

①数の子

②海老

③みかん

 

 

第29問

ストレスを和らげてくれる飲み物はどれでしょう?

 

①ココア

②ビール

③白湯

 

 

第30問

免疫力を上げるのに効果があるのはどれでしょう?

 

①朝早く起きる

②水をよく飲む

③作り笑いをする

 

敬老の日に解きたい!!高齢者向けの雑学クイズ問題【後半の答え】

 

第21問 ②ワスレナグサ

 

答えの解説

 

アメリカの敬老の日は、9月の第2日曜日です。

アメリカでは敬老の日に、「ワスレナグサ」という花をプレゼントするのが定番となっています。

ワスレナグサには「高齢者への感謝の気持ちを忘れないようにしよう」という思いが込められています。

 

 

第22問 ①菊酒

 

答えの解説

 

中国では、毎年99日に重陽節が行われ、その時に菊酒を飲んで長寿祈願をしていました。

しかし、現在の中国ではこのような習慣はなくなっています。

菊酒とは、菊の花を浸した日本酒の事をいいます。

 

 

第23問 80

 

答えの解説

 

傘の略字が八十に似ていることから80歳の事を傘寿(さんじゅ)と呼ぶようになりました。

昔は太白餅(はくたいもち)という白砂糖でつくられた餅を傘寿のお祝いに配る風習がありました。

 

 

第24問 ③上寿(じょうじゅ)

 

答えの解説

 

長寿を「上・中・下」に分けた時、100歳は上位であることから上寿(じょうじゅ)となっています。

 

 

第25問 ②卵

 

答えの解説

 

117歳で亡くなったイタリア人女性のエマ・モラノさんは、亡くなる前日まで卵を食べていました。

幼い頃は、病弱だったエマ・モラノさんは医者に勧められたことがきっかけで卵を食べるようになったそうです。

 

 

第26問 ①緑茶

 

答えの解説

 

緑茶に含まれるカテキンには心臓病や脳卒中防止の効果があると言われています。

緑茶を毎日、飲んでいる人は飲まない人に比べて心臓病で亡くなる危険性が14割程度、低かったという研究結果も出ています。

 

 

第27問 ①桃

 

答えの解説

 

西遊記で有名な孫悟空は、桃を3つ食べたことにより不死身となったそうです。

孫悟空が盗み食べたと言われるのは「蟠桃(ばんとう)」という桃だと言われています。

「蟠桃(ばんとう)」は、普通の桃よりも丸く平らな形でスイーツのような味だそうです。

 

 

第28問 ②海老

 

答えの解説

 

海老には「腰が曲がるまで元気に長生きして欲しい」という意味が込められています。

また海老の赤色は邪気を払う効果があります。

 

 

第29問 ①ココア

 

答えの解説

 

ココアにストレスへの抵抗力を高めるポリフェノールが豊富に含まれています。

また、ポリフェノール以外にもデオブロミンと呼ばれる自律神経を整えてくれる物質もココアには含まれています。

1日1杯でリラックス効果を発揮するそうなので、是非試してみて下さいね。

 

 

30問 ③作り笑いをする

 

答えの解説

 

作り笑いをすることで、がん細胞やウイルスを死滅させるNK細胞の活動が活発になるそうです。

実際に起こった例なのですが、余命3ヶ月と宣告された末期がん患者が最後の思い出にと大好きな蝶を観に行き楽しんでいたら半年後に癌が消えてしまったそうです。

 

 

以上、敬老の日に解きたいクイズは終了です!

 

いかがでしたでしょうか?

 

敬老の日に関するクイズ・健康に関するクイズをご紹介させていただきました。

 

いつまでも元気に、健康に過ごす為にこのクイズを少しでも参考にしていただければ幸いです♪

 

敬老の日におすすめの記事